その他の趣味
PR

加入していてよかった延長保証。OM-Dが壊れました

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

オリンパス OM-D E-M10 Mark3

2018年12月に購入したOM-D E-M10 Mark3が故障しました

保証期間を延長しており、まだ期間内なので、修理に出します

3年ぶり2回目

購入後、2年経った2020年にも、故障していました

オリンパス「OM-D」を修理した金額は延長保証で賄えた
オリンパス「OM-D」を修理した金額は延長保証で賄えた

同じような故障発生は、2回目です

ジョーシン延長保証

購入時、ジョーシンカード(クレジット)で購入しているので、5年延長保証に加入しています

まごころ長期修理保証
まごころ長期修理保証

購入金額を越えなければ、保証期間内だと何回でも修理してもらえます

修理依頼

ジョーシンの修理カウンターへ持ち込みました

明らかにレンズ故障ですが、本体も一緒に預けることになります

故障している箇所

正確なレポートが発行されていませんので、私見です

レンズの動作不良(元の形に戻らない・動かない)

預けたもの

ストラップやレンズフィルターなどは、そのまま預けています(SDカードのみ抜いています)

返却時のレポートに預かりリストも作成してくれています

修理依頼日

5月連休の中日に故障が発覚し、その日のうちに持ち込みました

2023年5月5日 修理依頼

修理期間(予想)

前回、11月24日発注・12月9日工場出荷(受け取り日は失念だけど、+1週間程度)

受け取り可能日の予想は3週間後(GWがあったので、4週間かも?)

修理金額(予想)

前回、約1万6千円で、同じような故障だと予想しています

保証上限金額が6万5千円残っているので、保証範囲内で収まるはず

前回修理箇所

作業レポートを確認

本体とレンズの通信不具合のため、部品交換

各部調整

動作不良ではなく、通信用部品の故障でした

修理から戻る

2023年5月20日、カメラの修理依頼をしていたジョーシンから、SMSで連絡が入りました

まとめていきます

故障・修理箇所

前回同様、カメラ本体ではなくレンズの故障でした

故障:M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZが故障した

修理期間

前回と比べて、早く修理が終わりました

2023年5月20日 修理完了(約2週間)

修理金額

同じ修理ですが、金額が上がっています

修理金額:21,208円(前回16,137円)

ここにも、部品代の高騰が影響していると思われます

今後の対策

5年位の間に同じ故障を繰り返しているので、レンズに問題があります

次の故障は2~3年後

壊れないとは思えないので、2025年位に、同じ故障が発生すると準備をします

どうするか?

修理代2万円(おそらくまだ値上がりする)を考えると、同じ規格のレンズを買い替えようと思います

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ

同じ製品が、楽天やAmazonで3万円程度(中古なら2万円弱)で購入可能

互換品

電動ならパナソニック製3万円、電動なしなら中国製1万円程度で購入可能

中古で購入

フリマサイトなどで、1万円以下で中古品を購入するのもありかなと思います。

まとめ

サイクリング中に使用するので、多少ハードな状況を想定して、長期保証のあるジョーシンでカメラを購入しました

結果良かった

レンズが故障する可能性は高いので、その修理代がかからなかったので、加入してよかったと思います

5年まで

最大5年までの保証なので、2023年12月で期間終了します

その後は、別の対策を考えようと思います

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました