ポタリング
PR

【ポタリング日記】古き良きと新しさが交差する町、岸和田をのんびり散策してみた

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「住んでるのに、知らない道ばかり。」

そんな気持ちから、今回は自転車で“町の再発見”に出かけてきました。

大阪・岸和田に引っ越してきて1年。
でも、まだまだ土地勘がないので、相方さんと一緒に“迷子になる覚悟”でポタリングスタートです。

スポンサーリンク

あえて大通りを外れて、細い路地を走ってみると…

大通りを避けて、気になる路地へどんどん進む――。
そんな風に走ってみると、岸和田の意外な表情が見えてきました。

さすがは城下町。
路地の奥には歴史を感じる家々がずらりと並び、その中に立派なお屋敷や、「何年ここに立ってるの!?」と驚くような家がひっそりと佇んでいます。

「えっ、こんな場所に駐車場があるの?」
「この家、どうやって建てたの…?」

まるで迷路のような町並みに、次から次へと驚かされました。

古い町並みに、急に現れる“新しい風景”

そんな昔ながらの街並みのなかに、突然ポンッと新築の住宅地が現れたりするのが、また面白い。

タイムスリップしているような気分と、現代の暮らしが不思議に共存している町――それが岸和田の魅力かもしれません。

それに、JR沿線では大規模な宅地造成も進行中。
ここからまた、新しい“町の顔”ができあがっていくんだろうなと想像すると、ちょっとワクワクしてきます。

「知ってるつもり」を裏切ってくれる町

引っ越して1年経っても、まだまだ知らない道がたくさん

でも、知らない道を走るたびに、ちょっとずつこの町の“クセ”や“らしさ”が見えてくるのが楽しいんです。

  • 古い町並みに、急に現れるモダンな住宅
  • 入れるのか不安になるような路地の先に広がる静かな暮らし
  • 歴史の空気が残る城下町の名残と、開発が進む近未来の景色

岸和田って、思っていた以上に奥深い町でした。

まとめ:ポタリングは、暮らしをもっと楽しくするヒント

「散策」と言っても、ただ歩くだけじゃ見えない景色があります。
だからこそ、自転車でゆるく巡る“ポタリング”は、
町を知る最高の方法だと思います。

これからも知らない道をどんどん走って、
岸和田の「へぇ〜」を集めていこうと思います。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  1. moumou

    自転車なればこその機動力ですね。普段見てないものが見えてくるから不思議ですよね。

  2. みぞお

    そうですね。
    車では何度も通っているのに、自転車だとこんなお店があるのかとか、違う場所のように気がつくのが不思議です。

  3. hayazou2002

    だんじりファイターの出身地では
    ござらぬか。
    行ったこと無いので行って見たいです☆

  4. みぞお

    岸和田は、結構国宝のあるお寺があったりお城があったりだとか良いところですよ!
    大阪城から、和歌山の和歌山城までの紀州街道はポタリングコースとしてお勧めですよ!

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました