ホイール関係
PR

手組ホイールチャレンジ(1)仮組み

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめての手組ホイールチャレンジ

フロントホイール仮組

振れ取り台が届くまでに、リムとハブとスポーク、ニップルで組立てることにしました。

リムを整える

まず、リムに残っているバリをヤスリを使って綺麗にします。

1本に対してスポーク穴32と空気バルブ穴1の33カ所のバリを取るのは意外と大変でした。

ゆるみ止め塗布

ホイールを組む前に下処理として、ホイールプレップと言う滑り止め(?)をスポークのネジ山に塗ります。

塗り過ぎは良くないと書いてあったのですが、付ける分量がイマイチ分からずに塗りすぎな気がします。


乾くまで10分程度放置します。

スポークを組んでいく

ホイールプレップが乾いたのを確認して、組み始めます。

2交差組

まずは、2交差があり混乱しそうなリアから作った説明書を参考に組立てていきます。

スポークは外向き

左側を通せたと喜んでみてみると、スポークは内側に入っていないといけないのに、逆です。

混乱する

作った説明書にはスポーク内側と書いていたのですが、実際に作業を始めると内なのか外なのか混乱していたみたいです。

組み直し

再度バラして通し直します。

左右通す

右側も通すとこんな感じになります。

スポーク32本は重い

32本のスポークを通すと結構重いです。

ニップル登場

ハブにスポークを通したので、次はリムにニップルを使って固定していきます。

これで大丈夫なのか?

こんな小さなものでホイールは止まっているのですね。

ニップルレンチもないので、マイナスドライバーでネジ山が隠れる位に締めておきます。

指では疲れる

結構力がいる作業で手が痛いです。

(しかし、後にこの作業が無駄であり、酷い結果になるのです)

色が剥げた

この時、左右のリポークを全部通してから作業をしたら、重く反対側のスポークが邪魔になり、その上にスポーク同士が擦れて、折角のカラースポークが結構けずれてしました。

左右片方ずつ作業するべし

左か右のどちらか一方から作業をした方がスムーズでした。

ワタクシは左を全部通してから、右を1本ずつハブに通しながら、リムと固定するようにしたら、スムーズに作業が進みました。

仮組完成

仮で組み上がったリアホイールです。

1時間半位の作業でした。

形になったのでうれしい

完成はしてないけど、ワタクシとしては初手組が出来た気分で、超ご満悦です。

フロントホイール仮組

続いて、フロントも同様の手順で組立てました。

ラジアル組だけだったのと、リアを組立てた直後だったので、スムーズに作業が進み30分位で仮組み終了です。

仮止めでOK

リアのニップル留めで手が痛かったので、軽くニップルを止めただけだったのですが、後の作業のことを考えると、それくらいで良かったようです。

左右逆転するので混乱する

とにかく今見えている状態と実際走り出したとき方向は、ホイールの向きを変えると変わるので、頭が混乱しました。

説明書を読め

本当に左右や裏表が分け分からなくなので、前もって説明書を作っておいて良かったです。

まだ仮組みだけど、バラバラの部品を組立てていくのは楽しいです。

振れ取り台はまだか?

振れ取り台が届くのを心待ちに、この日の作業は終了です。

手組ホイールチャレンジの体験記

手組ホイールに初挑戦した記録

仮組み

手組ホイールチャレンジ(1)仮組み
手組ホイールチャレンジ(1)仮組み

振れ取り作業

手組ホイールチャレンジ(2)振れ取り作業
手組ホイールチャレンジ(2)振れ取り作業

増し締め

手組ホイールチャレンジ(3)ニップルの増締と仕上げと傷隠し等
手組ホイールチャレンジ(3)ニップルの増締と仕上げと傷隠し等

修正・組み直し

締め付けがうまくいかず、やり直しました

1回目

手組ホイールチャレンジ(4)リアホイールのやり直し
手組ホイールチャレンジ(4)リアホイールのやり直し

2回目

手組ホイールチャレンジ(5)リアホイールのやり直し(再)
手組ホイールチャレンジ(5)リアホイールのやり直し(再)
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  1. tsun

    緩み防止剤も買われたんですね。
    今のところ使う予定はありませんが、それ欲しいです(笑)

  2. みぞお

    > tsun様
    tsunさんの記事や他の人の体験談を読んでいるとあった方が良いと思って買いました。
    これにしか使えないのに値段が高いので、買うのに勇気がいりました。

  3. moumou

    いやーこうやって組むんですねえ。初めて観ましたよ。

  4. tac-phen

    私も初めて見ました。
    スポークって意外と簡単に止められているのですね。
    ポチ。

  5. みぞお

    > moumou様
    ワタクシも作業をしながら、こんなもので出来るんだと思いました。
    形になるのがとても面白いです。

  6. みぞお

    > tac-phen様
    スポークはニップルと圧力だけで固定されているので、こんなもので留めるんだと、びっくりしました。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました