[式年遷宮]車輪行でお伊勢参りとサイクリング旅行に行く

お伊勢参り
2013年は式年遷宮の年なので、お伊勢参りに行ってきました。
宿探し
伊勢神宮以外にも観光もしたいので宿をとろうとネットを検索しました。
やはりと言うべきか同じ考えの人が多いので、土曜日はどこもいっぱいです。
有給で
有給を使って金曜日に宿をとって行く事に計画変更しました。
お伊勢参り・観光とサイクリング
今回の旅行では、内宮と外宮の間や他の観光地への移動に使う為に、ロードバイクを持って行きます。
パッソは3台3人乗車可能
相方さんのパッソに積込んでみると、うまく工夫をすれば3台3人乗車が可能な気がします。
名阪国道
平日の通勤渋滞が過ぎた名阪国道を通り伊勢自動車道へ入ると、関東のナンバーの車が多いですね。
恐らくワタクシ達と同じくお伊勢参りに向かっているのでしょうね。
内宮
お昼前に伊勢神宮の内宮側の駐車場に到着し、車に自転車を積んだまま歩いてお参りです。
香煙香味 酉一
神宮へ行く前だったのですが、お腹が空いたので雑誌で調べていた「元祖かわあげ」なるものを食べました。
かわあげ
おかげ横町の入口にあるお店だったので、参拝帰りの人が高確立で歩いて食べておりました。
美味しかったです。
おかげ横丁
お腹が満たされたところで、伊勢神宮へ歩いて行きます。
金曜日の午前中だったので、人は少なめでした。
内宮
食べ物の誘惑に負けそうになりながら、内宮前に到着です。
子供の頃に親に連れられて来ているはずなのですが、全く記憶になかったりします。
伊勢神宮参拝
伊勢神宮に参拝をする前に、相方さんに「全く来たことが記憶に残ってないのです」と言うと、境内を見て回ったら、そう思うかもしれないと言われたのです。
と、いうことで実際に参拝しながら色々見て回るのです。
第一鳥居
真新しい木(檜?桐?)の香りが当りに漂っておりました。
五十鈴川御手洗場
第二鳥居
正宮
正宮内は、撮影不可だったのです。
記憶にない納得
なるほど。
ここまで来たら記憶にないのもうなずけました。
とても厳かな雰囲気ですが、出雲大社などと比べると派手じゃないのですね。
20年以上前に来ているはずだから、新しくなる前の前かと思うと、子供だから興味を持っていなかったのだと思います。
しかし、新しい神殿などを見ていると、不思議な力をもらった気がします。
来て良かったです。
新旧社殿
帰り道に、荒祭宮を通ると20年前に建てられた神殿と今の神殿が対比で見られて、時間の流れの凄さを見た気がします。
柱の根元が朽ちていたり、屋根が苔一面になっていたりと、自然と共に建っている神殿なのだと感動しました。
伊勢観光
伊勢神宮を参拝したあとは、行ってみたかったおかげ座を見に行きました。
おかげ座
建物の前は縁日の出店のような雰囲気です。
射的などを楽しんでいる人が多かったです。
神話の話
館内では神話の映画と神話の人形が展示されております。
当たり前ですが、館内は撮影不可です。
猫が多い
入口前では猫のオブジェが寝転んでいましたし、猫が色々なところにおりました。
伊勢うどん
おかげ座を見た後は、昼食に伊勢うどんを食べました。
お昼1時を過ぎているのですが、どこも行列で参拝客が増えておりました。
少し並んで、伊勢うどんを食べる事ができました。
お伊勢参りの定番
並んでいる時に後ろのおっちゃん達が「お伊勢参りにきたら、伊勢うどんでしょう」と言っていたので定番らしいです。
赤福
伊勢のもう一つのお約束の赤福へも行きました。
行列で並んでいるのは、お土産を買う人達で、イートインはすぐに入れました。
1膳で3個の赤福餅でしたが、相方さんもすぐに食べてしまいました。
二見浦サイクリング
伊勢神宮の内宮前の駐車場で自転車を組立てて、二見浦へサイクリングです。
夫婦岩を見に行く
時間に余裕があれば外宮へ行こうと思っていましたが、雨の心配もしながら出発です。
GARMIN OREGON550のナビ機能
今回は、ルートを調べてきていましたが、あまり活用していないGARMIN OREGON550のナビ機能を使ってのサイクリングをすることにしました。
走りやすい道
行き先を設定しアクティビティを自転車に変更すると、車の多い道を避けてくれて、こんなところを通るの?というような路地ばかりを選んでくれます。
自転車で走りやすい道を選んでくれるので、今まで使っていなかった事を後悔しました。
予想もしていない場所を曲がるので、行き過ぎが多かったりします。
大きな道路の横を並走してくれる道を選んでくれるのは嬉しいです。
お知らせ機能
角に近づいたらお知らせをしてくれるし、間違えてもルートの再検索が早いです。
夫婦岩
10km程走ったら、夫婦岩に到着です。
う〜ん。分かっていたけど、これだけなのね。
参拝後、車に戻る
お参りをすませて、外宮へ行くのはやめて来た道を帰りました。
鳥羽へ
駐車場に戻り、宿をとった鳥羽へ車で移動です。
花海鮮とと
泊まったペンションが相方さん好みの良い感じのところでした。
豪華な夕食
部屋やお風呂の雰囲気も良かった上に、びっくりする位に料理が豪華で美味しかったです。
刺身の舟盛り
刺身の半身の鯛を蒸したもの
的矢牡蠣
伊勢エビ
貝柱のグラタン
エビフライ
(超デカい。通常の5倍位ありそうでした)
リーズナブルな宿
リーズナブルな値段で予約をしたので、ネットでの予約内容を間違えたかと思ったくらいです。
鳥羽は豪華な食事が有名
昔に鳥羽に行っていた人の話では、この辺りでは食べきれない程の海鮮を出す民宿やペンションが多いそうです。
実際に体験してきたので、納得です。
お腹いっぱい食べて幸せな気分で眠る事ができました。
パールロードサイクリング
2日目の朝は雨は降っていなかったのですが、曇り空です。
天気イマイチ
天気予報では、朝晩が雨で後は曇り予想なので、走ると決めました。
朝食
昨晩の豪華な夕食に引き続き朝食も豪華です。
豪華の一言です。
支度をすませて、気分よく泊まれたペンションを後にします。
また仲間と自転車で遊びに行きたいです。
パールロード
公営駐車場に車を停めて、自転車を組立ててパールロードへ向けて出発です。
志摩へ
鳥羽から志摩の英虞湾を見てから帰ってくるルートの予定で、雨が降ったら輪行で戻ります。
コンビニがない
走り始めてすぐにコンビニを発見したら、この先にコンビニがないとの表示があります。
コンビニ休憩・補給
先は長いので、慌ててコンビニに寄りました。
この先はアップダウンが多い道なので、補給食を買込み再スタートをしました。
前半余裕
前半は登りもまだ緩いものだったので、余裕でした。
海沿いサイクリング
海岸沿いを通っているのですが、道路脇の木々がうっそうとしすぎていて、景色が意外と見れませんでした。
開けたところは綺麗でしたけどね。
風が強くなる
雨が強くなる南へ向かっているので、段々天気も悪くなり始めて、波が高いです。
ワタクシ達は、波の穏やかな瀬戸内海しか見ていないので、太平洋の波の大きさを知らないだけかもです。
的矢牡蠣
パールロードから旧道に入ると、岩牡蠣の最盛期のようで、どこの工場もフル稼働しておりました。
時間に余裕があれば試食するのも良いですね。
旧道はうっそうとしすぎているからと、中盤からパールロードを通ると高台と下り、そして高台までと登りが続きます。
天気が悪くて気が焦っているので、相方さんもワタクシも必死です。
雨
岩牡蠣で有名な的矢の手前で、雨が降り出しました。
すぐに本降りになってしまいカッパを着て、旧道の方を黙々と走って行き、志摩スペイン村のところまできたけど、ホテルと手入れを全くしていない木々が邪魔で、建物を見る事が殆どできませんでした。
輪行ができる駅へ
雨がどんどん強くなるので、最寄の駅をガーミンの目的地に設定したら、志摩スペイン村の最寄の駅は6km以上先にしかないことに、心底落胆して、また黙々と駅を目指しました。
途中で雨が小康状態になったけど、もう帰る事しか頭になかったです。
志摩磯部駅
