本州最南端ライド!串本・大島をめぐる絶景サイクリングの旅

「本州最南端まで走ってみたい」と思ったこと、ありませんか?
今回の目的地は、和歌山県の串本・大島エリア。
エメラルドグリーンの海と断崖の風景が広がる絶景ルートを、ロードバイクで走ってきました。
観光地としても人気の「潮岬」や、アクセス可能な離島「大島」も含めて走る今回のコースは、景色だけでなく適度なアップダウンもあり、走りごたえ抜群。
ちょっと非日常な“本州の端っこライド”、その魅力を写真たっぷりでご紹介します。
本州最南端ライド
ツールド熊野の山岳コースを観戦した後は、串本まで移動して大島サイクリングへ行ってきました。
橋杭岩
串本の名所の橋杭岩を初めて見ました。
サイクリング開始
相方さんとワタクシは自分のロードバイクを持って行きましたが、KCCの黒幕さんは駅前でレンタサイクルを借りてのサイクリングです。
電動アシスト自転車なので、結構速いです。
大きな橋
写真で見て走ってみたかったループになっている橋です。
近大の養殖場
ここからは、近大の養殖がよく見えます。
マグロ食べたい
この中にマグロがいるのかな?
近大マグロを食べたいな。
大島は山の中ライド
大島に入って海沿いサイクリングを多少期待しましたが、島は基本的に山の中なのです。
海岸沿いを走ることが出来る淡路島って珍しいのかもしれませんね。
しまなみ海道と同じ
しまなみ海道も意外と、海の見えない山の中なんですよね。
海難1890
島の反対側の灯台の方に到着すると、映画「海難1890」での舞台になった場所です。
切り立った海岸線
この場所は、まさに「エルトゥルル号」が映画の中で沈んだ海岸ですね!
ここを島民の男達が、トルコ軍人を助ける為に駆け回っていたんだと思うと、感慨深いです。
トルコ記念館
トルコの記念館もあります。
トルコアイスの看板はありましたが、お店は休み?だったので、食べることはできませんでした。
太平洋は大きい
ワタクシが子供の頃から見ているのは瀬戸内海だから、太平洋を見ると不思議な気持ちになります。
当たり前のはずなのですが、水平線は丸いんだと実感します。
本州最南端グルメ
帰りも山の中のアップダウンを走るのですが、相方さんのテンションが明らかに下がっているので、行く時に見つけたオシャレなパン屋へよりました。
パンとカフェ nagi
これで、相方さんのテンションが上がり、思った以上に疲れずに、島を走りきれました。
本州最南端の美しい景色
本州最南端の潮岬が見えます。
本当に海が綺麗です。
明日は白浜
この後は、本日宿泊予定のホテルへ移動して、明日に備えました。

まとめ
本州最南端・串本〜大島エリアは、海と空と大自然が調和する絶景サイクリングスポットでした。
とくに「橋杭岩」や「潮岬灯台」、「くしもと大橋」などは、サイクルロードとしての魅力も高く、ロードバイクに乗るなら一度は走ってみたい場所です。
アクセスは少し遠いかもしれませんが、それを差し引いても行く価値は十分。
次のロングライド旅の候補地として、ぜひ検討してみてください!