ポタリング
PR

【南大阪シクロクロス練習記】二色の浜で砂×芝×カラーコーン!仮想“堺ステージ”でバイクコントロールを磨く

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「シクロクロスの練習場所って、どこにあるんやろ?」
そんな疑問から始まったのは、南大阪エリアで未舗装路を探す“練習場所探索ライド”
今回は、二色の浜の砂浜と芝生を活用して、カラーコーンを使ったスラローム練習や八の字ターンに挑戦し、
“仮想堺ステージ”としてバイクコントロールを磨いた体験記
です。

情報のきっかけは、シクロクロス参戦中のショップ店員さんからの「二色浜で練習してる人いるよ」という一言
相方さんの練習場所を探すため、筆者はBD-1で同行し、
冬の海岸で人の少ない静かな環境を活かして、砂×芝のオフロード練習を実施

カラーコーンは100円ショップで調達し、スラロームや八の字ターンの練習に大活躍

この記事でわかること

  • 南大阪エリアでシクロクロス練習ができる場所(二色の浜)
  • 砂浜・芝生でのバイクコントロール練習の難しさとコツ
  • カラーコーンを使ったスラローム&八の字ターンの方法
  • ミニベロでのオフロード走行の限界と工夫
  • 冬の海岸練習で気をつけたい汗対策と装備選び
スポンサーリンク

シクロクロスの練習場所

家の近くで探す

シクロクロス参戦をしている店員さんから、二色浜辺りで練習する場所があるらしいとの情報をもらったので、相方さんの練習場所を求めてサイクリングへ行ってきました。

ミニベロで追いかける

ワタクシは未舗装路でも走れるように、BD-1で着いて行きました。

二色の浜

天気の良い春〜秋の間は、多くの人達がいる二色浜は、殆ど人がいませんでした。

あわせて読みたい
二色の浜
二色の浜

冬の海岸は人が少ない

クラブ活動の人達がトレーニングで使っていたり、散歩くらいしか人がいないです。

仮想”堺ステージ”

早速、仮想”堺ステージ”を体験するために、砂や芝の上を走ってみました。

ミニベロでは無理

ワタクシのBD-1ではタイヤが埋まるので、ほぼ走行不能でした。

百円ショップで買えるもの

砂浜へ行く前に100均で買って来たカラーコーンを使って、スラローム練習です。

砂の上でバイクコントロール

かなり丁寧にペダルを回さないと、砂に足を取られて、まともに走れないです。

芝の上でもコントロール

芝の上にカラーコーンの間隔を短くして、八の字の練習もやってみました。

結構難しいです。

汗だくになる

ほんの数分で汗だくになり、次に行く時は汗対策も考えないといけませんね。

オフロードは非日常

日頃乗っている舗装路でのサイクリングと違って、とても楽しかったです。

カラーコーン便利

カラーコーンがあるだけで、遊べます!

“舗装路では味わえない”——砂と芝で磨くシクロクロスの感覚と楽しさ

今回の練習ライドを通じて感じたのは、オフロードならではの“非日常感”と、
バイクコントロールの奥深さ

砂浜ではペダルを丁寧に回さないとすぐに足を取られ、
芝生では八の字ターンが意外と難しく、数分で汗だくになるほどの運動量
でした。

また、カラーコーンを使うだけで練習の幅が広がり、
“遊びながら上達できる”という感覚が新鮮

ミニベロでは走行が厳しい場面もありましたが、
それも含めて「自分に合ったバイクで挑戦することの大切さ」を実感

南大阪エリアでシクロクロスの練習場所を探している方には、
二色の浜は静かで広く、砂×芝の両方が揃った貴重なスポット

次回はCXバイクで本格的に挑戦してみたいと思える、発見の多いライドでした

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  1. makoccino

    広くていい場所ですね。
    芝と砂なんて実走コースそのものです。
    こんな練習場所が欲しいです。

  2. みぞお

    > makoccino 様
    大阪にはシクロの練習場所はないと思っていたのですが、意外な場所がありました。
    北関東は自転車人口も多いし、走りやすい場所がありそうだと思っていました。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました