アセンブルパーツ関係
PR

[はじめての自転車組立]ブレーキケーブルのルーティング

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ここからは、ケーブルの長さを調整して操縦性と機能性を両立させるようにしないといけません。
偉そうに書いていますが、自分では上手くできないと思うので、テイクアンドエラーを続けて調整するつもりです。
アウターケーブルの長さを決めます。
右ブレーキからやってみます。

まずは、STIレバーのカバーをめくると、ケーブルを差し込める場所がありますので、先端を突っ込みます。

ハンドルの内側に溝が切ってあるので、そこに沿わせてみます。

バランスを見ながら、長さを決めます。
素人の癖に適当です。目分量です。でも、失敗が怖いので自分で思うより少し長い目に切りました。
自分が使っているワイヤーカッターが安物なので、切った断面は無茶苦茶になります

ヤスリ等を使って整えておきます。これが汚いとそこからトラブルの原因になりそうな気がします。

穴もつぶしてしまっているので、千枚通しなどで穴を広げてインナーケーブルが通る様にしておきます。
キャリパーブレーキに通す側の先端にキャップをしておきます。

レバー側のキャップは要らないと思います。
次は反対側です。

先にフレームに這わせてから、レバー側の長さを決めた方が作業をやりやすかったです。
アウターケーブルの長さを決めたら、インナーケーブルを通します。
まずは、グリスを塗ります。

塗り忘れるとケーブルの外と内との摩擦が高くなるので、ちゃんと塗っておいた方がいいと思います。

ブレーキレバーを引いた状態で、内部を確認するとケーブルを通す様な穴がありますので、そこを通します。先ほど仮で張ったアウターケーブルは抜いた状態でやった方が作業をやりやすいです。
レバーの次はアウターケーブルに通してキャリパーブレーキまで延ばします。

ここで、固定をするわけです。
まだ調整をするつもりなので、仮止めして余ったケーブルも残しています。
細い鉄線を編んでいるケーブルなので、切ってしまうとバラバラになっていきます。その為のキャップは付属されていますが、最後にやります。
同様に反対側もレバー・アウターケーブル・キャリパーブレーキと通しておきます。
ケーブルが動かない様にビニールテープで固定します。

必要な箇所だけ止めれば良いと思うのですが、バーテープを巻く練習の意味を込めて、巻いてみました。

赤のテープを巻いたのは、工具箱には白と赤が入っていて、前に白を使ったから、今度は赤を使ってみただけで、赤でコーディネイトとこだわった訳ではありません。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  1. moumou

    みぞおさん、丁寧な解説ありがとうございます。永久保存版とします。

  2. hayazou2002

    赤のワイヤーケーブルなんですね。
    バーテープも赤ということですね☆

  3. みぞお

    > moumou様
    お役に立てて光栄です m(_ _)m
    こんな感じとの参考位でお願いします。

  4. みぞお

    > hayazou2002様
    目立つものがいいと思って、ケーブルは赤で、バーテープはオレンジの予定です。
    赤が好きみたいです。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました