ポタリング
PR

春先取り!サイクリングと交流会に参加しました(1)

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

サイクリングイベント中止ですが

3月最初の日曜日に予定されていた和歌山県岩出市の那賀振興局主催のサイクリングイベントは、前日の11時発表の天気予報の結果により中止になりました。

とても残念だけど、交流会には参加するつもりで、相方さんは着ていく服を決めておりました。

土曜日は段々と天気が回復傾向で、気象庁発表の天気も回復傾向な気がしてきました。

サイクリング

日曜日はイベント参加の為に一日のスケジュールを空けていたし、二人で勝手にポタリングをしようと朝から自転車を積んで、和歌山へ向かいます。

那賀振興局

当日のルートを用意して先に送ってくれていたし、後の交流会にも参加するから振興局の駐車場に停めても怒られないだろうと、駐車場に到着です。

やっぱり勝手に停めさせてもらうのは気が引けるので、担当の方の携帯に電話して許可をもらったのです。

立ち寄りポイントを探す

今日のポタリングは、作成してもらっていたルートをたどって、本来のイベントで寄る予定だったランチのお店を探す事です。

ルートラボ「春先取り!サイクリング」
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=73e59c8642002f3e9714430de4ea5870

また予定では、ダホンのVisc.18をレンタルし、朝のミーティング後に最寄の岩出駅から粉河駅へ輪行してから、色々立ち寄る20km弱ポタリングを楽しみながら戻ってくることでした。

輪行バックは持って来ているけど、距離が短いので予定ルートを往復するプランにしました。

サイクリングスタート

朝9:30に那賀振興局を出発です。


雨は降っていないけど、生憎の曇天です。

Garmin Oregon

恐らく紀の川サイクリングクラブ(KCC)の事務局さんが考えたルートは、地元の人もあまり知らないポイントが多くて、ワタクシの頭の中だけでは絶対に覚えきれないので、ガーミンに収録しています。

おしゃれセンサー

走り始めて、紀の川自転車道を抜けて、泉佐野岩出線(県道63号線)に出て、歩道を走っている途中で、相方さんのオシャレセンサーが反応します。

Villa AiDA

少し県道から入ったところに、良い雰囲気のお店を発見しました。

レストランのようです。

Le Pilier

雑貨屋も併設されていました。

まだオープンする気配がないので、どんなお店なのかよく分かりませんでした。

本来のルートの逆打ちで走っているから見つけたお店だから、ここはランチ予定のお店ではないだろうと、先を急ぎます。

ワタクシと相方さんのランチのイメージは女子が喜ぶオシャレなお店か地元の珍しいお店だと勝手に思い込んでいます。

根来寺

続いての進路は、根来寺へのやや登りへ向かいミニベロだったら少し頑張らないといけないねと思いながら、根来寺だと思われる場所へ到着です。

ワタクシは根来寺へは初めて来たので、どこが本堂か分からず、後で写真を撮ろうと思っていたら、それらしい場所を過ぎてしまい、写真を撮り忘れたのです。

いつも通りなのですけど、下調べしないと見落としがちです。

カフェ 紀の川

写真を撮り忘れた根来寺から、進んだところに、以前に映画の撮影に使われたと看板を掲げているカフェを発見です。

珍しいし、雰囲気も良さそうだし、ランチポイントはここかな?と思ったけど、ランチが食べられるお店では無さそうです。

まだ開店時間ではないので未確認ですが、茶店的な感じ?ですね。

緑化センター

ここからは、少し登って緑化センターまで頑張ると、後はブレーキをかけ続けないと怖い下りでした。

ということは、本来のルートだと、20インチのダホンで登りを大分頑張らないといけなかったのですね。

登っている区間は、交通量が少なくて先が見えない程長くないのでアドベンチャーだと思ったら面白いだろうなと思いました。

大和街道

登り区間が終わってからは、KCCの事務局さんの本領発揮と言うべき、この道はどうやって調べたの?という車が少なくて、開放感のある景色が楽しめるルートでした。

和歌山の名産で有名な梅も花が満開だったので、天気が良ければ、のどかな田園風景を楽しめただろうなと思いました。

このルートで、のどかな田園風景から、外れる区間があったのです。

めっけもん広場

その場所は、物産市で有名で、昨年のモニターサイクリングの時に超太っ腹なお土産を用意してくれた「めっけもん広場」です。

ワタクシも相方さんも名前は知っているけど、来たのは初めてです。

接続道路が渋滞していましたし、駐車場も並んでいました。

後から聞いた話では、この時期は最も閑散期で客が少ないとの話だったので、どれだけすごい状態になるの?とびっくりしました。

買い食い

店内の活気にびっくりしながら、お土産に超大きなキュウイと、小腹が空いたので、苺大福を買いました。

ガーミンのオレゴンは、結構大きいと思うのです。

それに引けをとらない位にキュウイは大きいのです。

苺大福のイチゴがみずみずしくて、美味しかった。

他にも美味しそうなものが沢山でした。

ランチポイントどこ?

ここで、気になったのが、めっけもん広場に到着している距離が、すでに16km程走りきっています。

逆打ちだから、スタートで4km程でここに到着してしまうことを考えると、どこがランチだったのか気になるところです。

見落としたのかな?と疑問を抱きながら、粉河駅を目指します。

粉河寺

残りのルートも探しましたが、やはりランチポイントを見つけられず11時半に粉河駅に到着です。

ランチのお店が見つからなかったので同じルートを往復するのも意味が無い気がしたので、帰りは違うルートを通る事にしました。

カフェLIFEへ

帰るルート上にある何度か食べに行ってお気に入りの下井阪のLIFEへ向かいます。

向かっている途中で、体が冷えているのを感じてきました。

サイクリング終了

時間的にランチを食べてから、前もって調べていた最寄のスーパー銭湯へ行くと、交流会に間に合わないとの判断で、ランチは諦めて車へ戻ります。

幸の湯

自転車を車に積込んで、「幸の湯」へいきました。

入湯料が550円と安かったので、今後にKCCの人に誘われたり、イベントの帰りに寄ってもいいかなと思います。

交流会へ

お風呂で冷えた体を温めてリラックスしたら、交流会へ向かうのです。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  1. tsun

    田園風景のところは、天気が良ければホントに雰囲気が良さそうですね。

  2. koni

    梅咲いてましたか、そろそろ春ですね!

  3. みぞお

    > tsun 様
    和歌山の景色には、物流の大型トラックの行列がないので、本当に雰囲気が良いです。

  4. みぞお

    > koni 様
    岸和田も梅が咲いています。
    もうすぐ春ですが、明日からまた寒くなるそうです。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました