【ステムボルトのサビ対策】汗と潮風で劣化したボルトを規格確認してDIY交換!見た目も安全性もリフレッシュ

「汗や潮風でステム周りが茶色く…見た目も気分も残念」
そんな悩みを解決するために、ステムボルトの規格を確認し、錆びたボルトをDIYで交換した記録です。
この記事では、M5・M6ボルトのサイズ選定・ステンレス製ボルトの選び方・サビ対策・交換作業の注意点・見た目の変化などを実体験ベースで紹介します。
この記事でわかること
- ステムボルトの規格(M5×18mm/M6×30mmなど)の確認方法
- サビに強いステンレス製ボルトの選び方と購入先
- 汗や潮風によるサビのリスクと洗車タイミングの重要性
- DIYでの交換手順とトルク管理のポイント
- 交換後の見た目と気分の変化、再発防止の工夫
錆びたボルトは交換です
ネット注文はすぐに届く
ネット注文していた交換用のボルトが届きました。
ヨドバシ.comで販売されていたルーラーのステンレスボルトです。
本当に錆びないのか?
パッケージには、「錆びない」と謳っていましたが、錆びない鉄はないと思っているので、強気な宣伝文句です。
3台分購入
購入は3台分です。
M5の中に、M6が混ざっているのは、ピネオのフロントフォーク側のボルトがM6だからです。
交換1台目
ローラー専用になっているスペシャライズドのクラックスは黒色コーティングされていますが、汗とシクロの時に残っていた泥などの影響で、白い錆が出ています。
ねじの下が・・・・やばい
ネジをとったら、大惨事でした。
これはまずい。
4本交換。完了
4本ともに交換しました。
締め付けトルクは5N-mでした。
黒→シルバー、おしゃれ?
見た目が変わったので、カラーカスタムっす。
フロントフォーク側のボルトも黒から銀色にカスタムです。
人には気づいてもらいにくいけど、隠れたオシャレ?です。
交換2台目
先日、中古だけど交換した相方さんのチネリも新品ボルトに交換しました。
比較したら、ステンレスの方が見た目が綺麗ですね。
交換3台目
3台目は、ワタクシのピネオです。
青のボルトはイマイチでした
以前に錆びた時に、青色のボルトに交換していたのですが、あまり綺麗じゃないし、これも錆が出てきたので、交換します。
綺麗になった
銀色です。
青の色の悪いボルトより目立ちます。
コラムのボルトも交換
M6ボルトを交換
フロントフォーク側のボルトも交換しておきました。
頭の形の丸みのあるものから、円柱形にかわりました。
(写真がない・・気にしない・・・)
お手軽な交換
6本300円で交換できたので、値段が安くて、自分でできる(DIY)です。
錆びダメ
錆びたままの見た目の悪さから解放されました。
Amazonでチタンボルトが安いらしい
友人から教えてもらったのですが、アマゾンだとチタンボルトセットが1500円で買えるそうです。
チャレンジしてみよう
興味があるので、またチャレンジしてみようと思います。
(どのバイクにするのか悩む・・・パリンコさんとマソさんは既にチタンになっているっぽい)
”錆びたボルト”シリーズ



“ステムボルトのサビは、規格確認と交換で解決”——汗・潮風対策とDIYメンテで愛車の見た目と安全性を守る!
今回の作業では、ステムボルトの規格を確認し、汗や潮風で錆びたボルトをステンレス製に交換することで、見た目の改善と安全性の向上を両立できました。
M5・M6などのサイズ選定や、トルク管理の重要性を再認識し、DIYでも十分対応可能なメンテナンス項目としておすすめ。
“見た目・耐久性・気分”——すべてが整う、ステムボルト交換の体験記でした。