【岸和田競輪場バンク走行会】ロードバイクで“競輪場を走る”非日常体験|初心者でも楽しめるバンクデビュー

「競輪場って、走れるの?」
そんな疑問を持つサイクリストにこそ体験してほしいのが、岸和田競輪場で開催されるバンク走行会。この記事では、ロードバイクでも参加できる走行会の雰囲気・バンクの傾斜の感覚・アクセス方法・初心者でも安心なポイントなどを実体験ベースで紹介します。
この記事でわかること
- 岸和田競輪場のバンク走行会の概要と参加条件
- ロードバイクでも走れる?初心者でも大丈夫?
- バンクの傾斜と走行感覚(怖い?気持ちいい?)
- 南海岸和田駅からのアクセス方法と所要時間
- 競輪場ならではの非日常体験と写真映えポイント
岸和田競輪場
地元のショップの朝練で、競輪場のバンクを走るらしい
参加
前日のサイクリング中、熱中症になりかけていたけど、懲りずに走りに行ってきました。
走行会情報
岸和田競輪場”バンク走行会”は、「特定非営利活動法人 ドゥールース」のウェブサイトで

参加費
500円(当日現地払い)
岸和田競輪場の大きさ
岸和田競輪のバンクは1周400mあります。その他のスペックは以下に記載
バンクスペック
周長 | 400m | |
直線 | 56.7m | |
路面斜度 | バンクセンター | 30°56″00′ |
ストレート | 02°51″45′ | |
幅員 | バンクセンター | 7.3m |
センター | 10.2m | |
バック | 10.1m |
アクセス方法
梅田から地下鉄利用
大阪メトロ梅田駅から岸和田競輪場までのアクセス方法は次のとおりです。
- 大阪メトロ梅田駅から大阪メトロ中百舌鳥駅まで地下鉄御堂筋線を利用します。
- 大阪メトロ中百舌鳥駅で乗り換え、南海本線を利用して南海岸和田駅まで行きます。
- 南海岸和田駅から徒歩約10分で岸和田競輪場に到着します。
また、南海岸和田駅からタクシーで移動することもできます。タクシーで移動する場合、約5分で岸和田競輪場に到着することができます。
この旅行の時間や料金は、時間帯や交通状況によって異なる場合があることに注意してください。移動前に大阪メトロや南海鉄道のウェブサイトで最新のスケジュールや料金情報を確認することをお勧めします。
競輪選手など有志のイベント
昨年、関西トラックのイベントで観戦に行ったので、中には入ったことがありますが、走るのは初めてです。

バンク体験走行会
地元の競輪選手などが開催してくれている走行会なので、トラックレーサーだけじゃなくて、ロードバイクも走ることができます。
走りやすい
初バンクにビビるかと思ったら、思っている以上に走りやすい
傾斜を駆け上がっているけど、感覚的には意外と真っ直ぐ走っているだけで、とても走りやすかったです。
ペダリングスキルがわかる
写真に撮ってもらうと、ペダリングの悪さが目立ちます
タイム計測
200mと1,000mのタイム計測もさせてもらいました。
発射台から出るタイミングが、とても怖かった。
ケイリン体験
走行会の最後は、希望者参加のケイリンだったのですが、さすがに怖いので見学しました
隔月開催
家から近いけど、こんな走行会が2ヶ月に1回開催されていることを知りませんでした。
また機会があったら、参加しようと思います。

【まとめ】“競輪場は観るだけじゃない、走れる場所”——岸和田バンク走行会は、ロード乗りにも開かれた非日常の入り口
今回の走行会では、競輪場という“プロの舞台”を自分のロードバイクで走るという、特別な体験ができました。バンクの傾斜は最初こそ怖さを感じますが、走るうちに“気持ちいい”に変わる感覚は、他では味わえないもの。初心者でも安心して参加できる雰囲気と、地元選手のサポートも魅力です。“観る場所”から“走る場所”へと印象が変わる岸和田競輪場は、サイクリストにとって新しい遊び場になるはずです。
ごぶさたです。
私も昔、静岡でバンク走らせてもらいましたが、
結構角度があって怖かったことを覚えています。
> hayazou2002 様
コメントありがとうございます。
見た目は怖かったのですが、少しずつ上の方へ走っていると、感覚がおかしくなったのか、気持ちよく走れると思えました。
バンクは走るための場所だから、不思議な感覚で面白いですね。