ポタリング
PR

【本州最南端サイクリング旅】紀南の海沿いを走る爽快ロングライド!絶景とグルメ満喫ルート

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「海沿いを気持ちよく走ってみたい」
「本州最南端って、実はどこからどこまで行けるの?」
そんな思いを抱いたことのあるローディーに贈る、紀南ロングライド体験記です。

今回は、本州最南端・和歌山県串本町からスタートし、海岸線を走りながら紀伊田辺までサイクリング。
天気、景色、グルメ、起伏――どれをとっても“旅感”たっぷりのルートでした。
「関西からちょっと遠いけど、走ってみたい!」と思えるサイクル旅の魅力をリアルにお届けします。

スポンサーリンク

自宅から白浜ライド後

白浜までのロングライドから一週間。

【センチュリーライド挑戦記】白浜まで160km!自宅発ライドで見えた“走り切る力”とは?
【センチュリーライド挑戦記】白浜まで160km!自宅発ライドで見えた“走り切る力”とは?

サイクリストの朝は早い

この日は朝5時にパッソに自転車を積んで家を出発しました。

【3人+自転車3台】トヨタ・パッソでサイクル遠征してみた|驚きの積載力とは?
【3人+自転車3台】トヨタ・パッソでサイクル遠征してみた|驚きの積載力とは?

JR白浜駅へ

どこへ行くかというと、先週の土曜日にゴールをしたJR白浜駅へ舞い戻ります。

輪行:電車に飛び乗る

7時半にパンダオブジェ満載の白浜駅に到着して、駅前の駐車場に車を駐車して、8時11分の電車に乗ります。

またまたチャレンジの日です。

JR串本駅

山間と海岸沿いという見飽きることのない風景を楽しみながら、到着したのが本州最南端の駅の串本駅です。

サイクリング

ここから、車を駐車している約60km先の白浜駅へサイクリングをして戻ります。

輪行を解く

自転車を組み立てていると、「正平さんと同じことをしている人たちがいるわ」とロードバイク輪行の知名度は確実に上がっている実感しました。

白浜へ

ブレーキ、変速の確認をすませて、駅前のコンビニで補給食と水を購入して、出発です。

ここから白浜の間には補給できるお店などは、殆どありません。

事前準備大事

まじで補給を失敗すると、助けてもらうのも大変なので、しっかり準備をしました。

コンビニは、串本駅の市街地から離れると白浜駅までにはローソンが2件(地図で見つけられなかったローソンがあったので3件)しかありません。

潮岬はカット

南へ行くと潮岬ですが、今回は行きません。

現在工事中の高速道路がつながったら、車でのんびり観光へ行こうと思います。

日焼け対策

天気がとても良いので、相方さんは日焼け対策は完璧です。

肌を露出したら、速攻で焼けますね。

海沿いサイクリング

走り始めてすぐに、太平洋が広がり、旅への期待感が増します。

車はそれなりに走っていますが、路肩まで広さがあるので走りやすく、本当に気持ちが良いです。

すさみ町へ

コースの半分の丁度半分で、休憩ポイントと決めているすさみ町のイノブータンランドを目指します。

海岸の景色は、どこも良いです。

車では気が付かない

車だと気がつきにくいですが、どこも名勝といわれる景色に負けていない気がしますよ。

スピードが車ほど速くないので、見過ごしてしまう景色に気が付けるのが、自転車旅の最大のメリットかもしれません。

アップダウンが多い

アップダウンはありますが、とても走りやすい道でした。

トンネルが多い

しかし、このルートは1km超えのトンネルを含めて17個ものトンネルがあります。

相方さんは、トンネルがとても苦手です。

事前準備大事

このチャレンジをすると決めてから、先輩にルートの詳細を何度も確認して、危険なトンネルと海からの強烈な風向き等も教えてもらって、しっかりシミュレーションをしています。

この時期は風向きがほぼ南からになることを聞いていたので、南から北へ向かうことになる串本出発の白浜ゴールにしました。

御坊から白浜までのキツイ向かい風を経験しているので、逆に走れば追い風基調です。

体力の消耗が抑えられるとの算段です。

すさみ町

気分よくサイクリングは進んで、すさみ町に突入です。

名物は猪と豚の配合種のイノブタです。

道の駅工事中

すさみ町には新しい道の駅ができるようです。

来年4月にはオープンするようなので、休憩する良いポイントになりそうです。

海沿いサイクリング楽しい

楽しいサイクリングは続きます。

快適な道を走る

お天気よく追い風の中を、イノブータンランドを目指し、快適にサイクリングを続けています。

海沿いサイクリング

見えてくる太平洋の景色は、どこも綺麗ですよ。

天気が良いし、夏ほど暑くないので、この海岸線でサイクリングを楽しむのには一番良い時期なのかもしれませんね。

恋人岬

少し小高い丘の上に、恋人岬があります。

はっきり言って車だと気がつきません。

波打ち際

少し連なった島と本島の間に潮が流れ込み、それが真ん中でぶつかる姿を恋人と喩えている場所です。

この現象は鳴門海峡の渦潮の発生と同じだから、島との間に橋脚のある橋が出来たら、渦潮が発生するはずです。

イノブータンランド

アップダウンはあるけど景色が良いので、あまり疲れることなくサイクリングを続けてイノブータンランド前の最後のトンネルにさしかかりました。

いざ!イノブータンランドへ突撃です。

おみやげ物屋?

しかし、イノブータンランドは期待したほどのこともなかったです。

休憩所とトイレと売店があるのみでした。

あとで聞いたら、売店の奥に国王がおられたそうですが、正直なところはガッカリが強すぎたので、興味なしです。

次を目指す

ノブータンランドでは、ちゃんと休憩がとれそうにないので、次の道の駅を目指して、先へ進みます。

南国気分

白浜が近くなると、南国感が増してきます。

リゾートが近くなると、独特の雰囲気がありますよね。

快適サイクリング

このルートは工事用の大きなトラックが走ったりで、それなりの交通量があるとの話を聞いていたのですが、日頃の行いの良い相方さんのおかげで、ストレスを感じるほどの車との並走はありませんでした。

車列が途切れている時に写真を撮っていたら、この写真はずっと先まで車がいない奇跡の一枚です。

道の駅 志原海岸

レストランのある道の駅に到着して、先ほどのイノブータンランドの件も含めて期待していなかったら、勝浦港からのマグロを、破格で食べることができました。

マグロ丼

ちゃんとした食事を全く期待もしていなかったので、とても美味しかったです。

ゴール:白浜駅

休憩の後は、最後のキツい登りを超えて、白浜駅に到着です。

14時30分に到着で、約4時間63kmの旅でした。

かんぽの宿 白浜

車に自転車を積み込み本日宿泊のホテルに到着です。

千畳敷

ホテルの近くが千畳敷なので見に行ってきました。

サイクリングの最中に見た景色の方がすごかったです。

自転車だと気がつかない素敵な景色を楽しめるのだと感じます。

休息

予定よりも早い時間に到着したので、ホテルでゆっくりできました。

夕食

そして、夕飯で昼間に食べられなかったイノブタ料理を食べることができました。

イノブタは、ジビエ独特の脂身が特徴だと思いました。

相方さんが朝早く起きるのを頑張ってくれたから、サイクリングも温泉も楽しめました。

パンダに会いに行く

翌日は、アドベンチャーワールドへ双子の赤ちゃんパンダを見に行きます

【南紀白浜】アドベンチャーワールドで双子パンダに感動!大人も夢中になる癒し旅レポ
【南紀白浜】アドベンチャーワールドで双子パンダに感動!大人も夢中になる癒し旅レポ

まとめ

紀南の海岸線は、ロングライド派にとってまさに“宝のルート”。
きれいな海、変化に富んだ地形、そして地元のグルメ――すべてが詰まっています。

アップダウンはあるものの、しっかり準備して挑めば、初心者でも完走は十分に可能。
少し足を延ばしてでも走ってよかったと思える、記憶に残るコースでした。

「次のライド、どこ行こう?」と迷っているなら、ぜひ一度“紀南の海岸線”を旅してみてください。
本州最南端からのスタートは、あなたのロードバイク人生に新しい風を吹き込んでくれるはずです。

スポンサーリンク

ミラジョボチッチ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  1. ソレイユ

    ご訪問と、nice! ありがとうございます。
    自転車もいいですね。
    今後ともよろしくお願いいたします。 

  2. ミラジョボチッチ

    ご訪問&niceありがとうございました!(^^)!
    自転車の旅いいですね。
    かっこいい自転車があればしてみたいな。

  3. ゆうのすけ

    御訪問・nice! ありがとうございます!
    海の色がすごくきれいですね。
    潮風を感じて走る海沿いは気持ち良さそう。時間と余裕があればすぐにでも 海の見える所へ出掛けたいですね!^^☆

  4. みぞお

    > ソレイユ様
    サイクリングは楽しいですよ。
    よろしくお願いします。

  5. みぞお

    > ミラジョボチッチ 様
    自転車旅は、いつもの旅行と違う楽しみ方がありますよ。

  6. みぞお

    > ゆうのすけ 様
    今の時期は、潮風が本当に気持ちいいですよ。
    是非に景色の良い海岸線へ出かけてください。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました