【ロードバイク】新車組立前にガラスコーティング!効果と施工手順を徹底解説

せっかく自転車を組み立てるなら、フレームもピカピカに仕上げたい。
そんな気持ちから、今回は自動車用のガラスコーティング剤(お試しキット)を使って、組立前のフレームにコーティングを施してみた記録です。
使用したのは、濡れたままでも施工できるタイプの簡易ガラスコーティング剤。
洗車後のフレームにスプレーし、スポンジで伸ばしてマイクロファイバークロスで拭き取るだけ。
作業時間はわずか30分ほどでしたが、手触りや撥水性に明らかな変化があり、
「これは組み立て前にやって正解だった」と感じる仕上がりになりました。
この記事でわかること
- 自転車組立前にガラスコーティングを行うメリット
- 自動車用お試しキットの使い方と注意点
- 白いフレームでも実感できる“手触りの変化”
- 作業中に起きた“予想外のコーティング”とその対処法
- メーカー推奨の重ね塗りで得られる持続効果
ガラスコーティングで差をつける!洗車後のロードバイクを輝かせよう
自転車の洗車を終え、水滴を拭き取った後、ずっと試してみたかったガラスコーティングに挑戦してみました。今回は、以前購入していた自動車用のガラスコーティングお試しキットを使用。ロードバイクのフレームにどれほどの効果があるのか、検証です。
驚くほど簡単!ロードバイクへのガラスコーティング施工手順
「車用」と聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、作業は驚くほどシンプルでした。
- 濡れたままのボディに液体をスプレー:洗車後の水滴が残った状態のフレームに、コーティング剤を直接吹き付けます。
- スポンジで均一に伸ばす:付属のスポンジを使って、液体がムラなく全体に広がるように丁寧に塗り広げます。
- マイクロファイバークロスで拭き上げる:最後に、きれいなマイクロファイバークロスで優しく拭き取っていきます。
この作業を繰り返すだけで、あっという間に完了しました。
ロードバイク特有の形状が功を奏す?ムラなく輝く仕上がり
「自動車用」のコーティング剤は、平らなボディ面でムラになりやすいと説明書にあり、少し心配していました。しかし、ロードバイクのフレームはチューブ状で平らな面が少ないため、ムラがほとんど目立ちません。予想以上に均一で美しい輝きが得られました。
視覚的な変化は少ない白いパーツでも、手触りは全く違います。ツルツルとした滑らかな感触になり、汚れが付着しにくくなったことを実感できます。
短時間で完了!30分で新車のような輝きを取り戻す
今回のガラスコーティング作業にかかった時間は、なんとわずか30分。これなら、普段のメンテナンスに気軽に組み込めるでしょう。自転車を分解して水洗いできる環境であれば、ぜひ試す価値はあります。手間なく愛車をピカピカにできるのは大きな魅力です。
【重要】コーティング剤施工時の注意点と重ね塗りの必要性
作業後に気づいた重要な注意点が一点あります。コーティング剤の液体が床(今回はコンクリート)に垂れた場合、その部分も綺麗にコーティングされてしまいます。まるで防水スプレーをかけた後のような状態になるため、滑りやすくなる可能性があります。見つけたらすぐに拭き取るか、養生をするなどの対策をおすすめします。ちなみに、乾けば擦れば落ちます。
使用したコーティング剤は、一度の塗布での接着強度はそれほど高くないようです。そのため、メーカーは1週間後の重ね塗りを推奨しているのかもしれません。より高い効果と持続性を求めるなら、重ね塗りを検討すると良いでしょう。
ガラスコーティングで感じた、“ひと手間”が生む満足感
白いフレームでも“触ればわかる”変化
見た目には大きな違いが出にくい白い塗装面でも、コーティング後の手触りは明らかに滑らか。
「これがガラス皮膜か」と納得できる質感でした。
作業は簡単、でも床には注意!
濡れたままでも施工できる手軽さが魅力ですが、液剤が床に垂れるとコンクリートまでコーティングされてしまうという落とし穴も。
防水スプレーのような効果が出るので、作業場所の養生は必須です。
重ね塗りで効果アップ?
メーカーの説明によると、1週間後に再塗布することで皮膜が安定し、効果が長持ちするとのこと。
今回は1回のみの施工でしたが、今後の経過を見て再チャレンジする予定です。
ガラスコーティング体験記
ガラスコーティングは色々試しています
自動車用ガラスコーティング

自転車ガラスコーティング

自動車用お試しキット


考察
![愛車を守り、輝きを保つ!自転車フレーム ガラスコーティングの全て[2025年度版]](https://bike-memo.com/wp-content/uploads/2010/12/bike-blog-320x180.jpg)
初めての自転車組立へ

こんばんは。
ガラスコーティング、すごいですね!
>こーじ様
コメントありがとございます。
自分が使ったものは傷に強いのか分からないのですが、古いフレームの表面がつるつるになりましたよ。
あまり手間がかからないので、おすすめです!