【オリックス優勝セール2023】あべの近鉄で爆買い予定が…?等身大パネル&物産展&大阪ライド満喫レポ

「優勝セールで爆買いするぞ!」
そんな意気込みで向かったのが、オリックス・バファローズの優勝を記念して開催された『あべの近鉄百貨店セール』。
この記事では、セールの様子・等身大パネルの展示・地下食品売り場の雰囲気・北海道物産展・
リベ大レストランでのランチ・大阪市内の自転車移動の快適さなどを、体験ベースで紹介します。
この記事でわかること
- あべの近鉄百貨店の優勝セール開催概要と混雑状況
- 山崎颯一郎・山本由伸選手の等身大パネル展示の様子
- 地下食品売り場のセール品と“紙袋なし”の意外な展開
- 北海道物産展の試食復活と満腹エピソード
- リベ大レストランでのランチ体験と店内の雰囲気
- 大阪市内の自転車移動の快適さと駐輪場事情
週末ライドは
テレビをつけたら、優勝決定しそうなオリックス戦を見たので、優勝セールに行くことにしました
近鉄百貨店
メインスポンサーなので、大きなセールをするらしい
山崎颯一郎
背が高くて格好いいクローザー(ピッチャー)の等身大パネルを見てみたい

サイクリング
暑さが和らぎ始めてから、大阪市へ行く機会が増えたので、いつものルートで北上しました
マトリクスパワータグ
自転車チームの事務所は高石市にあります

レースに出かけているっぽい
シマノ自転車博物館
先日発表されたクランクの問題の影響なのか、開館前に大行列でした(写真なし)
該当あり
所有している自転車は10速ばかりなのですが、唯一の11速クランクは該当製品でした(FC-9000)
対応待ち
シマノが今後どうするか決まっていないので、様子見です
トラブルなく到着
自転車で行くほうが、自動車よりも早く感じながら天王寺駅前に到着です

駐輪場
キューズモールの駐輪場は、2時間無料です

オリックス優勝セール
近鉄帝国の天王寺駅前は、優勝セールで盛り上がっています

あべの近鉄百貨店
お目当ての近鉄セールへ

地下へ
まずはお菓子を求めて、B2地下売り場直通エスカレーターに乗ります

お菓子売り場
高級なお菓子を求めてデパ地下へ降り立ちました

あれ?
優勝セールはやっているけど、記念の紙袋とかはないんだ・・・
セール会場
テレビで放送されていた2F売り場に到着

負けた
セールへの意気込みがすごい女性たちに気圧され、よく見られず、何も買えなかった・・・
等身大パネル
スター選手の山本由伸と山崎颯一郎の等身大パネルは人気でした

八頭身の男前
北海道物産展
ほかのフロアも物色しに上のフロアへ向かうと、物産展をやっていました

試食復活
コロナ禍の影響で、物産展での試食が敬遠されていましたが、復活していて、試食だけでお腹いっぱいになりそうでした
惨敗
お腹が満たされ、購買力が落ちたので、結局セール品は何も買えずです・・・(セール以外で必要なものは、結構買ってカバンが重い・・・)
次のセールへ
今日はセールの日と決めていたので、数件のファミリーセールをやっている”マイドームおおさか”へ向かいます
2時間超える
近鉄セールは、2時間以内に移動するつもりが、10分オーバーで、150円の駐輪料金がかかりました
補給
買い物客が多いので、これはまずいと軽く軽食(パン)を食べました(飯屋難民の予感)

大阪散策
本町へ移動して、セールをはしごしていたら、かばんが重い
自転車屋巡り
久しぶりに大阪市内を走り回ったので、ついでに自転車屋も巡りました

特に買うものはないので、みているだけ
ランチ難民
自転車屋を巡りながら、ランチを探すが、無計画のため”これ”が見つからず
ランチ
帰りながら、ランチがあれば食べるし、なければコンビニかな?と思っていたら、先日見つけた”リベ大”のレストランを思い出しました
リベ大レストラン
堀江の入り口の方にあります


メニュー
ランチメニューは3種類から選んで、サラダか前菜か、ドリンク・スイーツの有無で金額が変わるみたいです

選べるメインは固定なのかな?ドリンク類はコーヒー・紅茶などみたいです

チキンフリット
メインはチキンで、ドリンクセット(Aセット1,500円)をチョイス

サラダはボリュームがありました

食後はコーヒーをいただきました

美味しかったです
厚切りローストポーク
相方さんはメインをポークにしていました

料理をシェアしましたが、こちらも美味しかったです
店内の雰囲気
目的が同じ人たちのコミュニティーって感じで、先に納得済の人じゃないと居づらい雰囲気でした(プロショップと言われる自転車屋のカウンター前って感じ)
帰路
ランチを食べたら、予定よりも買い物に時間がかかり、かばんが重いので、急いで帰りました

補給
暑さは和らいでいましたが、2時間走るので、途中で休憩しました

賞味期限1日前のお菓子を格安でゲット(セブンイレブン)
大阪は自転車文化
大きな施設には駐輪場が整備されているので、自転車で大阪の街を散策しやすくなっています
自転車最強
大阪キタで一人暮らしをしていた時に感じていましたが、大阪市内の移動は自転車が最強です
【まとめ】“セールは買えなくても楽しめる”——オリックス優勝セールは大阪ライドとセットで満足度アップ!
今回のライドでは、オリックス優勝セールという目的があったものの、
実際には“買えなかったけど楽しかった”という展開に。
等身大パネルでの撮影や物産展の試食、
リベ大レストランでのランチなど、
“セール以外の楽しみ”が詰まった一日になりました。
また、大阪市内の自転車移動は駐輪場の整備も進んでいて快適で、
“自転車で行く方が早い”という実感もあり、
都市部ライドの魅力を再確認できました。
次回は、セール攻略のための時間帯分析や、
大阪市内のおすすめ自転車ルートとグルメスポットをまとめて、
“買い物×推し活×ライド”の三位一体レポートを発信してみたいですね。
目的が変わっても、楽しめるのが大阪ライドの魅力です。