ドライブトレイン関係
PR

[クランクのダブル化][コンパクトクランク化]交換しました

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク【PR】

流行はフロントダブル

クランクがトリプルのままでは、最近の流行ではないのでダブルに変更

BBも交換


新品のスクエアBBが手に入ったので交換

クランク交換

クランクも以前に買っていたスギノに付け替えました。

写真撮り忘れた

交換する行程は写真に撮るのを忘れていました。

コンパクトギア

坂道が楽になるようにギアも交換します

チェーンリング交換

続いて、インナーの34Tを付け替えます。

インナー34Tって小さい

34Tはかなり小さいクランクなんだなって再認識しました。

外さないと交換できない

取り外さないと付け替えられないので、外します。

コッタレス抜き

こんなのを使って外します。

力がいるような要らないような感じで、簡単に外れます。

交換済

外したクランクのインナーを34Tに交換しました。

最近売られている構成でよく見る、アウター50Tのインナー34Tに変わりました。

シャープな見た目

取り付けると、すっきりしました。

ギアチェンジを調整して作業は完了。

変速もできた

ちゃんと変速ができるか心配でしたけど、少しアウターに入りにくい気がしますが、使うのには問題なさそうです。

スポンサーリンク

takaranoumi へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  1. hayazou2002

    スギノのクランクですね。
    34tだと、どんな峠も上がれますね☆

  2. みぞお

    > hayazou2002様
    スギノは、古くても今の規格に合うから使いやすいですね。
    リアも13-25Tなので、きっと軽々と峠を上れると思います。

  3. takaranoumi

    市販車はアウター52Tとインナー39Tが一般的ですが
    自分の脚力にあわせて交換するのは賢明でベストな選択だと思います。
    重いギアを踏んでも長距離持ちません、軽いギアを回す回転力が重要だと私は思います。

  4. みぞお

    > takaranoumi様
    アドバイスありがとうございます。
    トリプルクランクを使わずに、軽い力で峠を登ったり、長距離を楽に乗る為の構成なので今の構成で満足しています。
    回転力をつけられるように、乗り方を意識していきたいと思います。

  5. moumou

    こういうのをサクサクってやっちゃうからすごいですね。

  6. みぞお

    > moumou 様
    難しいことをサクサク出来ているのなら良いのですが、簡単なことしかできないのですよ。

  7. toshi

    こんにちはー^^
    組み付け自由自在ですね~
    凄い♪

  8. みぞお

    > toshi様
    まだまだ自由自在じゃないです^^;
    まずはやってみてから、これは失敗とか実学で覚えている最中です。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました