[Vブレーキ]カードリッジタイプのブレーキシュー交換
ブレーキの利きが悪くなった
先日ブルホーンハンドルに交換した”DAHON ROUTE”のブレーキの利きが悪くなったので、ケーブルの初期伸びの調整と、ブレーキシューの交換を行いました
初期伸び
新しいインナーケーブルに交換すると、1ヶ月程度で、ケーブルが少し伸びてしまいます
- ブレーキの利きが悪くなる
- 変速に違和感を感じる
新車購入やオーバーホールなどでケーブルを交換したら、1ヶ月点検は必ず行いましょう
カードリッジ
ブレーキシュー交換を行いやすいように、ゴムの部分だけを入れ替えます
M70CT4
箱の中には、交換ブレーキシュー(前後2対4個のゴム)と固定するためのピンが入っています
新品交換
本来、オーバーホールの時に交換しておくべきなのですが、ブレーキの調整に手間取って忘れていました
交換
本来簡単に交換できると思いそうですが、Vブレーキは簡単には交換しにくい
ケーブルを緩める
このダホンは、Vブレーキ+STIにしているので、ブレーキとホイールのクリアランスが少なく、リリース機能を使えません
5㎜アーレンキー
初期伸びの再調整もあるので、ケーブルを留めているネジを緩めて、ケーブルを開放します
干渉
フレームサイズの問題もあり、開放したブレーキシューを交換するためには、本体から外す必要があります
カードリッジ交換タイプのメリットはあまりない(交換パーツが安くはなる)
カードリッジ交換
取り外したカードリッジのゴム部分を交換していきます
ピンを抜く
ペンチなどでつまんで、固定ピンを引き抜きます
抜いたピンは再利用不可です
新旧比較
ブレーキングを繰り返しているので、表面が削れて、薄くなっています
こんなに厚みが違います
左右
シマノ製品は、間違えないように左右表記があります
固定ピン挿入
カードリッジのゴムを交換したら、外れないように固定ピンを挿入します
ペンチなどで、押し込みます
本体に戻す
前後の向きを間違えず本体に戻します
初期伸び調整
思うところがあり、スペーサーを入れ替えたので、止める位置が変わっていますが、しっかり止まります
クリアランス調整
よくVブレーキの調整は難しいと聞きますが、コツは簡単です
動かない方を締める
ブレーキをかけた時に、左右で動かない方があれば、動いていない方の調整ネジを締めます
- ブレーキが利く位置でケーブルを固定
- ブレーキレバーを引いて、左右動かない方を確認
- 動かない方の調整ネジを締める(クリアランスが広がる)
- 反対側の調整ネジを緩める(クリアランスが狭まる)
(3)(4)を繰り返せば、簡単に調整できます
※正ネジなので、反時計回り(左)が締める・時計回り(右)が緩める
※片方締めたら、反対側は同じくらい緩める必要がある
専用ブレーキも同じ
ヴェンジバイアスに装着されているブレーキも同じルールで調整可能
まとめ
ブレーキの利きは命にかかわるので、ブレーキシューの交換は必須
寿命を守る
オーバーホールは2~3年程度で行うべきなので、その時に必ず交換しましょう