ポタリング
PR

【堺・どとう ぜにやライド】手打ちうどん&巨大天ぷらが絶品!行列覚悟の名店へサイクリングでグルメ旅

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「うどん好きなら一度は行くべき!」
そんな評判を聞きつけて、堺市中区にある人気店『どとう ぜにや』へサイクリングで訪れたグルメライドレポートです。
この記事では、店舗の特徴・人気メニュー・注文時の注意点・駐輪&駐車情報・サイクリングルートの工夫などを、実体験ベースで紹介します。

この記事でわかること

  • 堺市の手打ちうどん名店『どとう ぜにや』の魅力
  • 人気メニュー「とり玉天ぶっかけ」「海老天とろとろぶっかけ」のボリューム感
  • うどんの量の選び方(小小・小・並)と注意点
  • 注文から提供までの待ち時間と心構え
  • サイクリスト向けのアクセス・駐輪ポイント・周辺の道幅事情
スポンサーリンク

大阪の美味しいうどん

毎日放送”魔法のレストラン”で、大阪の美味しいうどんを紹介していたので食べてみたくなりました

水野真紀の魔法のレストラン | MBS 毎日放送
水野真紀の魔法のレストラン | MBS 毎日放送

堺市深井駅の近く

行列必至の人気店で、土日などの休日は昼過ぎで麺が品切れになる大人気店らしい

平日に行ってみる

最近、グルメに付き合ってくれる友人(編隊長)を誘ったら、OKをもらえたので、行ってみる

友人は2度目

コロナ禍の最初のほうに、自転車仲間と食べに行ったそう

味の記憶より

美味しかった記憶より、超並んだことを、しっかり覚えているので、オープン前から並ぶことにしました

必ず食べる

食べに行って、食べられないは面白くないので、30分くらい前到着で計画しました

テレビ情報豊富

大阪に住んでいるので、美味しいお店情報がテレビから得ることができます

ちゃちゃ入れマンデー

南大阪の激安で美味しい寿司屋はこちら

【廻鮮鮨 喜十郎&泉南グルメライド】テレビ紹介の寿司店&チーズケーキを巡る!満足度◎のサイクリング旅
【廻鮮鮨 喜十郎&泉南グルメライド】テレビ紹介の寿司店&チーズケーキを巡る!満足度◎のサイクリング旅

ライド

そこそこ距離があるので、ロードで出かけました(編隊長もロードで行くと言っていた)

8時半に家を出たけど、すでに真夏の気温

集合

朝9時、合流するのに都合が良いコンビニで集合しました

友人合流

どのルートで行くか決めていないので、シミュレーションをしながら、待っていたらすぐに編隊長登場

何か変なもので現れましたぜ(ロードバイクで来るって言ってなかった?)

TTバー付きMTB

泉州界隈で、これほど違和感を感じるMTBはないでしょう

このバイクが、朝の通勤時間に旧26号線で、気合の入ったロードバイクを追い回す姿が見られます

爆走

MTBで36km/h以上で引き倒される

おかしな光景を目撃したドライバーは数知れず(TTポジションで爆走するMTB)

到着

予定より早く(10時10分くらい)に到着です

(到着時に写真を撮り忘れたので、ゲートが開いていますが、まだ閉まっていました)

駅から遠い

最寄りは泉北高速鉄道の深井駅で間違いないですが、歩いていける距離ではない

Google検索では、徒歩16分と出ますが、坂道を歩くので、30分くらいかかると思います

「どとう ぜにや」は、大阪府堺市中区土塔町に位置する人気のうどん店です。手打ちのうどんとボリューム満点の天ぷらが評判で、多くの饂飩(うどん)好きが訪れます。

Retty

店舗情報

  • 住所:大阪府堺市中区土塔町2076-1
  • アクセス:泉北高速鉄道「深井駅」東口から徒歩約16分
  • 営業時間:火~土曜日 11:00~14:30(麺切れ次第終了)
  • 定休日:日曜日・月曜日・祝日(臨時休業あり)
  • 電話番号:072-236-0021

特徴

「どとう ぜにや」は、手打ちのうどんと大きな天ぷらが特徴で、特に「とり玉天ぶっかけ」や「海老天とろとろぶっかけ」などが人気メニューです。また、うどんの量は「小小(200g)」「小(350g)」「並(500g)」と選べ、ボリュームも満点です。

アクセスと駐車場

店舗は住宅街の中にあり、道幅が狭いため、車での訪問時は注意が必要です。店舗横に専用の第1駐車場があり、約6台分のスペースがあります。また、公共交通機関を利用する場合、泉北高速鉄道「深井駅」東口から徒歩約16分の距離にあります。

注意点

人気店のため、訪問時には行列ができていることが多く、早めの来店がおすすめです。また、麺が売り切れ次第、営業時間内でも終了することがありますので、注意が必要です。

地図

「どとう ぜにや」は、その美味しさとボリュームで多くの人々に愛されるうどん店です。

コンビニへ

店前で待つのは迷惑だし、外は暑いので、近くのコンビニへ移動し休憩しました

影があってよかった

炭酸水

この後、ごはんを食べるので、炭酸水で涼をとります(血糖値の上昇を抑えるとか何とか・・・)

編隊長は、アイスバーを食っていましたね

ランチ

オープン時間の30分くらい前になったので、再びお店へ向かいました

どとう ぜにや

土塔町にあるから、”どとう”なんですね

吉本興業の芸人さんから贈られた暖簾(テレビ情報)

駐輪場

駐車場の奥に、駐輪場がありました

10時30分前だったので、一番乗りか?

順番待ち

店前の番号を振られている席に座って待ちます

1番です

入店するときは1組2名までですので、複数人の場合は席が分かれます

入店

10時30分過ぎですが、店内に案内されました

先客がいたので、お店の準備ができたら、オープン時間前でも入店できるようです

メニュー

テレビで紹介されていた通り、麺の量が独特です

極小が通常の1人前で、小を頼むと大盛です(食べ残し厳禁なので、注文時に注意をされます)

撮影を間違えて、メインメニューの写真がない・・・

待ち時間が長い

1つずつ丁寧に作ってくれているので、注文をしてから30分以上待ちました(2人で頼んでいるけど、同時に提供されません)

入店から注文までも、時間がかかるけど、急かせても良くないと思いますので、心に大きなゆとりを持っていきましょう

とりちく玉天ぶっかけ

編隊長が、テレビで紹介されていた名物のとり天が乗ったうどんを注文しました(極小1100円)

比較がないので分かりにくいですが、普通の男性がギブアップ手前のボリュームです

海老とろとろ天ぶっかけ

初めて食べに行きましたが、期間限定メニューを注文しました(小1450円)

美味しいうどん

うどんが美味しいし、てんぷらも美味しいので、最高に美味しいうどんです

おなかいっぱい

大食漢だと思っていましたが、小でおなかいっぱいです

次回は、うどんだけ大に挑戦したいと思うけど、小で満足したほうがいい気がします

会計

会計は現金のみ(個別会計対応)

さぬきうどんネタ

うどんを食べに行くと、うどん県(香川県)へ行きたいねって話になります

【香川うどんライド2019】ジャンボフェリーで讃岐へ!五色台ヒルクライム&絶品うどん4軒巡りの満腹ポタリング
【香川うどんライド2019】ジャンボフェリーで讃岐へ!五色台ヒルクライム&絶品うどん4軒巡りの満腹ポタリング

朝1時に神戸から旅立ち、うどんを5杯(他にパンやスイーツも)を平らげて、夜22時に帰ってくる弾丸ツアーです

暑い時期は

冬は空いているので、色々なお店をめぐりやすいけど、夏や秋はお客さんが多いらしい

帰路

お腹いっぱいになりすぎて、食後のコーヒーで立ち寄ろうと思ったお店をスルーで帰りました

暑すぎる・・・

グルメライド・まとめ

大阪は美味しいものがいっぱい

うどん美味しい

行列覚悟で食べに行っても後悔しない美味しいうどんでした

平日はオープン前から

運よくオープン時間前からお店に入られてので、早めに行くほうがよいです

平日だったので、並んでいるのも控えめだった気がします(11時半すぎに帰ったので、それ以降は不明)

時間と心に余裕を

注文・提供にとても時間がかかりますので、のんびり食べに行くつもりで行ったほうがいいです

後に並んでいる人がいるので、食べ終わったらすぐにお店を出ましょう(ゆずり合い)

夏危険

猛暑のサイクリングは危険です

無茶すんな

美味しいものを食べに往復30㎞程度ですが、ちょっと体調が悪くなりそうです

万全の対策を

外は暑いが、店内は涼しいので、気温差があり、調整をしないと風邪をひくかもしれません

【まとめ】“どとう ぜにやは、うどん好きの聖地”——手打ちの技と巨大天ぷらに感動するサイクリンググルメ旅

今回のライドでは、堺市の住宅街にひっそりと佇む『どとう ぜにや』で、
手打ちうどんの美味しさと天ぷらの迫力に圧倒される体験ができました

注文から提供まで時間はかかるものの、
“待つ価値がある”と感じられる丁寧な仕事ぶりと味の深さが印象的

また、サイクリングで訪れる場合は道幅や駐輪場所に注意が必要ですが、
“走って食べる”という旅の醍醐味を味わえるルートとしてもおすすめです

次回は、泉州エリアの他のうどん店や、
うどん×サイクリングのグルメマップをまとめて、
“関西うどんライド完全攻略ガイド”として発信してみたいですね。
うどんは、走った先にあるご褒美。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました