チェーンが足りない!? 組立DIYで直面した“長さの罠”と雨中ライドの決意

「今日こそ組み上げるぞ!」
そう意気込んで始めたのは、とっくり4号の組み換え作業・最終章。
今回は、チェーンの流用を試みるも“長さが足りない”という落とし穴にハマり、
急きょショップへ買いに走ることになった、汗と油と雨のDIY記録です。
朝から家の用事を済ませ、“作業部屋(※相方さん非公認)”にこもってスタート。
専用工具TL-CN28を使ってチェーンを外し、
「さあ、組み替えるぞ」と意気込んだ矢先に発覚した“チェーン長不足”問題。
移植元と移植先でチェーンステーの長さが違い、
インナーローでRDが“ありえない角度”になるという衝撃の光景が広がります。
🔧 この記事でわかること
- チェーン流用時に見落としがちな“ステー長の違い”
- 専用工具を使ったチェーン脱着の手順と注意点
- 雨予報でも走り出した“試走ついでの買い出し”エピソード
- ラビットストリート岸和田での“走行会トーク”と大雨の洗礼
- クロモリ×良ホイールの“乗り心地の良さ”に気づいた瞬間
自転車組立
朝から家の用事を済ませて、作業部屋(勝手に言っているだけで相方さん公認ではない)で、コソコソととっくり4号の組み換え作業を行いました。
チェーン交換
まずは、チェーンを外して、今ついている部品と、交換する部品を入れ替えていきます。
SHIMANO TL-CN28
こんな専用工具を使います。
手が汚れる
チェーンを外した所で、手が油汚れでドロドロになったので、ここからの行程は写真が撮れず割愛です。
カメラ壊れた?
手を洗った後に撮影をしようとしたら、デジカメのフォーカスが動かなくなり、調子が悪くなって来たので、そろそろLUMIX FX30は仕事を終えるのかもしれないです。
チェーンが短い
組み替えていると、チェーンが短いことが発覚してしまいました。
チェーンステーの長さ
移植前の自転車と移植先の自転車で、かなりチェーンステーの長さが違うみたいでした。
カメラ復活
何とか記録出来ないと、色々試したらデジカメの調子が戻ったので、組み替えた状態です。
インナーローでこのリアディレイラーの位置はあり得ないですね。
チェーン購入
雨は夕方まで降らない予報だし、フロント固定だったらリアの変速は出来るので、試走を兼ねて自転車屋へチェーンを買いに行くことにしました。
工具も持っていく
調整用の工具もしっかり持っています。
細身で、旧型パーツの組み合わせだから、格好良い気がします。
ただの自画自賛です。
クロモリ
多分クロモリで鉄なので、ワタクシのアルミバイクと比べると、振動も吸収されて楽です。
そして、ホイールが良くなったら、車体が重くてもよく走ります。
このホイール性能の違いを体感したら、ホイールのアップグレードを前向きに検討してしまうと思います。
ラビットストリート岸和田
ラビットストリートで、チェーンを購入。
大雨
店員さんと、走行会について1時間程話し込んだところで、帰ろうとしたら、大雨です。
洗濯ものがやばい
天気予報では午前中は晴れるはずなのに外れ、これでは洗濯物がヤバい!と慌てて帰りました。
雨の中だったけど、この自転車の反応も良い感じで、ワタクシの自転車より絶対に乗心地が良いと確信をしました。
サイズが合わないので、長時間は乗れませんけどね。
交換完了
家に帰り、アドバイス通りの長さにチェーンを合わせて、この日の作業は終了です。
あとは、バーテープを巻けば完成ですが、雨の中を走って疲れて集中力落ちているので翌日に延期です。
“DIYあるある”と“雨の中のご褒美”——組立の先にあった気づき
チェーン長は“見た目じゃわからない”
チェーンステーの長さが違えば、同じチェーンでも足りなくなる。
「こんな基本的なことを見落とすとは…」と反省しつつ、
“DIYの奥深さ”を改めて実感しました。
雨の中でも“走りたくなる”乗り心地
ラビットストリートでチェーンを購入し、
店員さんと走行会の話で盛り上がっていたら、まさかの大雨。
でも、クロモリフレームと良ホイールの組み合わせが
“雨でも気持ちよく走れる”ことを教えてくれました。
アウターケーブルはこの方がしっくりしますね(^・^)
> tsun様
ありがとうございます。
トータルのイメージを考えると、無茶な色は混ぜない方がいいですよね。
かっこいいです。
着着と進んでますね。
全体的にすごくさわやかにまとまってますね。
ブログランキング、ポチリ。
殆ど完成ですね。アウターの色ひとつでここまで印象が変わるとは。
> hayazou2002様
ありがとうございます。
次は、Kzumiさんから部品をもらって、また違う方向へ進むかもしれません。
>tac-phen様
ありがとうございます。
組み換えばかりやっているので、いつに完成するのか分からなくなっていますが、進歩はしています。
> moumou様
細いワイヤー3本の色を変えただけで、別の印象に変わりました。
少しパーツを変えると別物になるので、自転車の改造は楽しいです。