エキップメント
PR

[CrankBrothors Smarty]初ビンディングペダル

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク【PR】

ビンディングペダル装着への挑戦

相方さん、ついにビンディングデビュー!
みぞお家にとって大きな決断となったのが、「相方さんがビンディングペダルを導入する」ということでした。

淡路島一周への憧れ

先日、ライさんが淡路島を一周した姿を見て、相方さんも「いつか自分も挑戦してみたい!」と強く思うようになりました。

「ビンディングがないと厳しいよ」
そんな思いをライさんに伝えたところ、「ビンディングペダルがないとかなり大変だよ」とアドバイスを受け、さらにいつもお世話になっている自転車屋の店長さんにも「もうだいぶ自転車に慣れてきたでしょうし、ステップアップにちょうどいいと思いますよ」と勧められました。

今まで「怖いから絶対にイヤ!」と言い続けていた相方さんですが、ついにビンディングペダルを導入する決心を固めたのです。

実はシューズは持っていた!

実は、相方さんは1年以上前にデザインが可愛いという理由で ビットリアのSPD対応シューズ を購入していました。これにクリートを取り付ければ、すぐにビンディングデビューできる状態だったのです。

はじめてのSPDシューズ(ビットリア 1976 SPD)
はじめてのSPDシューズ(ビットリア 1976 SPD)

そこで、さっそくクリートを購入!

日曜日のポタリングイベント終了後に、クリートを購入し、シューズに取り付けてもらいました。

さらに、ペダルには クランクブラザーズのスマーティ を選択。これはワタクシが普段使っていて慣れているものなので、まずはこのペダルでスタートすることになりました。

初めてのビンディング練習

お店の前で、さっそく練習開始!

このとき、イベントでお話ししたご夫婦も一緒に付き合ってくれて、初めてのビンディング装着のコツを教えてくれました。

悪戦苦闘のスタート

「慣れてしまえば簡単」とは言いますが、最初は全く感覚がつかめず、なかなかスムーズにできません。

目印もなく、いつもと踏むポイントが違うため、悪戦苦闘!

しかし、店員さん、ご夫婦、そしてワタクシが知恵を出し合いながら指導を続け、 約15分でなんとか着脱に成功!

そのままビンディングを装着した状態で、家まで帰ることができました。

片足のみで帰宅

帰り道は人通りの多い町中を通るため、転倒を防ぐために 片足のみビンディングを装着 して慎重に帰宅。

こうして、相方さんのビンディングデビューは無事成功しました!

これからは、新しいペダルが相方さんの走りを支えてくれます。

次なる目標:キャンディへのグレードアップ

ワタクシが相方さんと一緒に練習しようと思い、購入した 白いクランクブラザーズ スマーティ

しかし、相方さんはすでに次の目標を決めています。
「慣れたら、見た目が可愛いキャンディにグレードアップしたい!」

いきなりヒルクライムへ挑戦!

「せっかくビンディングにしたのだから、どれだけ登りが楽になるか試してみたい!」

ということで、来週は 牛滝山へヒルクライム練習 に行くことに決定。

初めてのビンディングで、いきなり登りに挑戦する相方さんのチャレンジ精神には脱帽です!

果たしてどんな結果になるのか……乞うご期待!

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  1. tsun

    私も現在、TIMEのペダルを外してスマーティを付けてます。
    これからどうしようか考え中です。

  2. みぞお

    > tsun様
    ワタクシ達は輪行がメインになるので、現地で自転車を担いで歩くことができるSPDの靴が必須になり、これを使っています。
    現状で不満はないのですが、後々にエッグビターに換えようと思っています。

  3. 新田

     お〜、ビンディングデビューおめでと〜ヽ(´ー`)ノ

  4. みぞお

    > 新田先輩
    相方さんもついに決心をしました。
    危険なことは変わらないので、より注意をして自転車を楽しみます。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました