洗車・メンテナンス
PR

[BROMPTON]またフリマで2台目を購入しました

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク【PR】

BROMPTON2台目

昨年、フリマサイトで2004年イギリス製ブロンプトンを購入して、相方さん用にもう1台欲しいなと、同じような条件のものを探していたら、運良く購入できました

1台目購入

ワンオーナーで、大事に乗っていたものを譲ってもらいました

[BROMPTON]フリマ購入したバイクをレストアする
[BROMPTON]フリマ購入したバイクをレストアする

2台目もワンオーナー

今回購入出来たのが、2004年イギリス製(BROMPTON M3L)

ちょっと送り方が大胆な人だったので、一部説明と違う状態になっていましたが、全部直すつもりだったので、気にせず受け取りました

状態チェック

届いた状態を記録しておきます

チェーンテンショナー欠落

輪行袋にビニール袋を被せた状態だったので、丁寧に扱う方の輸送業者「ヤマト運輸」でも、壊れますよね(プーリー・ボルト欠落)

傷は多いが綺麗な状態

使用中・輸送中(?)についたと思われる傷がありますが、綺麗な状態だと思うようにします(19年前の製品ですしね)

チェーン短い?

どうやってもチェーンをかけると、折り畳みから元の状態に戻せないので、チェーンが1リンク短いと思います(どうやって乗っていたのか?)

チェーンテンショナーは、もう1台から一時的に拝借しても、チェーンは短いのは間違いない

ヘッドパーツ要交換?

ヘッドの動きはゴリゴリで動きが悪いので交換したほうが良いと思いますが、前回もクリーニングとグリスアップで元に戻っています

フェンダーは破壊

前後ともにフェンダーは割れているし、錆が酷いので交換したいと思います

ブレーキシュー交換

消耗品なので、当たり前に交換するのですが、前後ともシューが逆なのが気になる

リアだけカードリッジ交換タイプなので、再利用します

サドル交換

これだけで500g以上重量増だと思うママチャリ用(?)サドルは交換します

変速はSachs(SRAM)製SPECTRO T3

ブロンプトンの歴史の中で数年しか使われなかった内装3段変速をもう1つ手に入れる軌跡

ハブは完全に油切れ(固着)しているので、オーバーホールします(2回目なので余裕)

駆動系はゴリゴリ

動く(回る)ところは、基本油切れなどで固着して重かったりスムーズではない状態

楽しいオーバーホールの時間です

状況把握できたので、オーバーホール(クリーニング・修理)をしていきます

整備内容に思うところがあるので、販売店シールは剥がしましたが、写り込み部分は消していません

オーバーホール

部品をネット通販などで揃えながら作業を進めたので、出来る所から順次進めました

預かりパーツや確保しているものが増えて、部屋が狭くなっている

洗車

外せる範囲で分解してから、中性洗剤(ジョイ)で、ゴシゴシフレームを洗いました

ヘッドパーツはオーバーホールor交換するので、装着したままです

必要なもの
  • 中性洗剤(ジョイ)
  • フィルタークリーナー
    • 固着した油汚れを落とすため

錆処理・塗装

塗装が剥げているので、錆が出ています

錆にはSABI CHANGERを塗っておきます

塗装は、タミヤカラーで処理しました

必要なもの
  • SABI CHANGER
  • タミヤ プラカラー(黒・赤)

リアテンショナー修理

奇跡的にチェーンガイドだけは欠落しなかったようで、代用プーリーとM4ボルト(20mm)で修理しました

動作問題なし

プーリー2か所を11Tにするとチェーンが収まらないようですが、10Tと11Tなので問題なさそうです

必要なもの
  • プーリー
    • 標準は10Tだけど、11Tを使用しました
  • M4ボルト(長さ20mm)

ホイールのオーバーホール

前後ホイールともに、ゴリゴリで油切れで、最悪ベアリング欠落かなと思いながら、分解しました

ベアリングは無事

グリスなどが固着していますが機械オイル漬けになっていたので、ベアリング・玉受けなどは綺麗なものでした

後輪の変速部分もオイルが古くなっているけど、傷などはなさそうです

クリーニング

油汚れなので、フィルタークリーナーなどを使って、固着した油の塊を落として綺麗にしました

変速も無事

もう1台のように変速部分が壊れていなかったので、新しいグリスを塗って元通り組み立てて作業終了です

[BROMPTON]内装3段のリアハブを修理しました
[BROMPTON]内装3段のリアハブを修理しました
必要なもの
  • 洗剤・フィルタークリーナー
  • シリコングリス

リムテープ張り直し

元々のリムテープの上に新しいものを貼ってあったので、全部剥がしました

今回もシュワルベのリムテープを使いました

必要なもの
  • リムテープ(16インチ用)

タイヤは最安で

あまりお金をかけたくなかったので、最安のタイヤとフレンチバルブのチューブを使用しました

必要なもの
  • 16インチ用タイヤ・チューブ

ヘッドパーツのオーバーホール

ヘッドパーツを外す前に、ハンドル部を外します

固着していましたので、クレ556漬けした後、柄の長いレンチで負荷をかけて一気に外しました

ハンドル部には、固定用の臼があるので、ネジをフリーにした状態でアーレンキーなどを当ててハンマーで叩くとヘッドチューブ内に落ちます

切り目に合わせるようになっているので、戻す時は注意です(この機構があるから、ハンドル位置を合わせられる)

ヘッドパーツは無事

ホイールのハブ同様、機械オイル漬けだったようで、オイルの固着はあるけど傷はありませんでした

クリーニング+グリスアップ

結局、以前に買ったヘッドパーツの出番は今回もなく、綺麗にしてからグリスアップして元に戻しました

必要なもの
  • 洗剤・フィルタークリーナー
  • シリコングリス

ケーブルを張る(暫定)

以前のメンテナンスをした人が信用できなくなっているので、古くなって使えないけど新品のケーブルを使って仮組しました(マニュアルで禁止されているケーブルの頭を削って代用していた)

オーバーホール前のケーブルの長さだと、少し短かったので、折り畳み時にとてもやりにくかった

BB交換

前回は丁寧に元通りにしたかったので、BBのタップとフェイスカットを外注しましたが、今回は思うところがあったので、そのまま新しいBBを取り付けました

クランク装着

BBを新しくしたので、クランクも装着しました

フェンダー交換

Yahoo!オークションに、中古だけど綺麗な前後フェンダーが出品されていたので、落札して交換しました

前フェンダー

お約束の新旧比較

後フェンダー

新しいモデルのフェンダーなので、スリットが入っていますね

部品流用

購入したフェンダーセットには、一部パーツが足りないので、古いものを流用しました

ネジザウルスの出番

しかし、ネジがなめてしまっています・・・ここで、以前かったけど使わなかったネジザウス(ネジモグラ)の出番です!

[六角4mmネジ]ネジが潰れたクリート交換時の対処方法
[六角4mmネジ]ネジが潰れたクリート交換時の対処方法

あっさり外れる

少しくらい苦戦しても良かったのですが、ネジの一部にひっかかれば、簡単にネジが回りました

これだけネジ山が潰れていても簡単に外れました

綺麗になった

壊れてしまっていたフェンダーも直ってブロンプトンらしくなってきました

ブレーキシュー交換

劣化しているブレーキシューは、今後の運用を考えてカードリッジ交換タイプを選びました

左右逆になっていたリアはカードリッジのみ交換して、正しい位置で取り付けました

ペダルのオーバーホール

右ペダルがゴリゴリだったので、分解掃除しました

12mmソケット

ソケットレンチを使って、ロックを外しました

ピンセットで

ピンセットとラジオペンチなどを使って、後のネジなどを外しました

クリーニングでOK

ここもオイルが固まっているだけで、綺麗にして新しいグリスを入れて、スムーズに動きました

チェーン

この後、相方さんが乗りやすくする改造をする予定なので、9速チェーンを用意しましたが、チェーンピッチが違うので、使えませんでした

シングル用チェーンを買い直しました

ケーブルルーティング(本番)

壊れていたケーブルギャザーを取り寄せて、新しいケーブルでブレーキ・シフトを調整しました

フロントライト

フロントが反射板なのは好きではないので、キャットアイのライトマウントを取り付けました

グリップ

出来るだけオリジナルにしたかったので、グリップは純正品を選びました

完成

ブロンプトンのオーバーホールは、2回目(同じ構成で2台目)だったので、特に苦労することなく仕上がりました

クリーニング効果

汚れを落とすだけでも、見違えるほどの仕上がりです

サドル交換

サドルは、好みでファブリック(生産終了しているので中古品)を選びました

楽しい乗り物

何機種かミニベロに乗りましたが、ブロンプトンが自分のニーズに合っているので、買えてよかったです

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました