2012年 今年もサイクルモードフェスタへ行って来ます

サイクルモードへ行く
今年もイベントにいきます。
ミッション
そこで、課せられているミッション
- 相方さん友人で、自転車を買いたい人がいるので、その人のサポートをする。
- 物欲大魔王が、新型コンポを購入検討しているので、それの後押しをする。
- 輪行やポタリングに役立つグッズの資料を集める。
- アソスのシャーミークリームは売ってないかな?
- ブログネタになることを集めてくる。
- 有名人と写真を撮ってもらう。
サイクルモードフェスタ
今年も行って来ました。サイクルモードです。
規模縮小
大方の予想道理で、規模縮小のコンパクトなイベントでした。
出店規模も床面積も1/3と言ったところでしょうか。
観覧者も少ない
そのためか来客も少なそうで、試乗は結構楽しめました。
出展ブースも少ない
ブースは少ないが客も少ない。
試乗スペースは広い
しかし、試乗スペースは1周800mもあり、十分に自転車のフィーリングを感じれるものだったと思います。
ワタクシは日曜日の開場10:00から閉場18:00までの丸一日しましたが、1台も乗ってないのですけどね。
トークショー
ワタクシの目的は、新規に自転車を検討している人にできるだけ良いものを見てもらって、試乗をしてもらうことと、アルゴスシマノ所属でありブエルタの放送で日本チャンピオンジャージを着て活躍した土井雪広選手のトークショーを聞くことだったのです。
絹代さん司会で栗村修さんと土井選手とのトークは、最高に面白かったですよ。
完全にアウトだろうという内容まで話されるということで、動画撮影等は禁止でした。
その場にいた人だけの情報共有ということで、最高の30分でした。
サインはもえらず
運が良ければ、配布されたポストカードにサインをもらえるかなと思いましたが、それは無理でした。
でも、土井選手のブログに、ワタクシと相方さんは少し写り込んでいるので、一緒に写真を撮ってもらうは、一応達成しております。
しっかり保存しとります。
サイクルモード楽しい
規模は小さくなっても、楽しいサイクルモードでした。
多分、来年も行く。
サイクルモードで気になったバイク
今年のサイクルモードの最大の目的である相方さんの友人が新規で自転車を探しているのをお手伝いするのまとめ。
代理で調べる
その友人さんは仕事の都合で、15:00位になんとか会場に来られるとのことで、時間がありません。
小柄な女性
朝から会場に行っているワタクシ達は、女性用で150cm位のサイズのものを先に調べておいて、予約ができるものは予約しておきました。
試乗
2時間くらいで5台乗れたからいいのじゃないというところです。
Panasonic
まずは、パナソニックのクロモリ
クロモリなので、今回の試乗コースの多少ガタガタの道ではあまり衝撃を感じなくて、乗心地が良かったそうです。
サイズは融通が効くし、好きなカラーにすることができます。ただし、重い。
17万円位。
KUOTA
次にクオータのカルマ
サドルをできるだけ下げてもらいましたが、乗っている時に足がつっかえてしまって、とても怖かったそうです。
実際に購入をすれば、シートポストを切ることができるので、もう少し下げることも可能だと思われます。
これも乗っていて体への負担は感じなかったそうです。
23万円位。KORSAは17万円位(カーボン)。
LOUIS GARNEAU
3台目に乗ったのがアルミのルイガノー
アルミなので、走っているときの衝撃をよく感じたそうです。
低価格のアルミなので当然ですよね。
サイズはぴったりだったので、乗っていて安心できたそうです。
8万円位。
anchor
4台目は、アンカーのカーボン。
アルミバイクに乗った後だからなのか、少し硬い感じがしたそうです。
ここもカラーオーダーができるのが魅力だと思っているそうです。
25万円位。
DE ROSA
5台目に乗ったのが、女性憧れのデローザのR848
言うまでもなく本日乗った中で一番乗心地が良いバイクだったそうです。
カーボンがこの価格帯では使わないような上級品だから当然乗心地がいいこともありますが、カンパのヴェローチェのレバーの形状がとても良かったそうです。
小柄な女性だから手が小さいので、シマノと比べると大分小さいレバーが握りやすくて安心だったそうです。
なるほどです。
30万円位。ヴェローチェ組みのデローザで考えると破格に安い。
TREK
あと、友人さんと身長が同じ位のコルナゴさんが、サイズがあったトレックのアルミに試乗。
外人さんサイズなのか、シートの高さを合わせるとハンドルまでがものすごく遠く感じたそうです。
相方さんも同じ感想でした。
以前から感じていたことですが、トレックとキャノンデールは女性用を早い段階から出していますが、ジオメトリーがそのままになっていて背の低い女性は完全に除外した設計をしている気がします。
気になったバイク
試乗はしなかったけど気になったバイク。
Panasonic
パナソニックのチタン。
値段が高すぎ
PINARELLO
ピナレロのクロモリ。
サイズが大きい。
新規参入メーカー
新規参入のクロモリメーカー。
私が設計しましたとのデザイナーさんはしゃべり方から推測すると台湾人かな?
友人さんの好みは、鉄の細いフレームのようです。
ただ、輪行することが前提になるので、重いのは嫌だそうです。
色々見て決める
まだ見始めたところなので、好みは変わるでしょう。
気に入るデザインを探して、吟味して、それを買えるかを検討して、良いものを買ってもらうようにしたいと思います。
デローザのR848はさすがに高いので、デザインを気に入って値段も許容範囲の自転車探しの旅が続くのです。
ロードバイク
先日のサイクルモード後に、友人さんが求める自転車の必要な情報が得られたので、いつも通りに勝手にワイワイ騒いでおります。
自転車仲間1
あ〜やん情報で、クロモリでオシャレなビアンキのイモラ
BIANCHI IMOLA 13万
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/steel_frame/imola.html
少しサイズが大きいけど、デザインは良いので、ハンドル小さくしてステムを詰めたらなんとかなるかと思われます。
自転車仲間2
とっくり一派の情報通のKzumiさんが調べてくれたもの
乗り心地とスタイル、コンポは取りあえずおいといて、サイズと値段で。
ハンドル距離が気になるだろうからトップチューブ長基準で。
ANCHOR RFA5 Sport 15万
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rfa5sp.html
サイズと色は豊富。レビューでは乗り心地もいいらしい。
グレードはコンポ等違いで3種類Sportが狙い目か。
Cannondale CAAD8 7 SORA 10万
http://www.cannondale.com/jpn/2013/bikes/road/elite-road/caad8/caad8-7-sora-compact-crankset-28002
トップ500なので結構小さいか?
重さと乗り心地、値段は多分かなりいい方(たしか9kg未満)、Tiagraもあり13万
AVEDIO バッカス
http://www.avedio.net/product_bikes/bacchus.php
アルミでちょい高い目 105完成車で18万~ フレーム9.2万~
乗り心地と軽さはいいと思う、色は自由に選べる、サイズ400(トップ500から)
FELT ZW100 8万
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2013/9434030.html
サイズ(トップ495)と値段はいいけど多分硬い。重さも不明
Basso MONZA 13万
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/roadbike/monza/index.html
トップ480からある。カーボンのバックとフォークにTiagraで9.1kg
CENTURION HYPERDRIVE 500 9万
http://centurion-bikes.jp/12bikes/hyperdrive500.html
一応150cmから対応のトップチューブ510 雑誌で見たときは実測9.1kgくらいだったか
CENTURION HYPERDRIVE 2000 13万(tiagraモデル)
http://centurion-bikes.jp/12bikes/hyperdrive2000.html
VENTURA RACE FEMME 15万 8.8kg
JAMISのアルミ各種(女性用はトップ505から)
http://www.jamis-japan.com/bike-ventura-race-f.html
JAMISのクロモリ各種(女性用はトップ505から)
http://www.jamis-japan.com/bike-satellite-sport-f.html
小さくて安いが重い 7万前半 11kgくらい
その他
クロモリと言えばケルビム、テスタッチ、ソーマ、サーリー当たりがあるけど
どれも完成車とか軽いのがないんだよなぁ….
友人さんは小柄な女性だから、制限があると思ったけど、意外と候補があるのだなというのがワタクシの感想です。
コルナゴさんが買った時みたいに、タイミングよく気に入ったメーカーとデザインで、体格に合うサイズがあればいいのにと思います。
ANCHOR RNC7
参考になるか分からないですが、KzumiさんがRNC-7を貸してくれるとのことなので、試しに乗ってもらおうと思います。

クロモリとして考えたら、とても軽い自転車で、シルエットも細身です。
23万円
23万円と高額ですけどね。
情報収集
ほぼ友人さんの情報集めの為に行っていたサイクルモードで、たまたまデローザの試乗スペース前で時間を過ごすことが多くて、担当の営業さんと沢山話をしておりました。
デローザ(日直商会)
まあ、今回のイベント中で友人さんオススメの目玉はデローザだろうと思っていたのもありますが、居心地の良いスペースと担当者さんでした。
ネタ
面白い話を聞けたのが、
- 今回のイベントはトレックやピナレロ等の有名なメーカーもありますが、開場と同時にものすごい形相で走ってくる人達は、真っ先にデローザに並びにきていたそうです。
- ワタクシは多少出遅れ組でしたが、真っ先にここに来て女性用の予約をしようとしておりましたよ。
- ネオプリマートは未だに全て手作りを貫いておりますが、職人がご高齢でいつまで続けられるかヒヤヒヤしているらしいです。
- 日本人は塗装の多少の色むらも許さないので検品が大変だそうです。
- イタリア製を買うのだから、多少の色むらとかは味ですよねとワタクシが言うと、ものすごく嬉しそうに共感してくれていました。
ヘルメット
その中で、たまたま気になったのが、試乗用に用意されていたヘルメットです。
CRATONI
クラトーニのヘルメットは初めて見たのですが、軽くて、デザインもすっきりしていて良かったです。
現行は少しデザインがちがうそうです。
この日は、ヘルメットのプロモーションの予定がなく資料がなかったので、後日取り寄せてくださいとのことでした。
ワタクシのヘルメットはいい加減に換えないといけなかったので、候補に入れようと思います。
デローザのカタログ
そして、この日の試乗を17:30で切り上げて、展示を見に行った時に、友人さんがデローザをとても気に入っていたので、それなら資料を持っておこうとカタログ(500円)を買いに行ったら、1000円を支払うと閉場間際でブースにはおつりが無いらしく、どうしようかと困っていたので、少し待ってもらって相方さんを探し小銭を借りて再びカタログを買いに行ったら、とても感謝をされて、これをどうぞと大量のデローザのステッカー(小)をもらいました。
ステッカー
なんだか得した気分です。
友人にあげる
デローザを気に入った友人さんにあげようと思ったけど、自転車を買う前にこれを渡すとデローザを買わないといけない圧力にも感じるかもしれないので、何か自転車を買ったら全部渡そうと思います。
カタログ綺麗
今回もらったカタログと先に自転車屋で貰ったカタログに付箋をつけて、友人さんに渡しました
関西で開催されたサイクルモード
大阪では、2016年以降は、大阪万博公園で開催されています
2013年まで大阪南港(インテックス大阪・ATC)で開催されていました
2005年以前は、大阪ドームで開催されていました
2020年
コロナ禍で中止
2014年~2015年
大阪開催はありません(東京のみ)
どんなネタを集められたのか楽しみです。
ポチ。
> tac-phen様
しっかりとネタをまとめます。