自転車
PR

[レース観戦記]ツアー・オブ・ジャパン2024堺ステージ

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ツアー・オブ・ジャパン

日本最大級の8日間のサイクルロードレースが、今年も開催されます

以下、TOJ(ツアー・オブ・ジャパン)と表記

大阪・堺から始まる

自転車の街として全国に知られている堺市が、TOJのスタート地になります

SHIMANOを代表に、自転車関連企業が多い

大仙公園

コースは、仁徳天皇陵古墳近くの大仙公園

自転車で見に行く

大阪在住なので、ほぼ毎年自転車に乗って観戦に行っています

2023TOJ堺ステージは、自転車に乗って観戦へ行く
2023TOJ堺ステージは、自転車に乗って観戦へ行く

2004年から

スポーツバイクを始めた翌年から見に行っています

[2004年版]ツアーオブジャパン観戦写真
[2004年版]ツアーオブジャパン観戦写真

まだシャープ工場が建設される前の堺浜で開催されていました

前日記者会見

”アスタナ カザフスタン デベロップメント”が参加し、伝説の選手の息子の名前がエントリーリストに含まれているので、本人も来日するかも?と期待していました

なお、前日記者会見に、その選手が出るので、サインをもらったりするチャンスは、この日だと思い、見に行くことにしました

利晶の杜

記者会見は、千利休や与謝野晶子の記念館で行われ、だれでも見に行けました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

駐車場

記者会見を見に行く人が多いので、車を止められるか不安でしたが、普通に止められた

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

記者会見会場

利晶の杜の1Fエントランスに会場が設置されていました

17時スタート

Jスポーツなどのスポーツ実況や会場でのMCをされているMCアリー氏が司会でした

注目選手

TOJ2連覇中のネイサン・アールや、先に書いているニコラス・ヴィノクロフなど、活躍が期待される選手4名が登壇しました

父(アレクサンドル・ヴィノクロフ)は来ていませんでした

フォトセッション

明日からの意気込みを話した後、4名並んで報道・メディア向け撮影タイム

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

レクリエーション

記者会見後、お茶の町にちなんで、茶道体験

サインをもらう

記者会見に参加した4名のサインをいただきました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ネイサン・アールはすでに世界的に有名ですが、あとの若い3人も、今後活躍されて有名人になると思われます

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スタバ

利晶の杜と同じ敷地内のスタバは、人気店舗

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

翌日は雨の可能性あり

午後5時の時点で、明日のレース中は、徐々に天気が崩れそうだと予想されるので、エース級を先に走らせるとか、少し作戦的な話を耳にしました

自分たちも自転車で見に行くか悩むところです

雨の第1ステージ

前日からの予報は、悪い方に転び、朝から雨です

車で観戦へ行く

友人ニシバと自転車で行く予定でしたが、雨だから車で行くことにしました

会場入り

10時からイベントが始まるので、その時間に到着したら、観戦者は少なめ

自転車が当たる

毎年、TOJ堺会場では自転車が当たります

午後2時くらいから抽選会なのですが、雨なので早めに帰る予定で、アンケートには参戦せず

バイシクルインパーク

バイクロアのフリマと同じ感じで、同じ公園内でイベントが開催されていました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
[堺]バイクロアフリーマットで格安パーツなどを買い込む
[堺]バイクロアフリーマットで格安パーツなどを買い込む

フリマ

堺の自転車屋などが、目玉商品を沢山販売していました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

人気のありそうな商品は、飛ぶように売れていた

デコジャ

最近、お世話になっているオーダーサイクリングウェアショップ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

TOJに参加している”レバンテ富士”にジャージを提供しています

ラバッジョ

先日の三川マルシェでも出店していた自転車洗車専門ショップ(予約がいっぱいだった)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このときはママチャリを洗っていました(車輪がついていたら、何でも洗うそうです)

有名人

レースディレクターの栗村修氏が、丁度手が空いているタイミングでサインをもらいました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

堺国際クリテリウムレース

本線前に、クリテリウムが開催されます

色々なレース形式

TOJ第1ステージは選手1人ずつ走る個人タイムトライアルですが、クリテリウムがあるので、集団が走る迫力も体験できます

逃げる展開

ロードレース観戦経験がないと、何を言っているのか理解できませんが、地元シマノレーシングが有利な展開でした

スリッピーなコースで、同じチームの2人が集団より前でレースを進めていたので、追いかけるより有利な展開で間違いありません(雨だからの展開)

シマノレーシング勝利

クリテリウムは、先頭を走り続けた2人が、そのまま1-2フィニッシュで大勝利でした

第1ステージ観戦せず帰宅

ずっと雨の中、体が冷えてきたので、シマノレーシングの勝利を見て、帰ることにしました

実業団(E1)

帰りながら、実業団のレースも観戦しました

雨の観戦対策

元々夕方から雨予報だったので、多少濡れる程度の準備では、無理でした

しっかり対策してレース観戦をオススメします

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました