バラ完
PR

【自転車組立】現状報告!今あるパーツで仮組みしてみた

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

モチベーション維持のために、“見える化”してみました。

自転車の組み立て、部品を一つひとつ揃えていくのって地味な作業。
でも、その過程も楽しみのひとつ…とは言いつつ、気持ちが沈んでしまう日もあるのが正直なところ。

そんなわけで今回は、いったん手持ちのパーツだけで仮組みしてみることにしました。

スポンサーリンク【PR】

フレームに装着できるものは全部付けてみた

まだまだ部品が揃っていない状態ではありますが、モチベーションを高めるために、
フレームに取り付けられるパーツを仮装着してみました。

  • ハンドル
  • バーテープ(赤)
  • その他使えそうな小物も少しずつ…

まだ走れる状態には程遠いけれど、形になってくるとやっぱり気分が上がりますね。

バーテープは赤…でも最終的には?

現状、ハンドルには赤いバーテープを巻いていますが、これは仮。
実際にはどんな色にしようか、まだ悩み中です。

車体のカラーに合わせるか、アクセントを効かせるか…
カラーコーディネートもロードバイクの楽しさのひとつですね。

完成はまだまだ先。でも、進んでる感がうれしい

正直、まだまだ足りないパーツが山ほどある状態。
ブレーキもワイヤーもドライブ周りもまだ未調達。

でもこうして仮組みするだけでも、“完成のイメージ”がぐっと現実味を帯びてくるんですよね。

まとめ:完成までの道のりも楽しむのが◎

必要な部品を探したり、パーツの相性を調べたり、
すぐに完成しないからこそ、組み立て中のひと手間ひと手間が思い出になります。

「形にするだけで、やる気が出てきた!」

そんな小さな一歩でも、気持ちを前に進めるきっかけになりますね。

次はどのパーツを手に入れようか…
楽しみながら、もう少しずつ前に進んでいこうと思います!

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました