台風直撃ですが、福岡糸島サイクリングに行ってきました

福岡県糸島サイクリング
相方さんと、福岡県の糸島へサイクリングへ行こうと決めて、雑誌を買ったりして情報を集めて、計画を考えていました。
台風直撃
しかし、そんな時に台風です・・・
フェリーは運航
せっかく計画考えて、船やホテルや夕食の予約もしたのになぁ〜と、考えていたら、大阪から九州へ向かう船は運航されると決まったので、決行することにしました。
南港フェリーターミナル
金曜日の仕事終わりで、南港へ向かいます。(自転車は車通勤の相方さんが運んでくれています)
7時50分出港で、ワタクシが到着したのは7時です。
九州へ行けたのはフェリーのみ
ちなみに、この翌日を含めて、九州へ行けた便は、飛行機や新幹線全ての中で、金曜のフェリーだけだったそうです。
新幹線運休
新幹線が止まっていたのは、翌日にワタクシたちの行動に大変影響が出ました。
乗船
船は予約済みなので、すぐに乗船です。
夕食
乗船したら、荷物を置いて、夕食をいただきました。
レストランの方が安くなる
5月の連休旅行の時にレストランを利用したら、乗船前に買い込む必要もないし、結果的に安くつくので、今回も利用しました。
ツーリスト利用
船内のお風呂にも入り、ツーリストの個室ベットで就寝しました。
(カプセルホテルみたいな個室です)
福岡県到着
翌朝は、8時半に新門司港到着です。
朝食
その前に、朝ごはんもバイキングでいただきました。
今日の計画では、バスや電車などを乗り継ぎ、糸島へ行きます。
送迎バス
下船をしたら、すぐに無料の送迎バスに乗り込みます。
輪行のまま乗せてもらえました。
台風通過
空は、台風の影響で、どんよりと重いです。
それでも、回復傾向かな?と考えていました。
新幹線
送迎バスで、JR小倉駅まで送ってもらって、新幹線に乗ります。
台風の影響
しかし、台風の影響で、新大阪〜岡山間が計画運休で止まっていて、その影響で、大混雑でした。
予定遅れだけど
遅れに遅れた新幹線に乗り込みました。
予定の時間の新幹線ではないですが、だいたい想定の時間通りです。
車内は朝の通勤とまでは言いませんが、すし詰め状態でした。
博多駅乗り換え
なんとか博多駅に到着して、市営地下鉄に乗り換えて、JRと乗り継ぎになる姪浜で筑肥線に乗り換えました。
ここも風の影響で、一部区間で運転を見合わせたりと、ダイヤが乱れていました。
糸島到着
予定の時間より少し遅れたくらいで、サイクリングを開始する筑前前原駅に到着しました。
朝の8時半から11時まで、乗り継ぎを繰り返したので、疲れました。
サイクリングは・・・
ここからサイクリングです。
福岡県糸島サイクリング
朝の大移動が終わって、糸島サイクリングのスタートです。
天気は回復傾向
風の心配はありましたが、きっと天気が回復するだろうと、期待してました。
駅前に、糸島観光協会があったので、立ち寄って、状況を聞けば良かった・・・。
サンセットロード
走り始めて、サンセットロードを走っていたら、晴れ間が出てきたよ。
ランチ
スタートが11時すぎなので、ランチが食べられそうなお店を見つけ次第に、立ち寄るつもりだったので、おしゃれなカフェを発見です。
TABI+cafe
残念ながら、ランチはやっていませんでした。
風がヤバくなってきた
少し進んでいると、シャレにならない横風で、自転車ごと流されて恐怖を覚えました。
道を間違えたので、少し戻ったところに、雰囲気の良さそうな食事処を発見です。
はれるや
海鮮丼
海の近くなので、海鮮丼を食べました。
大変美味しかったです。
再スタート
ランチの後は、進めるだけ進んで、危険と感じたら帰ろうと決めて、再スタートをしました。
MONOGOCOTI モノゴコチ
おしゃれな雑貨屋を見つけて立ち寄りました。
糸島は、クラフトや陶芸の作家さんが多いみたいで、ワタクシたちが尋ねた翌週に、糸島の作家さんが集まるクラフト展があり、更に翌週には日本中から作家があつまるそうです。
風は強くなる
島の南西側なのですが、風は強いです。
ここから北へ向かうのですが、風がどんどん強くなります。
身の危険を感じ始める
開けた場所は、常に横風区間でした。
DOUBLE=DOUBLE FURNITURE
少し進んで集落に、先ほどの雑貨屋で教えてもらったお店を探してみました。
休みです。
ロイターマーケット
ジェラート屋は開いていました。
少し休憩してから、玄界灘に出ました。
防風林ありがとう
防風林のある区間は、風の影響が少なくなり、この状況では走りやすく感じました。
タビノキセキ
雑貨屋の集まっている集落の看板を見つけて立ち寄りましたが、一軒しか開いていませんでした。
台風の影響が出ているから、仕方ない状況です。
海沿いサイクリング
更に進んでビーチにたどり着きました。
サーファーすごい
命知らずのサイクリストのワタクシたちよりも更にツワモノのサーファーが沢山いました。
おしゃれカフェが沢山あるエリアでもあるのですが、ここは通常通り?に営業していました。
サイクリング中止
ここまできたら、二見ヶ浦を見てみようと、もう少し頑張りましたが、流石に立っていられない風になってきたので、ここでサイクリングは中止して、山の方へ入り、最寄りの駅から輪行して、本日の宿泊ホテルのある博多へ移動しました。
台風の影響
台風から遠いから大丈夫だと思っていましたが、とても大きな台風だから、九州でも影響がありました。
改めて行ってみたい
晴れていて、風もなければ、きっと素晴らしいエリアなのだと思います。
博多グルメ
爆風の糸島サイクリングの後は、電車で博多駅に戻りました。
ラグビーW杯の日
この日はラグビーW杯の試合が博多で行われていました。
JR博多駅に展示してあった山笠がすごかった。
ワタクシたちは、ラグビーで盛り上がる街を不思議そうに見ながら、ホテルに向かいました。
スーパーホテルLohas博多駅・筑紫口天然温泉
筑紫口側のスーパーホテルに宿泊しました。
フロントで、ロードバイクを置く場所はありますか?と聞いたら、部屋に持ち込んでくださいと言われたので、部屋に持ち込みました。
サイクリストウェルカム
今まで、何度もスーパーホテルを利用していましたが、いつの間にかサイクリストウェルカムの宿になっていました。
博多やさい巻串屋 鳴門(なると)
荷物を降ろしてから、相方さんが行きたかったお店へ夕食を食べに行きました。
テレビで話題
野菜巻き串の専門店の鳴門です。
正直話題性だけで、ワタクシたちの口には合いませんでした。
博多一双
帰りにお土産を買ってから、ホテルに戻り、ワタクシはフロントの女子に聞いたオススメのラーメンを食べに行きました。
博多のとんこつらーめん
ホテルのすぐ目の前の一双という有名なお店です。
30分くらい並んで食べたラーメンは、大変美味しかったです。
満足して、この日は就寝しました。
志賀島サイクリング
博多で一泊した翌日は、志賀島(しかのしま)へサイクリングへ向かいました。
志賀島へ渡る
昨日同様に風が強いみたいなので、サイクリングができるのか?福岡市渡船を利用する予定だけど、運行しているのか?と不安の多い朝でした。
博多港
福岡の街中を抜けて、博多港に到着しました。
船は運航
志賀島へは渡れそうです。
湾内だけど揺れる
湾内だから、波は穏やかな方だけど、大きな波が立っていました。
大丈夫かな?
志賀島
自転車に潮を浴びながら、無事に到着です。
船酔いするほど揺れなくて良かった。
金印伝説
志賀島は、金印伝説の島です。
でも、PRする気がないのか、公園もひっそりとした感じでした。
相方さんは子供の頃に、金印を持っていて、少しテンションが高かったです。
海沿いサイクリング
サイクリングは、島を時計回りにしたので、前半は風裏で、比較的穏やかなサイクリングでした。
たまに大きな波が来て、潮を浴びます。
そして、後半は、風表になり、嵐のような海でした。
こんな波は瀬戸内の海しかしらないワタクシたちには驚きでした。
昨日同様に、風にあおられながらのサイクリングです。
それでも、距離が短いので快適な志賀島サイクリングでした。
シカシマサイクル
サイクリング後は、シカシマサイクルでランチをいただきました。
お店の人に話を聞いたら、昨日に走っているサイクリストは、いなかったそうです・・・ワタクシたちが糸島を走ったことを話したら、おかしな人だと思ったでしょう。
海の中道サイクリング
ランチの後は、電車で小倉へ移動する予定だったのですが、ここからの海の中道サイクリングがひどかった。
サイクリング最大の敵
爆風との戦いリターンズです。
昨日と違うのは、止めることができないです。
風がすごくて、砂や色々なものを巻き上げてくれて、大変でした。
ガードレールに砂が溜まっていて、何が変な景色になっています。
福工大前駅
予定より、かなり時間を要しましたが、無事に輪行して電車に乗りました。
福岡の猫島「相島」
猫島へもいってみたいなぁ〜(この日は、欠航でした)
帰路・小倉へ
爆風の向かい風サイクリングの後は、電車で小倉駅に移動しました。
駅弁買えず・・・
その時に、折尾駅で東筑軒の名物かしわめしを買いたかったけど、普通車は停車時間が短いので買えませんでした・・・
またチャレンジしよう。
JR九州ステーションホテル小倉
小倉駅に着く前に、自転車を預けられるサービスがないか調べていたら、「ecbo Cloak」と一時荷物預かりのサービスをJR小倉駅の前のステーションホテルがサイズ関係なく預かってくれるとの情報あり。
ecbo Cloak
アプリをダウンロードしてクレジットカード決済できるようにして、とりあえずカウンターへ行きました。
「輪行したこの自転車を預かってほしいです」と尋ねたら、コンシェルジュの方から、ネット予約してもらったら、預かりますと言ってもらえたので、予約して預けました。(当日予約可能)
小倉観光
これで、ロードバイクを気にすることなく、小倉観光ができます。
ケーキセット
その前に、ホテルでケーキをいただきました。
ケーキセットで850円は安くない?
小倉駅前
帰りのバスまで3時間ほどあるので、小倉駅前を散策しました。
大きな町です。
シロヤ
小倉駅で唯一くらいに調べていた名物のシロヤへいきました。
駅前すぐなんですけどね。
オムレット
小倉のソウルフードらしいオムレット(1個40円)を買ってみました。
なんか懐かしいケーキ?でした。
小倉城
小倉城を遠目にみたり。
旦過市場
レトロな雰囲気の公設市場へ行ってみたり。
平和會館の豚まん
地元の人にオススメしてもらった豚まんを食べたり。
(大阪のソウルフードの551の豚まんの2個半くらいの大きさで、味は控えめ)
肉汁餃子のダンダダン
帰りの船では夕食を食べない予定なので、夕食をすませるために、気になったお店で餃子を食べたり。
鶏肉の素揚げ半身?を食べたり。
新門司港へ
十分に小倉散策を楽しんでから、翌日の朝ごはんなどを買い込んで、預けた自転車を受け取り、送迎バスで新門司港へ移動して、フェリーに乗りました。
大阪へ
帰りのフェリーでは、自転車はこちらに置いてくださいと、ロビーフロアの邪魔にならない場所に置かせてもらえました。
満席じゃなくて、余裕があったから、帰りは部屋に持ち込まなくてもよかったです。
おみやげを食べながら帰る
福岡で買ったお土産のお菓子などを食べてから、就寝です。
おみやげ
5月の連休で買えなかった九州限定のコカコーラ社が発売した初の缶チューハイを買いました。
あまりお酒を飲まないのだった・・・