その他の趣味
PR

朝ドラの世界がここにある——岸和田で“カーネーション”の舞台を歩く

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「岸和田に住んでるなら、一度は行っておかないと」
そんな気持ちで出かけたのは、NHK朝の連続テレビ小説『カーネーション』の舞台となった岸和田の町並み
今回は、ジョギングの合間に立ち寄った“ゆかりの地”をめぐる散策記録です。

ドラマのモデルは、世界的デザイナー・コシノ三姉妹の母、小篠綾子さん
その人生を描いた『カーネーション』の舞台は、まさに岸和田の商店街や城下町
五軒屋町の商店街にあるコシノ洋裁店跡や、NHKギャラリー、岸和田城、五風荘など、
ドラマの世界観と歴史が交差するスポット
を歩いて巡りました。

🧵 この記事でわかること

  • 『カーネーション』の舞台となった岸和田の見どころ
  • コシノ洋裁店跡やNHKギャラリーの展示内容
  • 岸和田城や五風荘など、歴史とドラマが交差する場所
  • ジョギングや散策にちょうどいい距離感とルート
  • 地元民だからこそ感じる“岸和田の魅力”と再発見
スポンサーリンク【PR】

岸和田散策

岸和田市に住み始めて、2年ですので、色々な場所を散策しています

【岸和田市】朝ドラ「カーネーション」の舞台を巡る散策

岸和田に住んでいる私ですが、ジョギングの合間に、朝の連続テレビ小説「カーネーション」のゆかりの地を訪れてみました。ドラマのモデルとなった小篠綾子さんの世界を、岸和田の町で感じることができました。

コシノ洋裁店

ドラマのモデルになった小篠綾子氏の五軒屋町の商店街にあるお店

五軒屋町商店街:コシノ洋裁店とNHKギャラリー

まず訪れたのは、五軒屋町の商店街。ここには、ドラマのモデルとなった小篠綾子さんのお店があり、今回のドラマに合わせて改装されています。1階は地元の物産展、2階はギャラリーとなっており、ギャラリーの奥には作業場が再現されていました。この場所からだんじりを眺めていたのかと思うと、歴史の息吹を感じます。

また、コシノ洋裁店の向かいにはNHKギャラリーがあり、ドラマで糸子さんが作った衣装が展示されています。実際に撮影で使われたかは分かりませんが、衣装を見るだけでドラマの世界に引き込まれます。同じ商店街には、岸和田の商工会が運営するだんじりの紹介店舗もあり、こちらも必見です。

コシノ洋裁店

今回のドラマ用に改装されています。

1階が物産展で、2階がギャラリーに改装されています。

ギャラリーの奥の部屋に作業場を再現されていました。

ここからだんじりを見ていたのでしょうね。

NHKギャラリー

コシノ洋裁店の向かいにNHKギャラリーがあります。

ドラマで使われた糸子さんが作った衣装

撮影には多めに作られているはずなので、実際に着たかどうかは分かりません。

だんじり紹介

同じ商店街に岸和田の商工会が作っているだんじりの紹介店もあります。

岸和田城とその周辺スポットを散策

商店街を抜けて、岸和田城へ向かいました。現在の城は立て替えられていますが、堂々とした佇まいに歴史を感じます。城の北東には、糸子さんの神戸のお屋敷としてドラマに登場した「別寅かまぼこ 城内寮」があります。こちらは一般公開されていないため、中を見ることはできません。

さらに、城の南東には吉田屋として使われた「がんこのお屋敷 岸和田五風荘」があります。この建物は現在、がんこ寿司の店舗として営業中です。リーズナブルなメニューで食事が楽しめるほか、美しい庭園と趣のある店内が見どころ。私も一度訪れましたが、食事をしながら景色を楽しむには最高の場所です。

岸和田譲

立て替えられていますが、立派なお城です。

別寅かまぼこ 城内寮

お城の北東の方角に、糸子さんの神戸のお屋敷に使われた「別寅かまぼこ 城内寮」があります。

一般公開はされていないので、中までは見られません。

五風荘

次にお城の南東方角にあるのが、吉田屋として使われた「がんこのお屋敷 岸和田五風荘」があります。

ここはがんこ寿司がお店に使っているので、実際に食事ができます。

メニューは一般店と同じでリーズナブルです。

一度食事をしたことがありますが、とても趣のある店内と綺麗なお庭を見ながら、お財布に優しい食事ができてオススメです。

だんじり会館とハイキングコース

岸和田の南西に位置するだんじり会館では、ドラマに登場した暖簾などが展示されています。今回は訪れませんでしたが、春になると散策する人が増え、賑やかになるかもしれません。

このエリアは、歩いて回るのにちょうど良い距離感。ジョギングやハイキングを楽しみながら、岸和田の魅力を再発見できるスポットばかりです。

まとめ:岸和田で「カーネーション」の世界を楽しむ

岸和田の町には、朝ドラ「カーネーション」のゆかりの地が点在しています。商店街の雰囲気や岸和田城周辺のスポットは、どれも歴史とドラマの魅力を感じさせてくれる場所ばかりです。春の訪れとともに、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?

“ドラマの中の風景”が、今も静かに息づいている

商店街に残る“物語の痕跡”

五軒屋町の商店街には、ドラマに合わせて改装されたコシノ洋裁店跡があり、
1階は地元物産展、2階はギャラリー、奥には作業場の再現スペースも。
「この窓から、だんじりを眺めていたのかも」と思うと、
物語が一気に現実味を帯びてきます

岸和田城と五風荘で感じる“歴史と美”

岸和田城の北東には、ドラマで“神戸のお屋敷”として登場した別寅かまぼこ城内寮が。
南東には、吉田屋として使われた五風荘(現在はがんこ寿司)があり、
美しい庭園を眺めながらリーズナブルに食事が楽しめる穴場スポットです。

“歩いて巡れる”のが岸和田の魅力

これらのスポットは、ジョギングや散策にちょうどいい距離感
春になれば、観光客や地元の人でにぎわうエリアとしてもおすすめです。

スポンサーリンク

moumou へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  1. yosi

    オハラ洋裁店のモデル(店)があったんですね。

  2. ヨッシーパパ

    「カーネーション」は毎朝かかさず見ています(録画ですが)。

  3. moumou

    へえー岸和田って言うと「だんじり」っていうイメージですがこういう面もあるのですね。

  4. みぞお

    > yosi様
    今期の朝ドラのカーネーションは、世界で活躍されているコシノさん姉妹の母の小篠綾子さんがモデルです。岸和田出身の人なので、岸和田が舞台になっています。

  5. みぞお

    > ヨッシーパパ様
    引越先の岸和田が舞台なので、自分も録画して毎回見てます。

  6. みぞお

    > moumou様
    今はメディアの影響で、岸和田=だんじりですね。
    戦後の泉州(岸和田含む)は綿花の栽培が盛んで、糸と布の町だったそうですよ。

  7. hayazou2002

    カーネーションの舞台だったんですね。

  8. みぞお

    > hayazou2002様
    小篠綾子氏がモデルなので、岸和田が舞台になっています。一部岸和田で撮影をされていますが、ほとんどNHKのスタジオのセットみたいです。

  9. こーじ

    「カーネーション」、面白いドラマですよね。ハマってしまってます。

  10. みぞお

    > こーじ様
    戦中戦後の勢いのある人物像だから、面白いですよね。
    毎回続きが気になって見続けています。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました