「奈良の本」に影響を受けて「ならまち」まで自転車で行く

奈良の本
「奈良の本」に影響を受けて、今年はできるだけ奈良へ行こうと考えています。
移動手段は自転車と輪行
そこで、どうやって行くかを考えると、自走で現地へ行って、輪行で帰るのが一番ストレスが少ないのではないかと考えて、実践することにしました。
峠越え
しんどかったら、途中で帰るつもりで、和泉市〜富田林を抜けて、峠を目指しました。

お菓子補給
峠前で補給です。
昔懐かしい駄菓子で、小腹を抑えました。
雰囲気の良い街道
何街道かわかりませんが、雰囲気の良い街道です。
民家がなくなると、奈良へ抜ける峠らしい山の中です。
奈良県
ここまでは、いつもの奈良ライドと変わらないのですが、出発前にルートを引いていた峠を越えてからの道が、未舗装でした。
地図上はちゃんとした道ですが?
グラベルロードではありませんが、パンクすることなく抜けられました。
ちょっとびっくりしました。
奈良らしい道路事情
未舗装路は500mくらいで、その後は、よくわからないつながりの道を走って、目的地を目指しました。

広い道が突然なくなったり、奈良の道は不思議な状態です。
グリーンベアーズカンパニー
広陵町のアンティークショップに到着です。

日本の古い家具や雑貨を扱っていて、面白かったけど、ワタクシたちの好みではなかったです。
「グリーンベアーズカンパニー」は、奈良県北葛城郡広陵町にあるアンティーク・ヴィンテージ家具を専門に扱うお店です。主に大正から昭和初期の和洋折衷デザインの家具や古道具を取り扱っており、現代のインテリアにも馴染むアイテムが揃っています。
基本情報:
- 住所:〒635-0823 奈良県北葛城郡広陵町三吉38-2 奈良アンティークビル2階
- 電話番号:0745-27-6182
- 営業時間:11:00~18:00
- 定休日:木・金曜日
- 駐車場:6台分あり
主な取扱商品:
- アンティーク家具:大正~昭和初期の和洋折衷デザインの家具
- 古道具:昭和レトロな雑貨や日用品
- 骨董品:古い食器や陶器など
店舗は「奈良アンティークビル」の2階に位置し、1階には花屋や植物店が併設されています。
地図:
ならまち
次は、「ならまち」を目指して北上しました。
京奈和自転車道
知っている道に入ってからは、順調に進むことができましたが、奈良の道は、道路のつながりがわかりにくいので、やっぱり苦手です。
がまくち雑貨工房janji
無事にならまちに入ったら、雑貨屋や飲食店がいっぱいです。

サイクリングの時用に、家の鍵とクレジットカードがはいる「がま口財布」がほしかったけど、ちょうど良いサイズがなくて残念です。
「がまぐち雑貨工房janji」は、奈良県奈良市のならまちエリアにある手作りがまぐち雑貨の専門店です。築130年の町家を活用した店舗で、店内ではキーホルダー、ポーチ、バッグ、リュックなど、さまざまながまぐちアイテムやくるみボタンなどの雑貨が販売されています。
基本情報:
- 住所:〒630-8333 奈良県奈良市鳴川町5
特徴:
- 手作りのがまぐち雑貨:店主が一つ一つ手作りで制作したがまぐちアイテムが揃っています。
- バリ島へのこだわり:店名「janji」はインドネシア語で「約束」を意味し、店内の音楽や一部の商品にはバリ島の生地が使用されるなど、バリ島への思いが感じられます。
- 季節限定商品:「にゃらまち猫祭り」では、限定柄のがまぐち財布やバッグなどが販売され、猫好きにはたまらないアイテムが登場します。
ならまち散策の際には、ぜひ「がまぐち雑貨工房janji」に立ち寄り、手作りの温かみ溢れるがまぐち雑貨を手に取ってみてください。
地図:
カレー
到着時間が12時を過ぎていたので、少しランチ難民になりかけましたが、雰囲気のよいお店に入れました。
ならまちはカレーを食べるところ
理由はわかりませんが、ならまちに行くとカレーを食べる率が非常に高いワタクシです。
美味しかったです。
ショッピング
食後は、ならまちを巡って、相方さんのショッピングです。
草木染
「草木染め」という日本伝統の染め方をした商品を買っていました。
和菓子
おみやげに、和菓子も買いました。
「萬御菓子誂處 樫舎(まんおんかしあつらえどころ かしや)」は、奈良県奈良市のならまちエリアに位置する和菓子店です。2008年に現店主の喜多誠一郎氏が創業し、伝統的な和菓子作りの技術と季節感を大切にした菓子を提供しています。
基本情報:
- 住所:〒630-8362 奈良県奈良市東寺林町22
- アクセス:近鉄奈良駅から商店街を抜け、ならまち大通りに面した場所にあります。
- 営業時間:10:00~18:00
- 定休日:火曜日
- 電話番号:0742-22-8899
特徴:
- 季節感あふれる和菓子:四季折々の素材を活かした上生菓子や干菓子など、季節を感じられる和菓子が揃っています。素材の持ち味を最大限に引き出す製法で、上品な甘さと繊細な味わいが特徴です。
- 店内での喫茶スペース:長屋を改装した趣のある店内には、土間や小上がりの席があり、ゆったりと和菓子とお茶を楽しむことができます。1階奥のカウンター席では、予約制の和菓子コースも提供されています。
伝統的な和菓子の技と季節の移ろいを感じられる「樫舎」で、特別なひとときをお過ごしください。
地図:
春日大社
ならまちを散策した後は、春日大社へ初詣に行ってきました。
鹿
その道中には、鹿がたくさんいました。
しかせんべいを持っている人に襲い掛かりそうな位、お腹が空いていたのかな?
初詣
無事に参拝をして、帰りました。(初詣6社目)
良い年になりますように!
輪行のため駅へ
帰りは輪行なので、駅方面へ向かったのですが、もう3時過ぎなのに車がいっぱいでした。

時間遅めに来る人が多いのですね。
近鉄奈良駅から
無事に、近鉄奈良駅に到着して、輪行して帰りました。

奈良が始発なので、のんびり座って帰りました。