ホイール関係
PR

[手組ホイール]ミスをしたので注意点の覚書(リアの組み方)

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

手組ホイール作業の注意点

リアホイールが散々なことになりました。

ニップルを新調し組み直す時に、覚えておくことのメモです。

以下、注意

リアホイールはフリー側でほぼ支えている状態

テンションの掛け方がフロントのように左右均等ではないので、前回に全く調整できずにニップル破損をするまで加重をかけていたようです。

リアホイールの組み方(反フリー側をラジアル組)は特殊

リアホイールのラジアル組は、縦方向へゆるみが起こりやすい。

それを防ぐ為に反フリー側のスポークの通し方をスポークを外側に通す方法が良さそうです。
手組の時に使った首曲がりのスポークで起こる現象のようです。

完組とは違う

完組ホイールでリアをラジアルで組んでいるものは、この弛みが起こらないように出来ているらしい。

注意して作業すべし

ニップルの交換の時に、以上のことを見直して、次は完成させようと思います。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました