ポタリング
PR

[ショップ開催]和歌山ロングライドに参加してきました

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

ショップ開催ロングライド

ラビットストリートのロングライド企画に参加するために、家を7時に出て間に合う予定だったのですが、道の選択を誤り遅刻していました。

雄ノ山

合流後は、雄ノ山をグループに分かれて越えていきます。

別行動

相方さん以外に女子の参加がなくて、ペースの速さに着いていくのが辛くなり、峠を越えたところで、ワタクシ達は別行動をさせてもらうことにしました。

おそらく大きな道を走っていく本隊を見送り、ポタリングペースで走りやすいルートを選びながら、目的地を目指してスタートしました。

紀の川サイクリングロード

相方さんは、いつも走る紀の川を岩出市より下流のサイクリングロードを走るのは、今回が初めてなのです。

景色や雰囲気が違いますが、走りやすいのは同じです。

通行止め

しかし、途中にゲートが閉まっている箇所があります。

横の柵の間を、自転車を担いで越えないといけません。

紀の川大堰

大きな水門があります。

紀ノ川橋梁

南海電鉄の橋脚がノスタルジックで不思議な雰囲気です。

和歌山港

紀の川を河口まで走り、和歌山港方面へ向かいました。

丁度に徳島からのフェリーが到着したみたいで、続々と自転車やバイクのツーリング客が降りてきていました。

和歌山ジャズマラソン

この辺りは、和歌浦ジャズマラソンのコースになっていて、過去に何度か走ったことがあるので、マラソンとは違う景色を楽しみながら、どんどんと進みます。

雑賀崎

相方さんが楽しみにしていた雑賀崎は、少し小高い丘になっています。

丘の上から見える景色がとても良くて、少し進んでは写真を撮ってとなかなか進まなくなりました。

マリーナシティ

遠くに見えるのが本日の目的地です。

和歌浦

雑賀崎をすぎると、和歌浦です。

紀三井寺

ちょっと見えにくいですが、紀三井寺も見えます。

和歌山ライド楽しい

和歌山の良い風景を満喫しました。

ランチ・帰路

和歌浦から海岸沿いを快適に走ったら、目的地のマリーナシティの黒潮市場に到着です。

黒潮市場

30分遅れ

ここで、お店の本隊と30分遅れで、合流できました。

通ってきたルートの話を聞いていると、ワタクシ達は10km位大回りをしていたそうです。

本隊は信号が多いけど目的地まで最短の幹線道路をメインに走ってきたそうです。

ルート選び大事

ここで気がついたのが、ワタクシ達は遠回りをしたけど、殆ど信号がなくて、車と出来るだけ並走しないルートを選んだので、雑賀崎や和歌浦で写真を撮らず直接にマリーナシティまで来ていたら、おそらく同じ位か早い時間で到着していたと思います。

巡航速度は圧倒的にワタクシ達の方が遅いことを考えると、ルート選びは大切だと改めて実感しました。

ランチ

本隊の出発を遠目に見送りながら、黒潮市場の美味しいものをいただきます。

海鮮丼

観光客向けの価格で少し高めですが、値段以上の価値がある丼を堪能です。

マグロうまい。穴子天丼うまい。

デザート

ご飯を食べたら、デザートを探します。

JAファーマーズマーケットの紀の国フルーツ村

黒潮市場の向かいなのに観光客があまり近づかないですが、このJAファーマーズマーケットの紀の国フルーツ村が穴場スポットなのです。

フルーツを堪能できるスイーツが売られています。

いちご丸ごとシェイク

今回は、いちご丸ごとのシェイクを頂きました。

イチゴをそのままつぶしたものにソフトクリームを混ぜて、上にまたイチゴを乗せた贅沢なスイーツなのです。

うまかった。

くろさわ牧場ソフトクリーム

この日は食べませんでしたが、紀北で有名なくろさわ牧場のソフトクリームも食べられます。

お店の本隊の人たちは黒潮市場の中の北海道ソフトを食べている人が多かったので、知らない人が多いみたいです。

帰路

美味しいものを堪能したので、帰路につきます。

雑賀崎

ここで、天気が回復してきたので、相方さんが雑賀崎へ行きたいとのことで、来た道を戻ります。

東洋のエーゲ海

天気が回復した雑賀崎の景色はとても綺麗でした。

東洋のエーゲ海と称されています。

和歌山港

和歌山港のすぐ近くの橋が通れるのを発見したので、高い橋を登ったら、フェリーが見えました。

南海フェリー

このフェリーに乗って、徳島県も走りに行きたいな。

加太

帰りは登りのほとんどない加太回りルートで帰りました。

名代の揚げパン「キシモト商店」

途中で、先輩に教えてもらった揚げパン屋さんによりました。

とても美味しかったので、今度の仲間とのロングライドの時にも来ようと思います。

海沿いサイクリング

大阪府に入ってからは、出来るだけ海岸沿いを走り、自転車屋まで帰りました。

1時間遅れ

お店で帰着の報告をしたら、ワタクシ達が帰る1時間くらい前に、本隊は到着していたそうです。

ロングライド楽しい

無事に帰ってこられて、楽しい130kmのポタリングでした。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  1. koni

    和歌山からだと徳島へフェリーで一本で行けるんですね。

  2. みぞお

    > koni 様
    そうなんです。
    南海フェリーを利用すれば、四国がすぐなのです。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
記事URLをコピーしました