【平成最後の伊勢神宮参拝ライド】津の鰻&へんば餅で癒される!輪行×向かい風×ご褒美グルメのサイクリング旅

「平成の締めくくりは、伊勢神宮へ自転車で参拝したい」
そんな思いから始まったのが、名古屋から津駅まで輪行し、伊勢街道を走って伊勢神宮を目指すサイクリング旅。
この記事では、津市の鰻ランチ・伊勢街道の走行ルート・へんば餅&赤福のスイーツ・向かい風との戦い・輪行のコツ・参拝の混雑状況などを実体験ベースで紹介します。
この記事でわかること
- 名古屋から津駅までの輪行ルートと切符購入のタイミング
- 津市の鰻名店「大観亭支店」でのランチ体験(温玉丼&ひつまぶし)
- 伊勢街道の走行距離と高低差(約40〜50km/登り少なめ)
- 向かい風の強さとヒルクライム並みの体力消耗
- 伊勢市の「へんば餅」&おかげ横丁の「赤福餅」グルメレポート
- 伊勢神宮(外宮→内宮)の参拝ルートと混雑状況
- 五十鈴川駅からの輪行帰宅と走行距離の合計(約70km)
大阪を目指す
名古屋まで200kmチャレンジの翌日は、宿泊したホテルから家まで走って帰るために、7時に出発しました。
サイクリストの朝は早い
2日連続200km以上を走れるはずがないので、途中から輪行前提で、可能な距離を走って帰ります。
名古屋市
昨日に名古屋市内を通っているいるので、中心部の道路の大体の位置関係を理解できています。
だから、スムーズに街中を抜けられました。
あの球体はなんだ?!
モーニング
愛知県を抜けるために西へ向かう途中の喫茶店に立ち寄りました。
名古屋めし
昨日は名古屋めしを食べられなかったので、名古屋モーニングを食べることにしました。
350円のコーヒーに色々つきます。
店内分煙ではなかった
下調べしていないお店だったから、分煙ではなかったです
でも、名古屋めしを食べられたので、満足
再スタート
モーニングを食べて、再びスタートしました。
大阪まで無理
しかし、相方さんもワタクシも、明らかに昨日の200km走った疲れがあります。
行先変更
このままでは、予定している鈴鹿山脈越えをして、滋賀県へ行くのは無理だと判断して、愛知県か三重県から、輪行をして電車で帰ることにしました。
伊勢神宮へ
ここで少し考えて、愛知県から電車賃を支払って帰るなら、一番最初に行きたいと思った伊勢神宮へ行くべきだと判断しました。
ちょっと思考がおかしい気がしますが、きっと伊勢神宮が呼んでくださったのだと思います。
帰りの切符を先に買う
近鉄弥富駅で、伊勢神宮の最寄駅の五十鈴川駅から大阪難波駅までの特急券(17時42分発)を買ってから、伊勢方面へ電車で移動しました。
津駅
松坂までは電車一本で行けそうですが、移動した先は、手前の津駅です。
伊勢街道
以前、連休旅行で訪れた時に、津市から伊勢神宮までの伊勢街道が走りやすかったので、サイクリングで行くことにしました。
距離は大体40kmで大きな登りがないので、今のワタクシたちでも走りきれると判断しました。
ランチ
スタート前に、駅から降りた時から、あたり一面にいい匂いを広げている鰻屋で、早めの昼食(11時)を食べました。
大観亭支店 津駅西口店
津市は鰻で有名だから、ある意味本場で鰻を食べます。
名古屋めし(津名物)
昨日に名古屋で食べられなかった鰻のひつまぶしを相方さんが食べました。
ワタクシは、ネットを調べた時に見た温玉丼を食べました。
今までで一番美味しい鰻を食べらました。
それも、名古屋で食べようと思っていた金額と比べると、とてもリーズナブルでした。
食べログ評価が高い
家に帰ってから、お店情報を調べたら、津市の中でも上位の評価のお店だったので、ラッキーです。
下調べせずに、自分の感覚で選ぶのも時には大事ですね。
スイーツ
ランチの後はスイーツです。
チョコレート菓子専門店の「T2の菓子工房」
相方さんが津市で、お気に入りのお菓子屋でスイーツを買って帰りました。
試食でチョコケーキとコーヒーまでいただけました。
チョコケーキを買って帰りたかったけど、生菓子なので諦めました。
伊勢神宮参拝ライド
お腹を満たして気力十分になり、伊勢街道を探しながら伊勢神宮を目指しました。
伊勢市
記憶を辿りながら道を探したので、何度も迷いましたが、方角は分かっていたので、なんとか伊勢市に到着しました。
サイクリスト最大の敵「向かい風」
ここまで、ずっと強い向かい風で、ヒルクライムをしているような感覚でした。
しかし、伊勢神宮へ参拝するために頑張りました。
へんばや商店
伊勢市に入って少し走ったら、以前に訪れて、相方さんお気に入りの「へんば餅」を食べました。
へんば餅
建物の佇まいも好きみたいです。
昔の旅人気分になりながら、お茶と共にいただきました。
伊勢神宮外宮
だんだんと車通りが多くなって伊勢中心部の伊勢神宮の外宮前を通過して、後少しで内宮です。
伊勢神宮内宮
内宮へ到着したら、信じられない位の参拝客でした。
参拝客いっぱい
もう15時だったのに、人が途絶えない参拝客です。
ワタクシも、そのうちの二人です。
改元前、翌日は朝から雨だったので、参拝客が多いのでしょうね。
おかげ横丁
無事に参拝をした後は、これまたすごい観光客のおかげ横丁へ赤福を食べに行きました。
赤福持
美味しい赤福餅をいただきました。
伊勢神宮参拝には、お約束ですよね。
五十鈴川駅
参拝後は、十分に時間に余裕を持って、五十鈴川駅で輪行して帰りました。
走行距離は津駅から50kmくらいで、名古屋のホテルから弥富駅までの20kmくらいを足すと、1日70kmを走行することができました。
チャレンジ成功
2日間合わせて270kmを走破
準備大切
事前のルートプランやバックアッププランを考えておく
余計な手間を減らすため、予約などは先にしておく
無計画は良いこともあるけど、良くないこともある
またチャレンジしよう
相方さんのやる気スイッチが入った時には、今回の計画をアップデートして、より難しいことを達成できるようします。
そして、チャレンジを楽しみながら達成したいと思います。
“平成最後の参拝は、自転車で伊勢へ”——鰻・へんば餅・赤福で癒される輪行×グルメライド
今回のライドでは、名古屋から津駅まで輪行し、伊勢街道を走って伊勢神宮へ参拝するという“平成最後のご褒美旅”を満喫できました。
津市の鰻や伊勢の名物スイーツ、そして向かい風との戦いを乗り越えた達成感は、サイクリストならではの特別な体験。
“走って・食べて・参拝して・癒される”——そんな気持ちになれる、平成最終日の伊勢神宮ライドでした。
シリーズ投稿
自宅から名古屋まで

伊勢神宮参拝
