アセンブルパーツ関係
PR

潮風×ボルト=即サビ!気づいた時には交換必須だった話

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「なんか白い粉吹いてる…」「ボルト、これサビてない?」

潮風を浴びるエリアでライドする方にとって、は見逃せないトラブルのひとつです。
特にステム周りやブレーキ固定ボルトは、気づかないうちに劣化が進んでいることも。

今回は、潮風でサビが進行したボルトを実際に交換した様子と、
同じトラブルを防ぐためのちょっとした予防策もご紹介します。

スポンサーリンク【PR】

潮風は錆びる

昨年の淡路島ライド後、掃除を無精した為、発生していた錆があります。

表面だけが錆びているだけだから、使用上は問題ないのですが、見た目が悪いので交換しようと思いつつ無精しておりました。

アルミボルトが安かった

先日の鈴鹿エンデューロの出店ブースで、アルミのボルト4本で200円で売られていました。

腹をくくって購入

ここで買わないと、また放置しそうなので、ボルトを買いました。

ワンポイントになるかな?と青色を選んでみました。

結果はイマイチ

結果は、ベースが黒には、ワンポイントの青は全く目立ちません。

シマノのRS80のニップルに合わせて、赤にすれば良かったかな?

また錆びるな

このボルトの塗装が甘いので、海風を浴びる場所を走ったら、錆びそうな気がします。

見た目が改善

目に付くところの錆がなくなったので、良しとします。

まとめ

サビは見た目だけでなく、安全性にも直結します。
「大丈夫かな?」と感じた時が、メンテナンスのタイミング。

潮風の影響を受けやすい地域を走る方は特に、定期的なボルトチェックと防サビ対策が重要です。

高価なパーツも、小さなボルトの錆で台無しに…なんてことも。
今一度、ご自身のバイクも見直してみてくださいね。

”錆びたボルト”シリーズ

潮風×ボルト=即サビ!気づいた時には交換必須だった話
潮風×ボルト=即サビ!気づいた時には交換必須だった話
[サイズがバラバラ]潮風で錆びたボルトを交換しました
[サイズがバラバラ]潮風で錆びたボルトを交換しました
[規格色々]汗などで錆びたボルトを新品に交換しました
[規格色々]汗などで錆びたボルトを新品に交換しました
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました