エキップメント
PR

【サーモスFJF-580レビュー】保冷保温ボトルは快適だけど…ボトルケージ交換が必要だった話

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「冷たいドリンクが飲みたい。でも、夏はすぐぬるくなる」
そんな悩みを解決してくれるのが、サーモスの保冷保温ボトル『FJF-580』
この記事では、りんくうアウトレットで購入したサーモスボトルの使用感・牛滝山への実験ライド・ボトルケージとの相性問題・ELITE ALAケージの失敗・カーボンケージへの交換で解決した経緯などを体験ベースで紹介します。

この記事でわかること

  • サーモスFJF-580の保冷保温性能と見た目の印象
  • 自転車での使用時に起きたボトルケージとの相性問題
  • ELITE ALAケージの使用感と不満点
  • カーボン製ケージへの交換で解決したポイント
  • 実際のライドでの検証結果と満足度
スポンサーリンク【PR】

寒いときには温かい飲み物が欲しい

りんくうアウトレットに、サーモスのショップがオープンしていました。

サーモス FJF-580購入

そこで、自転車用の保冷保温ボトルが大量に売られていました。

白と黒があったので、二人分を購入しました。

冷たいものが飲みたい

昨年の夏が暑すぎたので、ポタリングの時に冷たいものが飲めたらいいなと軽い気持ちです。

実験ライド

早速、使ってみようと、牛滝山までサイクリングをしました。

見た目良し

見た目はよろしい。

四季まつり到着

ゆっくり走って牛滝山に到着です。

上の大威徳寺はサイクリストが多かったので、四季の里で休憩です。

実験を検証する

ワタクシのバイクでは問題なし。

OK

しかし、相方さんの方は大問題です。

NG・・・揺れがひどい

走っている最中は、なにか整備不良か?と思うくらいにガタガタしてました。

ボトルケージがチタンだから、ボトルが少し揺れるたびに、ひどい音がするので、嫌になります。

ボトルケージ購入

そこで、自転車屋へ行き、適当なボトルケージを買いました。

ELITE ALA ケージ

NG・・・見た目が気に入らず

ちゃんと比較して、特に妥協したわけではないのですが、相方さんは帰る頃には気に入らなくなっていました。

音は直っても、これでは使えません。

他のバイクと交換対応

あ!ワタクシのピネオのボトルケージはカーボン製で少しグレードの高いものだから、付け替えました。

これなら、見た目も悪くないし、右側からしかボトルを取れない相方さんには都合が良かったです。

OK

普通のボトルも取りやすくなったと、相方さんは気に入ってくれました。

問題が起こるかも

新しいものを使おうと思うと、色々と問題は起こるものですね。

“サーモスFJF-580は快適だけど、ケージ選びが重要”——保冷保温ボトル導入で気づいた相性と工夫

今回の導入では、サーモスFJF-580の保冷保温性能と見た目の良さに満足しつつも、ボトルケージとの相性問題に直面しました
ELITE ALAケージでは見た目や揺れが気になり、最終的にカーボン製ケージへの交換で解決
“快適さは、細部の工夫から生まれる”——そんな気持ちになれる、保冷ボトル導入の体験記でした

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました