ドライブトレイン関係
PR

[自転車組立]ディレイラーとスプロケットを装着しました

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

フロントディレイラー取付

フロントディレイラーはケーブルを張る時に高さや取り付け角度などを調整するので、仮位置で固定しました。

見た目が合ってないないですね。

リアディレイラー取付

リアディレイラーの取り付け

ディスプレイスタンド邪魔

どうしてもスタンドが邪魔です。

結局スタンドを外して取り付けました。

メンテンナススタンド欲しい

自転車を浮かせたまま作業の出来るメンテナンススタンドが欲しいと思うのでした。

スプロケット取付

次にタイヤを外して、スプロケットの取り付けです。

作業は丁寧に

この時に手を滑らせて、リアディレイラーを床にぶつけるのでした。ガードするなりしていれば良かったのですが、うかつでした。曲がってなければいいのですが、失敗です。

グリス塗布

まずは、しっかりグリスを塗ります。

クイックを外しておきなさいって状態です。

取付位置注意

スプロケットは決まった溝があるので無理矢理入れることは出来ません。

シマノはすごく分かりやすい目印があります。他のメーカーもそうなのだと思いますが、見たことないので分からないです。

締め付ける

ギアを歯数の多いものから順番に並べてネジを締めるのですが、ある程度までは手で回りますが、しっかり締めないととれます。

ロックリング回し

回す為にこんな工具を使います。ロックリング回し(TL-LR15)とフリー外しだそうです。

一部使い方を間違えて写真に納めていますが、正しい方法は工具を購入された時の説明書などをご参考ください。

しっかり締め付ける

テンションがかかっているのが明らかに分かる所まで締め込みます。ラチェットのところでコツって感じでわかります。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  1. toshi

    おはようございまーす^^
    スプロケットくらいは出来ますが
    ディレイラーあたりになると無理です^^;
    凄いな~☆

  2. みぞお

    > toshi様
    素人が挑戦しているだけですけど、面白いですよ^^
    まだ調整まで出来てないですけど、メンテナンスは本などを見ると難しそうな気がしても、ビデオで行程を見ると出来そうな気になれますよ。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました