[工具が特殊]LOOKペダルをオーバーホールしました。

ネタがないので考える
ペダルのオーバーホールが良いんじゃない
最近、DIY要素がないことに、少し懸念を抱き、何か(簡単に)面白いこと出来ないか
LOOKペダルをオーバーホールするのは簡単だけど、効果がありそうだと気がつきました。
今あるものではできない
そこで、相方さんの「KEO 2 MAX」をオーバーホールをする?と考えたけど、失敗すると怒られそう
ヤフオクで手ごろなものを
ヤフオクを調べていたら、手頃なお値段で出品されているLOOKペダルを発見です。
KEO BLADE CARBON
「KEO BLADE CARBON」少し古いものだけど、あまり技術の変わらないLOOKだから、大きな違いなどないと、落札しました。
落札希望者の競合なしで、2,000円落札っす。
ヤフオクを見ていて、シマノ党が多い影響なのか、LOOKやTIMEのペダルは値段が落ちる傾向にあります
レンチサイズが微妙
19mmか18mmのメガネレンチで外せるとの情報なので、簡単に手に入る19mmのメガネレンチで、ペダル軸を外してみました。
19mmメガネレンチ
JIS規格で、近所のホームセンターで手に入ります(少し質の良さそうなトラスコ製品を買う)
自己責任で
ペダルを開けたら、メーカーサポートは切れます
とは言っても、中古で買っているので、サポートなどありません。
19mmのレンチで
ネジ山は、明らかに小さい(おそらく18mm)のですが、右側は外れました。
反対側は固着している
左側はネジが軽く固まっており、サイズの合わないレンチではネジ山を潰すだけになりそうなので、作業は中断しました。
工具調達
JIS規格じゃない18mmのメガネレンチを調達しました。
18mmメガネレンチ
近所のホームセンターなどでは売っていないので、ネット通販で購入しました。
さすが、フランスです。
ぴったり
JISじゃない規格なので、問題なく18mmでピッタリサイズです。
両方ともに、問題なくネジを緩めることができました。
グリスは綺麗なもの
外したペダル軸に、塗られていたグリスは、ほとんど劣化していなくて、綺麗なものでした。
右側も綺麗です。
前の持ち主は、ずっと使ってなかったとコメントしていたから、意外と痛まないのか?
意味はないかも
オーバーホールの必要はなかった気がしますが、行動に意味があるので、続行です。
秘蔵グリスを
古いグリスを拭き取り、ケミカル沼に落ちた知り合いから貰った秘蔵のグリスを塗ります。
容器は気にしない。(うがい薬の容器だよね?)
グリスはたっぷり
たっぷりと塗りました。
右側も。
完成
あとは、ケースに戻して、ネジを締め過ぎない程度に、締めて終わりです。
簡単
オーバーホールは面倒な作業が多いですが、LOOKペダルは超簡単でした
感想
メガネレンチの18mmを手に入れるのに時間がかかっただけで、トラブルはありませんでした
でも、久しぶりのDIYでテンション爆上がりっす
グリスアップ効果は?
多分、効果はあると思います。
オーバーホールしたから使ってみる
LOOKクリートを買って、自分のロードバイクのペダルをLOOKに変えてみよう。