[2:1組]一般的ではない変則ホイール組みを検討する
みぞお
自転車関係記録用
以前に、リアホイールでフリー側1交差の反フリー側ラジアルという超アグレッシブなホイールを組んでいたのです。
スポークのテンションが高すぎるので、ちょっとした衝撃でスポークが折れて、そのまま放置していたものを、いい加減に直すことにしました。
手組ホイールにハマっていた時期には、色々とホイールを組んだりバラしたりしていたので、捨てずに置いていた適当な長さのスポークを組み合わせて、14Gのスポークで2交差組をすることにしました。
星のスポークと、メーカーを失念したカラースポークで組んでみました。
フリー側だけをカラースポークの青にしようと思ったのですが、1本だけ反フリー側も青が混ざっております。
特に注意せずに組んだら、空気入れバルブの穴を広くするのを忘れる初歩的なミスをしていました。
バルブの長さが短かったら、問題ないのかな?
ある程度のテンションに組んでから気がついたので、もう一度テンションを緩めて、組みなおしました。
大変に面倒な作業です。
どうしても縦振れがうまく取れないですが、一旦乗ってみて、テンションをなじませてから、また直そうと思います。
直す根気があるかですが・・・。
というか、このままにして、しばらく乗らない気もします。