ポタリング
PR

南河内サイクルラインへポタポタとサイクリングへ行きました

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

南河内サイクルライン

いつもコルナゴさんに輪行などで遠征ばかりしてもらっているので、今回はコルナゴさんの家の近くの道を走りに行こうと、調べたら、南河内サイクルラインが近いかな(?)っと、言うことで、またまたあ〜やんに車を出してもらい我々は遠征です。

自動車輪行


今回は、3台3人乗ればいいので、椅子も片側を倒せば、後輪タイヤを外すことなく余裕の車載です。

Peugeot 306

このプジョー306ブレイクは、いっぱい積めます。

サイクリング

南海北野田駅でコルナゴさんと待ち合わせて4人で、とにかく東に進んでサイクルラインのある石川に向かいます。

大阪堺市


住宅街や大きな道を走っていきます。朝早くに出かけたので、遊びに行く人達が動き出す前なので、道は空いています。

富田林寺内町

完全に道案内をあ〜やんにお願いしていたら、富田林の寺内町を丁度通りました。

歴史街道

歴史にも詳しいあ〜やんの歴史的な意味等の説明を受けながら、歴史街道を少し楽しんでから目標にしていた石川に到着です。

石川

みんな初めて来たので、どんな道だろうと期待と不安で走ってみると、とても走りやすいです。

サイクリングロード

車と並走することが、殆どなくて快適でした。

大和川

大和川まで走って、折り返しです。

今回は、コルナゴさんに先頭を好きなペースで走ってねって、先導をお願いしたら、予想通り順調に早めのペースです。(いつもは平均20km/h以下なのですが、それ以上でした。)

狭山市

サイクルラインを南に下って309号線まで出た所で、進路を西にとり山越えをしてから、スタート地点に帰ります。

錦織公園

途中にここは抜けられるかもと、錦織公園に入ってみました。

残念ながら、徒歩じゃないと抜けられそうにないので、入り口に戻って、山を一つ越えて高野街道に戻って、北上開始です。

高野街道

少し走ったところで、こんなものを発見

名古屋鉄道 7300系


この電車はなぜここにあるのでしょうか?

帰路

駅前で、コルナゴさんと別れて、自分たちは再び自転車を車に詰め込み帰路につきました。

違う積め方も自由自在です。

狭山市は山越え

走行距離は50km程でしたが、石川方面へ向かうときと帰りの山越えが意外ときつくて、あ〜やんを除く3人は、へろへろでした。

ルートを調べよう

また走りに行きたいので、もう少し走りやすい道がないかを調べておかないといけませんね。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  1. beki

    スゴイ!
    3台ギッチリですね~

  2. みぞお

    > beki様
    前に4人乗って自転車を4台積めたので、今回は余裕でしたよ。
    ステーションワゴンは、沢山自転車が積めます。

  3. tsun

    後輪外さなくて、3人3台ですか。
    このプジョー、高さもあるんですね。いいなぁ(^・^)

  4. みぞお

    > tsun様
    車の所有者のあ〜やんが、リアのスプリング等の構造が特殊なので、ここまで積めるのだと言っていたので、室内空間の高さもあるのかもしれません。

  5. moumou

    車高がある程度ないとこうはいかないですよね。いいなあ。

  6. みぞお

    > moumou様
    外から見た車高はそんなに高くないので、フランス人の旅の為の詰め込む能力は高いのかもしれません。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました