その他の趣味
PR

【OM-D修理体験記】オリンパスのレンズ故障は延長保証で無料対応!ジョーシン保証のありがたさを実感

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「突然、カメラが動かなくなった…」
そんなトラブルに見舞われたのが、オリンパス OM-D E-M10 Mark IIIとキットレンズ『M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ』の故障
この記事では、故障の症状・復旧を試みた方法・ジョーシン延長保証での修理対応・修理費用と期間・保証の重要性などを実体験ベースで紹介します。

この記事でわかること

  • OM-D E-M10 Mark IIIの故障症状と復旧の試み
  • キットレンズの制御系トラブルとネット上の事例
  • ジョーシン延長保証の修理対応と店舗持ち込みの流れ
  • 修理費用(約16,000円)と保証内での無料対応
  • 修理期間(約3週間)と再発時の対応
  • 延長保証の必要性と加入のメリット
スポンサーリンク【PR】

壊れたカメラ修理

突然動かなくなりました

ライド中に、突然故障したカメラを修理に出しました。

急に「レンズの状態を確認してください」と警告を出して動かなくなったので、回路の接地面の確認や電源の放電などの復帰を試みましたが、直りませんでした。

使用期間は約2年

オリンパス「OM-D E-M10 Mark3」を購入して約2年です。

故障個所はレンズ

ネットを調べると、オートで動くレンズの故障の可能性が高いです。

ブログや知恵袋に故障の報告が多いです。
レンズは、セットで購入した「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」です。

修理は延長保証に入っている購入店へ

修理は、ジョーシンの延長保証に入っているので、店舗に持ち込みました。

レンズだけではなくて、カメラ本体も念のために預けました。

修理期間は3週間

待つこと3週間。
もういい加減に待ちきれなくなったところで、修理から返ってきました。

予想通りの不具合・修理費用

結果は、予想通りのレンズの制御部分の不具合でした。

修理費用

税込:16,137円(延長保証範囲内)

延長保証は必要

修理は高額でした。
保証期間中なので無料でした。

入っていて良かった延長保証。

まとめ

新品購入後、約2年でレンズが故障しました。
保証5年なので、壊れるなら期間内でお願いします。

保証期間内に再び壊れました

5年保証の最終年に、また故障しました

【OM-D E-M10 Mark3故障レポート】延長保証で2万円超の修理費をカバー!ジョーシン保証のありがたみを実感
【OM-D E-M10 Mark3故障レポート】延長保証で2万円超の修理費をカバー!ジョーシン保証のありがたみを実感

“OM-Dの故障は、延長保証で安心対応”——レンズトラブルも無償修理で復旧できた体験記

今回の修理では、OM-D E-M10 Mark IIIのキットレンズが制御系トラブルで動作不能となったものの、ジョーシンの延長保証により修理費用を全額カバーしてもらうことができました
保証期間内に再発した際も無償対応され、延長保証のありがたさを実感
“壊れるなら保証期間内に”——そんな気持ちになれる、カメラ修理体験記でした

スポンサーリンク

ヨッシーパパ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  1. ヨッシーパパ

    今年は、ご訪問ありがとうございました。
    来年もよろしくお願いします。
    良いお年をお迎えください。

  2. みぞお

    > ヨッシーパパ様
    コメントをありがとうございます。
    本年もよろしくお願いします。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました