【生石高原ヒルクライム体験記】ススキの絶景とカフェランチを満喫!和歌山の秋を走るご褒美ライド

「生石高原のススキが見頃だよ」
そんな一言に背中を押されて、和歌山の絶景スポット・生石高原へヒルクライムライドに挑戦してきました。
今回は、仲間のサポートを受けながら、通行止めを迂回して登った“過去最高クラスの激坂”と、
頂上で広がるススキの迷路、そして帰りに立ち寄ったお気に入りカフェ『LIFE』でのランチまで、
秋の和歌山を五感で味わうサイクリング体験記です。
スタート地点から登り口に向かうと、予定していたルートがまさかの通行止め。
急遽、車の多い迂回ルートを選ぶことになり、脚力に不安のある筆者と相方さんはY’sレーシングの仲間にサポートしてもらう展開に。
途中で足付きしながらも、なんとか頂上に到着し、関空や淡路島まで見渡せる絶景と、
ススキの迷路を楽しむことができました。
この記事でわかること
- 生石高原ヒルクライムのルートと通行止め時の迂回方法
- ススキの見頃と頂上からの絶景ポイント
- Y’sレーシングのサポートによる安心ライドの様子
- カフェ『LIFE』のランチメニューと雰囲気
- 秋の和歌山を楽しむサイクリングプランのヒント
週末ライドは
「生石高原のススキが見頃だよ」と教えてもらっていたので、見に行ってきました。
生石高原
初めての生石高原です。
ヒルクライム
もちろん自転車で行きましたよ!
昔は、生石高原の頂上近くまで野上鉄道が走っていたそうです。
いざ、登り口というところで、今回に走ろうと思っていたルートが通行止めでした。
車の多いキツいルートになるらしい。
仲間がサポート
ここで、和歌山の頼れるY’sレーシングの方々が合流してくれて、登れないワタクシと相方さんをサポートしてくれました。
頂上到着
途中で足付きをしましたが、なんとか頂上に到着です。
本当にキツかった。
ススキ
登っている途中から景色は良いよと聞いていた通りに、景色最高!
関空に淡路島もよく見えました。
ススキの迷路を通ってみました。
面白い体験でした。
有田方面の山々も綺麗でした。
グルメ
帰りの下りも慎重に走って、Y’sレーシングと分かれた後は、グルメです。
カフェ ライフ
お気に入りのLIFEです。
本日のランチも大変美味しかったです。
絶景ライド
過去最高クラスにキツい登りでしたが、心強いサポートのおかげで、登りきれて絶景を楽しませてもらいました。
【まとめ】“登った先にしか見えない景色がある”——生石高原ヒルクライムは秋の絶景と仲間の力で完成する
今回のライドは、通行止め・激坂・足付きと、決して楽な道のりではありませんでした。
それでも、仲間のサポートと「絶景を見たい」という気持ちが背中を押してくれて、
頂上で広がるススキの海と遠くに見える関空・淡路島の景色は、
“頑張って登ってよかった”と思えるご褒美でした。
また、帰りに立ち寄ったカフェ『LIFE』では、美味しいランチで心も体もリフレッシュ。
ヒルクライムの達成感と、グルメの満足感がセットになったこのライドは、
秋の和歌山を楽しむ最高のプランとして、ぜひ多くのサイクリストに体験してほしいと思える内容でした。