ポタリング
PR

【紀の川ロングライド体験記】元プロ辻善光さんと走る!フィッティング講座&KOMチャレンジで学びと刺激の一日

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「速く走れなくても、学べることはたくさんある」
そんな気づきが詰まったのが、紀の川サイクリングクラブ(KCC)主催のロングライドイベント
今回は、元プロロードレーサー・辻善光さんをゲストに迎え、
フィッティング講座・実践ライド・体づくりセミナーまで盛りだくさんの一日を過ごした体験記
です。

この記事でわかること

  • 紀の川ロングライドイベントの概要と参加者の雰囲気
  • 辻善光さんによるフィッティング&乗り方講座の内容
  • 紀美野町〜高野山入口までのKOMチャレンジ区間の様子
  • EMSを使った筋肉トレーニング講座のポイント
  • 遅い組でも楽しめる“学びと交流”の魅力
スポンサーリンク

元プロロードレーサーと走る

紀の川サイクリングクラブ(以下、KCC)主催で、辻善光さんをゲストに招いたロングライドイベントに参加してきました。

辻善光

辻氏の詳細はこちら

Twitter

Tsuji Yoshimitsu (@zenkozz) · Twitter
Tsuji Yoshimitsu (@zenkozz) · Twitter

ブログ(更新停止中?)

辻善光オフィシャルブログ Powered by Ameba
辻善光オフィシャルブログ Powered by Ameba

Zポーズ誕生


この日に生まれた「Zポーズ」です。

粉河ふるさとセンター

朝、粉河ふるさとセンター集合でイベントが始まります。

ワタクシは、KCC会員だけど、速く走れる訳ではないので、微妙な立ち位置での参加です。

紀美野町

まずは、紀美野町の登りが始まる前の休憩ポイントを目指して進んで行きます。

この段階で速い組と遅い組に自然と別れていますね。

辻善光セミナー

休憩ポイントでは、善光さんからロングライドを意識した乗り方のレクチャーと、その場で出来るバイクのポジションチェンジが行われました。

走りながら学ぶ

ここへ来るまでに、参加者の乗り方を見て覚えて、それぞれのバイクを調整していました。

これだけで、参加費の元は取れると思う贅沢なフィッティング講座です。

KOM奪取ライド

フィッティングとレクチャーの後は、ストラバの紀美野町から高野山の入り口までの区間のKOMや記録更新を目指して、それぞれが走って行きます。

手厚い実践講義

この時も、善光さんの指導は逐一に、入っていたそうです。

わたしは遅い人

ワタクシは遅い組で遥か後方だったので、どんなものかは知りません。

体の鍛え方

昼食を摂った後は、雑談からの体の鍛え方講座が始まりました。

EMSの正しい使い方

善光さんの筋肉の鍛え方に、参加者の皆さんが興味深く聞いていました。

ワタクシは、EMSの正しい使い方を、初めて知りました。

結果の出るセミナー

ワタクシは、善光さんの指導を受けられなかったのですが、殆どの参加者さん達は、明らかにポジションが変わって、より力強くライディングが出来るようになったと思います。

【まとめ】“速さよりも学び”——紀の川ロングライドは初心者にも価値ある体験が詰まっていた

今回のイベントで感じたのは、速く走ることだけがロングライドの目的ではないということ。
辻善光さんのフィッティング講座では、乗り方の癖やポジションの改善点をその場で指摘してもらえ、
実際に走りながら調整することで、ライディングの質が大きく変わるのを実感できました

また、KOMチャレンジでは速い組が記録更新を目指す一方で、
遅い組も自分のペースで走りながら、善光さんのアドバイスを受けられる贅沢な時間

EMSの使い方や体の鍛え方など、普段聞けない話も満載で、
“走る・学ぶ・交流する”が一体となったイベントでした

次回は、もっとポジションを整えて、KOMチャレンジにも本気で挑戦してみたいですね

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました