【わかやま散走×わかうら食堂ランチ】グラベルロードで巡る紀州松平家の歴史と絶景グルメライド

「和歌山って、走ってみると奥深い」
そんな発見に満ちたのが、和歌山市役所主催のサイクルイベント『わかやま散走』に参加した一日。
この記事では、グラベルロードでの市内散走・紀州松平家ゆかりの史跡巡り・雑賀崎の激坂・わかうら食堂での絶景ランチ・普段非公開の建築見学・首大仏様との遭遇などを実体験ベースで紹介します。
この記事でわかること
- 和歌山市役所主催『わかやま散走』の概要と参加方法
- グラベルロードレンタルでの走行感と市街地サイクリングの魅力
- 和歌山城・湊御殿・養翠園など紀州松平家ゆかりの史跡巡り
- 雑賀崎の激坂を越えてたどり着く『わかうら食堂』の絶景ランチ
- 灰干しサンマ&しらす丼のランチセット(茶碗蒸し・ドリンク付き)
- 郭家住宅・感應寺など普段非公開の建築見学体験
- 首大仏様との“映え”スポット遭遇と和歌山城への帰着
わかやま散走
和歌山市役所が企画した「わかやま散走」に参加してきました。
グラベルロードバイク
レンタサイクルを借りたら、グラベルロードに乗ることができました。
タイヤが太くて、重たい走りなのかな?と思っていたら、意外と気にならない感じでした。
紀州松平家の歴史を巡る
和歌山城の西の丸広場から「紀州松平家の歴史を巡る」散走に出発です。

和歌山城
まずは、和歌山城内を徒歩で進みます。

和歌山城の城壁について説明を受けながら、なるほど!と勉強になりました。
和歌山県民文化会館
自転車に乗って走り始めたら、人が多いな?なんだろう?と思ったら、「関ジャニ」のライブでした。

まだまだ開演前なのに、すごい人です。
水了軒サイクリング
現在の紀州藩(和歌山市)の生活を感じながら、路地の狭い道などをサイクリングです。

少しグラベルも走ったりして、楽しいです。
湊御殿・養翠園
最初の目的地の「湊御殿」と「養翠園」です。
ワタクシたちは、珍しい海水の名勝を見学して、当時の別荘として使われた庭を見学しました。
お社もありました。
この後に、「湊御殿」の話を聞いたのですが、大きな建物だった御殿を分割移築して、個人所有されて、それを寄贈されて、この場所に移築されたとの説明しか頭に入らずに、写真を撮り忘れました。
雑賀崎サイクリング
次は、ランチを目指して海沿いをサイクリングです。

東洋のアマルフィと言われる「雑賀崎」です。
わかうら食堂
激坂ありの雑賀崎を走って、和歌浦港の丘の上にオープンした「わかうら食堂」でランチです。

元々は、和歌浦で有名な料理旅館だったそうですが、しばらく手付かずだったものを最近に改装してオープンしたそうです。
前を何度も走っているけど、知らなかったです。
景色良し
丘の上のレストランなので、窓からの景色が綺麗です。

天気も良かったです。
灰干しサンマ・しらす丼
そして、ランチも美味しかったです。
和歌浦で有名な「灰干しサンマ」と「しらす丼」をいただきました。
メイン料理に茶碗蒸しと食後のドリンクもついて、1180円はお得だと思います。
人気店なので、予約必須です。
郭家住宅
食後は、また路地を走りながら、明治時代に建てられた洋館が残る「郭家住宅」を見学しました。
当時のものが残っている珍しい建物で、普段は一般公開されていないそうです。
湊御殿
次に、「感應寺」で「湊御殿」を見学させてもらいました。
こちらも普段は一般公開されていません。
先ほどとは違い一般家庭として移築された建物ではないので、とても雰囲気が良くて、環境も良くしてあり、とても興味深かったです。

首大仏様
歴史の話も色々と聞かせてもらって、紀州松平家の当時の凄さを知りました。
この後は、「映え」スポット?で、首大仏様を見学しました。
こちらは時間の都合で、5分ほどで移動です。
ゴール
少し時間を押したけど、無事に和歌山城に戻ってきて、散走は終了です。
和歌山市のことや紀州松平家や日蓮宗・徳川家などの歴史や文化に触れることができて、とても有意義な時間でした。
また機会があれば参加したいと思いました。
サンドイッチハウス ビクトリー
解散後は、駐車場の車へ向かう前に目についたサンドイッチを買いました。

この近くで開催されていた関ジャニライブの影響なのか、午後3時で商品はこれだけしか残っていませんでした。
タマゴサンド・フルーツサンド

タマゴサンドとフルーツサンドを買って、美味しくいただきました。
和歌山市も楽しい
紀ノ川市周辺は、少し詳しくなったけど、和歌山市は知らないエリアばかりなので、また時間を作って散走へ行こうと思います。
“わかやま散走は、歴史とグルメと絶景の宝庫”——わかうら食堂ランチと紀州松平家の史跡巡りで満たされるサイクリング体験
今回のイベントでは、和歌山市役所主催の『わかやま散走』に参加することで、グラベルロードでの市街地サイクリングと、紀州松平家ゆかりの史跡・雑賀崎の絶景・わかうら食堂でのランチを満喫することができました。
普段は非公開の建築見学や、首大仏様との“映え”スポットも加わり、走る・学ぶ・食べるが詰まった濃密な一日に。
“走って・登って・食べて・学べる”——そんな気持ちになれる、わかやま散走の体験記でした。