雨で滑りやすい路面になっていましたが、志摩磯部駅に到着して、輪行の前に少し休憩をしました。
駅前は何もない
休憩と言っても駅前には何もなかったので、休んだだけです。
過酷なサイクリング
結局、朝の天気予報が見事に外れてしまって過酷なサイクリングになってしましました。
多分ですが、天気が良くてパールロードと旧道を走り分けたら、気分よく走れるルートだと思いました。
伊勢グルメ
雨の為に英虞湾まで行くサイクリングは中止して、車へ戻ります。
今年は雨の中にロードバイクに乗っている率が高い気がします。
志摩磯部駅
輪行バックに自転車を詰めて、車を停めている最寄り駅まで電車の旅です。
難波直結
駅の案内板に、難波という文字を見つけて軽くショックを受ける。
遠くに来ているのに、電車だと近くに感じてしまうのが、不思議です。
志摩赤崎駅
電車に乗った駅はたまたま大きな駅だったのですが、降りた駅は無人駅でした。
三重県内の近鉄の駅の大半は無人駅だったりします。
車に戻る
自転車を組立て、3km程を走って、再びタイヤを外して車に乗せました。
雨に降られてしまいましたが、2日間で65km程の楽しいサイクリングはできました。
スーパー銭湯へ
雨に濡れたので、スーパー銭湯へ行く事にします。
ミタス伊勢
しかし、伊勢周辺でスーパー銭湯は1件、それも伊勢市駅前にしかないのです。
伊勢・船江温泉 みたすの湯
ミタス伊勢という新しいショッピング施設併設の「みたすの湯」へ行きました。
この施設も最近できているので、それまでこの辺りにはスーパー銭湯がなかったみたいです。
日帰り温泉もイマイチ探しにくかったので、あまり商売気がないのかも?
寿がきや
綺麗なお風呂で温まり、同じショッピング施設内にスガキヤがあり珍しいので昼食を食べてきました。
安くて美味しかったです。
関西にも一部あるのですが、近くにはないのです。
スガキヤのラーメンを食べて東海地方へ来た気分を味わえました。
伊勢自動車道
お腹も満たされたので、後は伊勢自動車道を通って帰りました。
嬉野PA
休憩で寄った嬉野PAで、気になった伊勢焼うどんなるものを食べてみました。
伊勢焼うどん
これは、昨日に食べた伊勢うどんとは違って美味しかったです。
ナニコレ珍百景 たこ焼き
同じ売店で、大きなたこ焼きに行列が出来ていました。
ワタクシは見ていないのですが、ナニコレ珍百景という番組で紹介された珍しいたこ焼きだそうです。
変わり種のたこ焼きは、それほど興味がないのでパスです。
松坂牛コロッケ
あと、松坂市の近くだったので、松坂牛を食べようとコロッケを食べてみました。
しっかりお肉が入っていて、美味しかったですよ。
三重へ遊びに来たとの気分的なものです。
大阪
大阪に着いた頃には8時を過ぎていたので、先ほど寄ったスーパー銭湯のお風呂に設置されていたテレビで放送されていた番組の中で特集されていたバーミヤンでごはんを食べたくなり、堺のバーミヤンへ行ってきました。
バーミヤン
相方さんもその番組を見ていたので、地元の店舗が閉店して以来に行っていないから、久しぶりに行ってみたのです。
しかし、昔に食べていた水餃子は販売していませんでした。
ちょっと残念です。
帰宅
バーミヤンで食事をして、家に帰ったら午後10時前でした。
2日間しっかり遊んだ伊勢旅行でした。
パッソに3台3人イケるんですね(*_*)
> tsun様
まだ実験してないので想像ですけど、乗せれる気がします。
現状の積み方だとロード2台とダホン1台だと確実に乗せれますね。
しかし、3台を積めたとしても、カバンを乗せる場所がないと思われるので、長距離移動には向いていないと思います。
過去に3回伊勢神宮に行っていますが、その「かわあげ」は記憶にありません。
お腹が空いていなかったのかな?
> ヨッシーパパ様
店舗の前に行っても良い香りがするわけでもないし、駐車場から歩いて最初の方にあるので、気にされていなかったのだと思います。
現地へ着いたら参拝を優先でしょうし、終わったら次へ行くと思うのです。