旅行計画
PR

【しまなみ海道GW旅行計画】なななチャンネルで見つけた絶景&グルメスポットを巡るサイクリング旅|トークショー体験記付き

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「今年の連休は、しまなみ海道を走りたい」
そんな気持ちを後押ししてくれたのが、阪神百貨店で開催された『なななチャンネル』トークショー
この記事では、YouTubeで紹介された“しまなみ海道周辺のオシャレ&美味しいショップ”を巡る旅を計画するにあたり、
トークショーで得た情報・フェリー活用のコツ・サイクリスト目線でのルート設計などを記録した準備編
を紹介します。

この記事でわかること

  • なななチャンネルで紹介されたしまなみ周辺のショップ情報
  • 阪神百貨店でのトークショー体験と本人との交流エピソード
  • オレンジフェリーを使った往復ルートのメリットと注意点
  • サイクリスト目線での“同じ道を戻らない”ルート設計の工夫
  • 各ショップの営業時間と旅程調整のポイント
スポンサーリンク

なななチャンネル

自転車YouTubeチャンネル人気上位で有名な「なななチャンネル」

しまなみ海道サイクリング紹介

阪神百貨店とのコラボレーション企画で、しまなみ海道コースから少し外れた場所などにあるオシャレ・美味しいショップを紹介していました

行きたい

紹介動画を見て、相方さんがしまなみ海道(紹介されたショップ)へ行きたいと思い立ち、2年ぶり何回目?の5月連休旅行は、しまなみ海道へ行く計画になりました

計画大事

関西圏から、しまなみ海道へはアクセスがよいのですが、しっかり計画を立てないと移動が大変になる場合があります

トークショー

阪神百貨店の催事場で、なななさんのトークショーがあり、その日はオーラルケアで大阪市内の歯科へ行く予定だったので、話を聞きに行きました

しまなみ海道行き計画

しまなみ海道へは大阪南港から就航している”オレンジフェリー”を利用すると便利です

オレンジフェリー

サイクリストに超優しいフェリー

【しまなみ海道200km弾丸ライド体験記】オレンジフェリーで四国へ!Y’s RACINGと走る絶景&グルメ満喫ツアー
【しまなみ海道200km弾丸ライド体験記】オレンジフェリーで四国へ!Y’s RACINGと走る絶景&グルメ満喫ツアー

コロナ禍以前は、弾丸ツアーもありました

往復

しまなみ海道を往復すれば、行き・帰りともにオレンジフェリーを使えるのですが、同じルートを辿るのを嫌うサイクリストが多い

サイクリストは軌跡が一筆書きになる「〇〇イチ」が好き

【2023年版】大阪発セトイチ完全攻略|瀬戸内海一周チャレンジルート&体力別おすすめプラン
【2023年版】大阪発セトイチ完全攻略|瀬戸内海一周チャレンジルート&体力別おすすめプラン

行こうよ SHIMANAMI

阪神百貨店1F食祭テラスで開催された「行こうよ SHIMANAMI」で情報収集してきました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なななチャンネル

トークショーの日だったので、”なななさん”本人にお会いして、動画で気になったお店などの詳しい話を聞けました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サイン本

書籍を購入して、サインももらった(相方さんは写真も撮ってもらえた)

サイクルモードの時は無理

3月に開催されたサイクルモードライド2024(大阪)の時は、何かの修行か?って位の行列で話を聞くことは不可能でしたが、比較的お手すきの時間があったみたい(とても丁寧な対応をしてくれる人でした)

【サイクルモードライド大阪2024】物販メインで大満足!アウトレット品&掘り出し物を買い込んだ寒空のイベントレポ
【サイクルモードライド大阪2024】物販メインで大満足!アウトレット品&掘り出し物を買い込んだ寒空のイベントレポ

紹介されたお店

阪神百貨店とコラボ出店をされているお店を紹介されていました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しまなみ海道へは、比較的行っている方ですが、知らないお店がほとんどでした

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

UターンやIターンをされる人が増えていて、新しいショップなどが続々オープンしているらしい

丘の上のチョコレート

相方さんが絶対に行きたいと言っていたチョコレート専門店

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

当日買いに行くので、この日は買い物をせず

坂はキツイが登れないような劇坂ではないそう(なななさん情報)

この子は誰だ?

見たことがないゆるキャラが登場していました(みきゃんは有名)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ひろくま

広島県のゆるキャラだそうです

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トレカをゲットしました

トークショー

自転車やしまなみ海道の魅力を聞いて、ますます期待が高まりました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しまなみ海道サイクリング計画

3年連続、岡山・四国方面へ連休旅行に出かけます

祝日ではない3日間(4月30日~5月2日)で計画する

5月連休しまなみ海道へ行く目的(一部ちい活あり)

今回の目的が決まったので、計画を考えます

  • しまなみ海道グルメ
    • なななチャンネルで紹介されたショップ
  • ちいかわポップアップストア
    • イオンモール岡山で開催中
  • ナガノマーケットポップアップストア
    • イオンモール岡山で開催中
  • ナガノ原画展
    • 今治タオル美術館で開催中
  • とりあえず美味しいものを食う
    • 地元の美味しいものを探す(出たとこ勝負)

しまなみ海道グルメ

メインプランなので、1日余裕をもちたいので、朝からしまなみ散策を開始する(各ショップのオープン時間注意)

ちいかわ・ナガノポップアップストア

イオンモール岡山の営業時間内に、岡山駅周辺到着

ナガノ原画展

チケットは取れなかったので、当日券があればラッキー(雰囲気を見に行く)

グルメ

サイクリング途中で美味しいものを見つけて食べる(ノープラン)

1日目

2023年のルートを参考にして、岡山駅周辺に宿泊します

【大阪発セトイチ旅】輪行×フェリーで瀬戸内海一周“ゆるチャレンジ”|グルメ&聖地巡礼も満喫した1泊2日ライド
【大阪発セトイチ旅】輪行×フェリーで瀬戸内海一周“ゆるチャレンジ”|グルメ&聖地巡礼も満喫した1泊2日ライド

自宅からサイクリング

交通費節約とサイクリングを楽しむため、西明石駅まで自走(約80㎞)

加古川~姫路間は交通量が多く楽しくなかったため、今年は走らない

西明石駅から新幹線

新幹線のぞみ・さくらは完全指定席期間なので、ひかりを利用して輪行

ホテルは岡山駅周辺

駅前のビジネスホテルに宿泊予定(要予約)

ちい活

岡山駅到着後、駅前のイオンモール岡山へ向かう

駐輪場あり

岡山グルメ

駅ビルのグルメが充実していた

2日目

2022年の逆ルートを辿ります

【しまなみ海道2022】オレンジフェリー&輪行で快適アクセス!絶景とグルメを満喫する“旅重視”サイクリング
【しまなみ海道2022】オレンジフェリー&輪行で快適アクセス!絶景とグルメを満喫する“旅重視”サイクリング
【藤井風聖地巡礼×岡山サイクル旅】里庄駅から児島ジーンズ・備前焼の里まで!PVロケ地と地元グルメを巡る2日間
【藤井風聖地巡礼×岡山サイクル旅】里庄駅から児島ジーンズ・備前焼の里まで!PVロケ地と地元グルメを巡る2日間

藤井風の推し活聖地巡礼していました

朝一電車移動

通勤時間が終わった位から、岡山駅より尾道まで電車移動

しまなみ海道サイクリング

10時くらいから、尾道周辺のショップがオープンするので、それに合わせて行動する

寄り道を考えて、約80㎞サイクリング

ナガノ原画展

タオル美術館は、愛媛県今治(しまなみ海道と東予港の間)の山の上にあるので、少しヒルクライム有

しまなみ海道の橋も合わせると、意外とヒルクライムツアー

20時東予港着

時間があまると思うので、タオル美術館の後は、今治市内に戻って観光

今治~壬生川駅は電車移動(輪行しなくていいかチェック)

今治駅18:57分発~壬生川駅19:19着


えひめ・しまなみリンリントレイン
えひめ・しまなみリンリントレイン

しまなみ海道グルメ

瀬戸田港周辺でランチ・今治市内でディナーが食べられればと検討中

オレンジフェリー予約

帰りのフェリーを予約する

3日目

オレンジフェリーで大阪港到着

自宅まで自走

朝の通勤時間になるので、気を付けて帰る

まとめ

2024年5月連休旅行は、なななチャンネルで紹介されたショップへ行きたいので、しまなみ海道サイクリング(一部ちい活あり)

【雨でしまなみ断念】連休旅行は電車旅&ちい活に変更!ナガノ原画展・岡山グルメ・フェリーで癒された3日間
【雨でしまなみ断念】連休旅行は電車旅&ちい活に変更!ナガノ原画展・岡山グルメ・フェリーで癒された3日間

【まとめ】“しまなみ旅は計画から楽しい”——なななチャンネルが旅のヒントをくれる

今回の旅行計画では、なななチャンネルの動画とトークショーが“しまなみ海道の新しい楽しみ方”を教えてくれました
紹介されたショップは、しまなみ本線から少し外れた場所にあるものも多く、
“サイクリング+寄り道”という旅のスタイルにぴったり

オレンジフェリーを使えば、移動の負担を減らしつつ船旅も楽しめるのが魅力です

また、サイクリストならではの“同じ道を戻らない”ルート設計や、
ショップの営業時間に合わせた旅程調整など、計画段階から工夫することで、
“走るだけじゃないしまなみ旅”が実現できそうです

次回は、実際に訪れたショップやグルメスポットのレビューをまとめて、
“なななチャンネル×しまなみ旅”の完全レポートをお届けしたいですね。
旅は、計画からすでに始まっています。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました