“手が小さい”を理由に諦めない——シマニョーロという選択肢で広がるロードバイクの可能性

「このレバー、めっちゃ握りやすい!」
サイクルモードの会場で、小柄な女性の友人がカンパニョーロのエルゴレバーを操作した瞬間に見せた笑顔。
それは、“手が小さいからSTIは無理かも…”と悩んでいた彼女にとって、
新しい扉が開いた瞬間でもありました。
でも、カンパニョーロの完成車は少ないし、価格も高め。
「じゃあ、レバーだけカンパにして、他はシマノで組めないの?」
そんな疑問から始まったのが、“シマニョーロ”という選択肢の検討です。
🔧 この記事でわかること
- 小柄な女性が感じるSTIレバーの“握りにくさ”問題
- カンパのエルゴレバーの魅力と“シマニョーロ”という解決策
- アダプターや内部パーツ交換による互換性の確保
- 実際に相談したショップでの対応と前向きな提案
- 新型ULTEGRA Di2の“女性人気”と今後の選択肢
シマノ+カンパニョーロ=シマニョーロ
小柄な女子のロードバイク探し
サイクルモードにて、小柄な女性である友人さんが、カンパニョーロのヴェローチェのレバーをとても気に入っていました。
レバーを操作している手は、男性の営業さんの手です。
カンパニョーロの完成車ってほぼなし
カンパのコンポが元々組みつけられている車種は殆どありませんし、値段もTiagraや105組の完成車よりも高額になってしまいます。
カンパニョーロをミックスできる
そのときに、以前にヒルクライムの勝利者のバイクが紹介されていた記事に、女性のライダーさんでメインコンポはシマノだったのに、レバーのみがカンパのエルゴレバーをつけているのが気になっていました。
金子広美選手のバイクがシマノとカンパのミックス
http://www.cyclowired.jp/?q=node/90277
ディーラーに聞いてみる
サイクルモードのブースで、とても親切な営業さんにそのことを聞いてみると、「ああ!ここ(ディレイラー手前)に、アダプターを入れたら簡単にできますよ」とのことです。
簡単にできるらしい
Kzumiさんに聞いても「レバーの中の部品を一つ交換したら、シマノ用の引き幅に変更できるらしいよ。」とのことです。
近くのお店で確認する
それならできるのかも?と思い、いつもお世話になっているラビットストリートの店長さんに聞いています。
やってくれるらしい
返答は「シマニョーロですね。やったことないけど、必要なパーツを調べてチャレンジしてみますよ。」との返事をもらい、新規購入だと工賃はサービスやレバーの下取りもできるなどの話を、次に友人さんを連れて行く時までに調べてもらうことにしました。
シマニョーロで解決?
これが可能なら、シマノの10速の完成車だったら、シマニョーロにすれば、コストの面でも理想の形になるのかもしれません。
新型ULTEGRA Di2のレバーは小さい
この時に店長さんから聞いたのが、最近はULTEGRAのDi2が女性にとても売れているそうです。理由はレバーが小さくて握りやすいそうです。
女性は握力がない
女性は手が小さい上に、握力も弱い人が多いので、これは女性独特の悩みかもしれません。
組み合わせれば何とかなる
デザインの好みはありますが、シマニョーロ対応と値段と構成を考えるとラビットストリートで扱っているスペシャライズドにしたらいいのにと考えるデビルみぞおでした。
シマニョーロを記事にしているブログ
http://nature-player.seesaa.net/article/14708876.html
シマノとカンパのアダプターを扱っているメーカー
http://jtekengineering.com/shiftmate.php
この中のShiftMate model #3がカンパのレバー10速のシマノの10速に対応しているみたいです。
上記アダプターを扱っているらしいお店
http://www.cs-feel.com
Kzumiさんよりレバー側のプリーを交換して互換するアダプター
(現行品のエルゴレバーは使えない)
http://www.growtac.com/shop/html/products/detail.php?product_id=10
上記アダプターの説明ページ
http://www.growtac.com/?page_id=475
“好きなデザインを、好きな操作感で”——シマニョーロがくれた自由な発想
カンパのレバーは“手が小さい人の味方”だった
営業さんの手で操作してもらったカンパのエルゴレバーは、レバーの引きが軽く、手の小さな人でもしっかり握れる設計。
「これなら長距離も安心して走れそう」と、友人の表情が一気に明るくなったのが印象的でした。
シマノ×カンパの“異種格闘技”は可能?
ヒルクライム勝者のバイクに“シマノ×カンパ”の組み合わせがあったことを思い出し、
営業さんに聞いてみると「アダプターを入れれば簡単にできますよ」とのこと。
Kzumiさんからも「レバー内部のパーツを交換すればOKらしい」との情報が。
ショップの店長も“前向きに検討”
ラビットストリートの店長さんに相談したところ、
「やったことはないけど、調べてチャレンジしてみますよ」と心強い返答。
新規購入なら工賃サービスや下取りも検討してくれるとのことで、
次回の来店時までに必要パーツを調べてもらうことに。
ULTEGRA Di2という“もう一つの選択肢”も
店長さんいわく、最近はULTEGRA Di2が女性に人気とのこと。
理由は「レバーが小さくて握りやすいから」。
“手の小ささ”という悩みは、やっぱり多くの女性サイクリストが抱えているようです。
シマニョーロって初めて聞きました。
そんなこと出来るんですね。
シマニョーロって面白い試みですね。
女性向きのものがまだまだ少ない中で実現すれば喜ばしいことですね。
ポチ。
> hayazou2002様
メーカーが認めているわけではないので造語ですよ。
コンポのミックスは性能が落ちるのは分かっているのですが、見た目とか今回のような事情の場合はありだと思います。
ワタクシの自転車もメインコンポはシマノですが、クランクだけ見た目でカンパをつけています。
特に問題ないです。
> tac-phen様
シマノが女性向けの小さいレバーを作ってくれればいいのですが、それはないので代案です。
長時間のライドを考えるとこの試みはありだと思います。