ポタリング
PR

[自宅スタート]センチュリーライド挑戦 京都嵐山編 2013

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

センチュリーライド

相方さんが、160kmを走ると決めたので、3連休の二日目に挑戦してきました。

京都嵐山渡月橋

行き先は岸和田から80km離れた京都の観光地である嵐山の渡月橋までの往復です。

天気下り坂

事前の天気予報では曇りだったので、多少の雨が降るくらいの方が涼しいだろうと予想していたら、当日の天気予報ではしっかり雨マークの時間がありましたが、決行しました。

バックアッププランは輪行

もしものための輪行バックなどの荷物はできるだけワタクシが持ち、相方さんは身軽で走れるようにしっかりサポートです。

サイクリストの朝は早い

少しでも早く大阪市内を抜けたかったので、朝6時出発です。

曇り空です。

大和川

走り慣れている旧26号線を北上し、7:15位に堺と大阪市との境界線の大和川に到着です。

出発に手間取ったことを考えると上々のスタートです。

天王寺あべのハルカス

大阪市内に入ると、そのまま御堂筋を抜けようかと考えたのですが、少しでも車の少なそうなあびこ筋の方へ行き、まだ動き出す前(8:00)の天王寺を通りました。

あべのハルカスはデカい。

阪堺電気軌道

朝早い時間なので路面電車ものんびりです。

あちらこらの自転車屋さんの前等には、これから走りに行くと思われるローディ達が集結していました。

天王寺を越えたら上町筋にルートを変更して北上していきます。

リアブレーキ不具合

この時に、相方さんが自転車の不調を訴えてきて、確認するとリアブレーキがホイールに当たっていました。

ここまでで30km位は走っていたので、足への負担が多くなっていました。

すぐに調整しなおして、再出発です。

天気回復

相方さんが楽に走れるようになり車に注意しながら北上を続けて、都島区の1号線周辺では、予想外の晴れ空になってきました。

夏らしく8:30で暑いし、道路も熱くなってきています。

淀川自転車道

大川から自転車道に入り、淀川自転車の起点の毛馬の水門に到着です。

ここからは陰がなくなり、暑くなるのが予想されるので、出来るだけ無理をせずに進むことにしました。

関西医大病院前

いつもの枚方の関西医大病院前のコンビニで休憩をし、大山崎の公園をショートカットして進んできますが、とにかく暑いです。

木陰があると休みながらじゃないと、暑さでやられてしまいそうです。

暑さにやられそう

相方さんが限界に近くなってきたら、急に天気が変わり雨が降り出しました。

しかし、嵐山まで10kmを切っているので、そのまま走り続けました。

雨のおかげで少し気温が下がり、逆に走りやすそうです。

ハンガーノック

走りやすくはなりましたが、嵐山までもうすぐのところで相方さんのペースが明らかにおかしいです。

すぐに気が付けばよかったのですが、エネルギー切れのハンガーノック寸前でした。

コンビニは近くにあるし、この距離ならいけるとの油断で、補給が少なかったようです。

もしも用に持っていた唯一のエネルギージェルを食べて、なんとか倒れることなく嵐山を目指します。

嵐山着

嵐山に到着した時には雨が止んでいました。

11:45の大体予定通りの時間に83km走り切って到着です。

暑さにやられながらも、なんとか半分の嵐山に到着したので、このまま帰りも自走するかの判断をする前に、ごはんを食べます。

昼食

丁度お店に入れるところが空いていたので、少しリラックスできました。

カレーラーメン

なぜ京都まで来たのに、そんな京都らしさがないものを食べるの?と突っ込まれましたが、エネルギー補給にはカレーラーメンです。

・・・・メニューを見て美味しそうと思っただけです。

急な雨

ごはんを食べている間にもスコールのような雨が降って、観光客は逃げ惑っていました。

祇園祭の日は雨

祇園祭の日は大体大雨が降るという伝説は今年も続きそうです。

枚方まで

相方さんの顔色が良くなってきて、せっかく来たのだから、枚方まで頑張ってみたいとのことです。

再出発

再度出発して、自宅ではなく枚方を目指します。

気温が下がる

雨で道路が冷えてくれたので、日が出ていても走りやすいです。

それに、川上から川下へ向かうので、微妙ながら下りです。

天気回復 暑くなる

順調に進んでいると思っていたのですが、日差しが強く道路も熱くなってくると、相方さんが暑さにやられはじめました。

淀川河川公園 背割堤地区

淀の競馬場周辺で限界だったので、少し無理をしてもらって、大山崎の公園の木陰になんとか逃げ込みました。(13:30)

まずは、体力を回復させる為にしっかり休憩をします。

リタイヤするか

近くに八幡の駅もあるから、帰ろうかと話をします。

枚方まで続ける

二人で話し合い、ここまで頑張ったのだから枚方まで続けたいとの相方さんの意思で、薄曇りになるまで待って、向かい風になる今からの区間は絶対にワタクシの後ろについていくことと決めて走り出しました。

ペースを守る

ワタクシも出来るだけしんどくならないように、20km/h前後とペースが乱れないようにひいていきました。

気温が下がる

枚方の病院前につく頃には天気が悪くなってきて気温が下がっていました。

続行決定

そして、一定のペースで引き続けた結果、少し体力も回復したみたいで、このままで少しペースを落としたら、いけそうな気がするとのことで、次は大阪市内までを目標に再度走り出します。

追い風

鳥飼大橋をすぎたあたりから、京都方面は嵐のようで、今まで向かい風だったのが京都からの追い風に変わったり、相方さんの100マイル走破の手助けをしてくれているのではないかと思う位でした。

都島通

自転車道を過ぎたところで、以前に大阪市内に住んでいた時によくKzumi先生とポタリングへ出かけた交差点で記念撮影をしてみました。(16:30)

大雨

なんか気温が急に下がっていたなと思った瞬間に大雨です。

前の写真を撮った1分後にはこの状態です。

大阪城

軒先で10分くらい待ったら止んだので、再び走り出し、来た道と反対方面へ進んで行きます。
大阪城前(17:00)

四天王寺

四天王寺前(17:30)

帰るのみ

天王寺駅を抜けた辺りから雨になり、ここまで来たら帰るしかないと、紀州街道まで抜けて岸和田まで帰りました。

家族から連絡

途中のコンビニで相方さんが携帯チェックをすると、あ〜やんから「雨が降るから大丈夫ですか?」との連絡が入っていました。

本当に気が利くいい人です。

リタイヤしない

着信とメールをくれていたのが天王寺駅周辺にいたときの降り出す前で、携帯に気が付いたのが堺で丁度雨が止んでいたときだったので、気持ちだけもらって自走で帰ることにしました。

帰宅

泉大津前くらいでまた雨に降られましたが、出来るだけ安全運転で、無事家に到着です。(20:15)

160㎞走破

しっかり160km以上走って、本日の目標は達成です。

季節が良いときに別ルートチャレンジ

涼しくなったら、また違うルートでも挑戦しようと思います。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  1. b.b.mk2

    こちらは同僚との淡路ツーリング・・・
    僕は雨マークがあったので延期にしました。
    結果、雨も降らず、涼しかったのですが、あとの祭りです。
    少しはなれていると判断も鈍りますね。
    相方さん、復活されてよかったですね。お大事に♪

  2. ヨッシーパパ

    5時間45分の真夏のツーリングは、大変そうですが、何とか無事に到着して安心しました。

  3. みぞお

    > b.b.mk2様
    ありがとうございます。
    体力以上に頑張ってしまっていたので、もっと慎重になるべきでした。
    ワタクシ達も淡路島行きの予定だったら中止にしていたと思います。
    景色のいい場所へ行くのに生憎の天気だと楽しさがなくなりますからね。
    今回のルートは景色が良いことないし、走り切るだけが目的だから決行しました。

  4. みぞお

    > ヨッシーパパ様
    ありがとうございます。
    前日までの予報のように、もう少し曇りがちだったら、もう少し楽に走れたのかなとは思いますが、天気はどうすることもできないですよね。

  5. koni

    暑い中160kmですか、凄いですね。
    この時期は早朝スタートに限りますね。
    後編楽しみにしてます!

  6. みぞお

    > koni 様
    曇りで雨が降るかもとの予想だったので、少しは涼しいと期待して出発しました。
    この時期は、早朝しか家から出かけようとも思わない暑さですよね。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
記事URLをコピーしました