体験記・考察など
PR

【サイクルモードライド2019@大阪万博】試乗しなくても楽しめる!旅ブース&特価品&トークショー満喫レポート

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「試乗しないと楽しめないと思ってた。でも、実は“見る・買う・話す”が主役だった」
そんな発見があったのが、2019年春に大阪万博記念公園で開催された『サイクルモードライド2019』
この記事では、試乗なしでも満喫できるブース巡り・弱虫ペダルグッズ購入・旅コーナーでの情報収集・特価品探し・栗村修さんのトークショー・お笑いステージ・戦利品紹介などを実体験ベースで紹介します。

この記事でわかること

  • サイクルモードライド2019の会場構成と見どころ
  • ピナレロブースの人気ぶりと試乗行列の様子
  • 弱虫ペダルグッズの購入体験と人気の変化
  • 和歌山県紀の川エリアなど旅ブースの魅力と資料収集
  • 特価品探しのコツと購入品紹介(Brytonサイコン・みかんベルなど)
  • 栗村修さんのトークショー&お笑いステージの感想
  • 愛媛県ブースで感じたサイクリング旅への憧れ
スポンサーリンク【PR】

サイクルモードライド2019

毎年恒例になっているサイクルモードへ行ってきました。

開場前、会場横のトイレから見たブースなどです

ピナレロ人気絶大

大人気のピナレロブースでは大量の試乗車が並んでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大量の試乗車

これだけあっても大行列になるのでしょうね。

(今回は試乗をする気がないワタクシでした)

弱虫ペダル

かつらぎ町のイケメンに、弱虫ペダルグッズを買っておいてくださいと頼まれていたので、慌てて入場の列に並びました。

会場の入り口のグッズ販売に並びました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

人気衰退

4年前は、並んでも手に入らなかったのに、余裕の行列でした。

帰る前にも売れ残りがありました。

あれだけ絶大な人気があったのに、しばらくすると周りの関心が無くなるのですね。

ジテンシャ×旅

頼まれた用事を済ませたら、旅コーナーにほぼ入り浸ってました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

興味のあるものは、片っ端からカタログをもらって、カバンが重い・・・

和歌山県紀の川エリアブース

いつもお世話になっている和歌山県のブースにも挨拶しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

頑張って広報してください!

特価品探し

特価品がないかと、物販をしているブースを探し回りました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

欲しいと思うものやお得なものがたくさんありました

万博公園

観覧車が見えると、万博公園だなと実感します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

試乗しない

やはり試乗する気にはならなかったので、インテックスで開催されていた時から、初めて(?)試乗しませんでした

トークショー

ブースを巡って色々な資料やパブリシティをもらったり、お買い得な買い物をした後

今回行った目的の栗村修さんトークショーを聞きました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とても面白い話でした。

お笑いステージ

その後、栗村修さんが登場するお笑いステージも観覧しました。

こちらも、テレビではNGな話も聞けて、面白かったです。

グッズなどいっぱい

トークショーを楽しんだ後、もう一度会場を巡って、お買い得品を更に買い込みました。

今回の紙資料以外の戦利品です。

購入品と配布品が混ざってますが、過去最大の数の戦利品です

サイコンとミカンベル

一番良かったものは、相方さんの「まそさん」に取り付けました。

いただいたものとしては、愛媛県のブースでもらった「みかんベル」と、超特価品で買った「Bryton Rider ONE」です。

愛媛好き

なんだか、愛媛県にサイクリングに行きたくなりますね。

MASSO SOCIAL 5

そういえば、エバディオブースに、相方さんの「MASSO SOCIAL 5」のペイントを施した作家さんが来場するという噂を聞いていたのですが、それらしい人はいませんでした。

それが残念でした。

サイクルモード楽しい

今年も、朝から夕方まで1日楽しめたサイクルモードでした。

【まとめ】“サイクルモードは、試乗だけじゃない”——旅・グッズ・トークで満たされる自転車イベントの楽しみ方

今回の参加では、試乗をしないという選択でも、旅ブースでの情報収集やグッズ購入、トークショーの観覧など、十分すぎるほど楽しめることを実感しました
弱虫ペダルグッズの人気変化や、愛媛県ブースでの旅欲刺激など、イベントならではの発見も多数
“自転車イベントは、走るだけじゃなく、寄り道と交流が主役”——そんな気づきが詰まったサイクルモードライド2019でした

関西で開催されたサイクルモード

大阪では、2016年以降は、大阪万博公園で開催されています

2013年まで大阪南港(インテックス大阪・ATC)で開催されていました

2005年以前は、大阪ドームで開催されていました

2020年

コロナ禍で中止

2014年~2015年

大阪開催はありません(東京のみ)

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  1. ヨッシーパパ

    みかんベルが可愛らしいですね。

  2. みぞお

    > ヨッシーパパ 様
    愛媛県のオリジナルパブリシティで、以前に別の記事で読んでいて、ずっと欲しいとは思っていたのです。
    朝一にブースへ行ったので、限定20個(配布していることすら知らなかった)だったものを頂けたので、ラッキーでした。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました