【泉大津・海鮮ランチライド】Di2メンテ後は豪華御膳でご褒美!SNSで話題の「みかん」で満足度◎の昼食
みぞお
自転車関係記録用
自転車を自分で組み立てて、ついに試乗までこぎつけたわけですが…
ひとつ、完全にやらかしていたことがありました。
そう、ブレーキシューの交換を後回しにしてしまっていたのです。
試乗の際、どうにもブレーキの効きが悪いなと思ってはいたんですが、
「ま、あとで交換すればいいか」と流してしまっていた自分。
しかし後から冷静に考えると、安全運転の基本はブレーキ。
そんな大事な部分を放置していたなんて、完全に甘かったですね…。
今回取り付けたのは、とっくり氏から譲り受けたブレーキシュー。
おそらく6年ほど前に使っていたもので、交換時に余った在庫だそうです。
しかも、ゴム製品の寿命は2年が限度とも言われている中での再利用…。
これは試しに使ってみるにはいいけれど、常用するには正直危険な状態でした。
写真を撮っていれば分かりやすかったかもしれませんが、シューのゴム部分はかなりすり減っていて、過去にFCR2のブレーキを交換したときと同じくらいの摩耗具合。
これはもう、実用レベルではないと判断して、速攻で交換することに。
新しい(といっても未使用のお古)ブレーキシューに交換して、当たり面の調整も実施。
ただし、若干遊びが少ない気がします。
これはもう少し走りながら様子を見て、微調整が必要かもしれません。
今回の一件で改めて感じたのは、「止まれること」が何より大事ということ。
これから組立やメンテナンスに挑戦する人がいれば、「ブレーキは最優先で点検・交換を!」と声を大にして伝えたいです。
かなりすり減ってますね。あまりチェックしてないからなあ。たまにはみないと駄目ですね。
新品は気持ち良いですね(^^♪
> moumou 様
溝が残っていたら大丈夫らしいですが、寿命は5000km位または、2年で交換した方がいいらしいですよ。
> tsun様
新品に交換するときは、何だか嬉しい気持ちになります。