釣りはしないけど、展示会は好き——2020フィッシングショー大阪で感じた“熱気と物欲”の渦

「釣りはやらないけど、フィッシングショーは毎回楽しみ」
そんなスタンスで、大阪南港・インテックス大阪で開催された2020フィッシングショーへ行ってきました。
今回は、釣り好きの和歌山イケメン2人と一緒に、
開場前からダイワブースの行列に並び、展示・抽選・物販・釣具屋巡りまでフルコースで楽しんだ1日の記録です。
新型肺炎の影響で開催が危ぶまれる中、例年と変わらぬ熱気と人出。
ダイワは白、シマノは黒というブースカラーの対比や、
匂い付きワームの“当社比○倍”という謎の表現、
魚のぬいぐるみを抱える人々、そしてユーチューバーや人気アングラーのトークショーなど、
“釣りをしない人”だからこそ気づける視点で、展示会の魅力を振り返ります。
🎣 この記事でわかること
- ダイワ&シマノの展示ブースの雰囲気と新製品の注目ポイント
- 試供品をもらうための“朝イチ行動”と抽選会の立ち回り
- ユーチューバーとプロアングラーの人気の違い
- 展示会後の“釣具屋巡り&ラーメン”というお約束ルート
- 自転車と釣りの共通点と、展示会の楽しみ方のヒント
フィッシングショー
新型肺炎騒動で、自粛するべきなのかもしれないですが、2年ぶりにフィッシングショーへ行ってきました。

開場前から、目的の「ダイワ」がある館の行列に並んでました。
並んでいる人は、例年とあまり変わらない位にいる気がします。
ダイワ
9時に開場して、ダイワへ行きました。

シマノ
展示ブースは、ダイワとシマノが大きさではワンツーですね。

ダイワは白、シマノは黒なんですね。
パブリシティゲット
朝一なので、試供品はすぐに貰えました。

10分もしたら、大行列です。

新商品展示
友人たちは、新商品のリールやロッドを試していました。

展示会好き
待っている間に、ワタクシは、ブースの展示物を、釣り好きとは違う視点で楽しみました。
あれはなんだ?

魚のヌイグルミを抱えている人が多かったけど、売り物だったみたい。
映像訴求はない
展示ブースの映像は、ほとんどないですね。


ルアーの回転すし?
以前に見たルアーの回転展示は、今年もありました。


キラキラしたルアーが綺麗です。
アンケート・抽選会
アンケートに答えたり、抽選会に並んだりしてました。

意外と良いものをもらったりしてました。
ユーチューバーと女子人気
ユーチューバーの可愛い女の子のトークショーには、黒山の人だかり。

人気アングラー
有名なバスアングラーのトークショーも、黒山の人だかり。

自転車では、プロロードレーサーの知名度よりユーチューバーの方が高い気がしますが、釣りはプロのファンもしっかり着いているのですね。
おまえは誰だ?
サングラスをかけたゆるキャラもいました。

メガネで有名な鯖江のPRでした。
大抽選会
ブースを楽しんだ後は、お楽しみの大抽選会です。

友人と交換
今年は、4等のバックが当たりましたが、ワタクシは使わないカバンだったので、4等狙いだった男前の友人と、ブース抽選で当てたモバイルバッテリーとラップ2本と対価交換しました。
販売・飲食ブース
抽選会の後は、釣具屋の出展ブースでセール品を友人たちが見ている間に、食べ物ブースや展示を見てきました。

ウィルスの危機を考えると、ここで買い食いは無理です。
釣りキチ三平
釣りキチ三平の展示など、いろいろと準備されているのですね。

展示会の後は釣具屋巡り
帰りに、釣具屋へ寄って、お約束のラーメンを食べて解散しました。
ずんどう屋
自転車と釣りは近い存在
釣りはやらないのですが、昔から仕事の関係で見に行っているから、フィッシングショーは見ているだけで楽しいです。
“釣りをしない人”でも楽しめる——展示会の歩き方と物欲のコントロール術
展示会は“見るだけ”でも楽しい
釣りをしない自分でも、リールやルアーの造形美、展示の工夫、
そして人々の熱量を感じるだけでワクワク。
「これは自転車の展示会と似てるな」と思える瞬間がたくさんありました。
試供品&抽選会は“朝が勝負”
朝イチで並んだおかげで、試供品はすぐにゲット。
抽選会では4等のバッグが当たったものの、
使わないので友人とモバイルバッテリー+ラップ2本と交換という、
“物々交換の妙”も楽しめました。
展示会の後は“釣具屋とラーメン”が定番
イベント後は、釣具屋を巡ってセール品を物色し、
最後はずんどう屋でラーメンを食べて解散。
「釣りはやらないけど、また来年も行きたい」と思える、
展示会好きにはたまらない1日でした。