バラ完
PR

PINARELLO GALILEOのコンポーネント乗せ換え記録|DIYでパーツ交換した手順とポイント

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「愛用しているPINARELLO GALILEOのコンポを、自分で乗せ換えてみました。
新しいパーツへの交換は初めての挑戦でしたが、工程を写真付きで丁寧に解説しています。

この記事では、コンポ乗せ換えの準備から取り外し、取り付けまでのポイントや注意点を紹介。
「ピナレロのパーツ交換を自分でやりたい」「コンポ換装の具体的な手順が知りたい」という方に役立つ内容です。

初心者でも安心してトライできるように、わかりやすくまとめていますので、ぜひ参考にしてください。」

スポンサーリンク【PR】

古いものには古いもの?

約10年前に製造されたピナレロ ガリレオに、これまた古い20年前のDURA-ACE 7400(色々ミックス)をアセンブルしていました

新しいものにする

物欲大魔王のKzumiさんから頂きました105の現行モデル5700に交換しました。

コンポーネント入れ替え

まずは、古いコンポを外します。

見た目は気に入っているのですが、8速だと仲間との互換性が悪すぎるのです。

交換作業のお約束

新旧比較をしてみました。

ディレイラー

ブレーキ

今回苦労したのが、クランクとBBの交換です。

交換大変

クランクとBBだけはカンパニョーロのベローチェをアセンブルしていたためか、外すのに大分試行錯誤しました。

黒くなる

なんとか交換して、真っ黒な足回りになりました。

より黒く

後日、FD取り付けバンドを銀色から黒に交換しようと思います。

STI交換は集中

STIの交換は作業に集中しすぎて、写真を撮るのを忘れていました。

バーテープ使いまわし

バーテープはそのまま使い回す事ができてラッキーです。

調整簡単

古いコンポーネントと違い、最近のコンポの調整はすぐにできました。

殆ど苦労することなく変速が決まるのがすごいです。

黒くなった

コンポを銀色から黒色に交換したので、全体的に締まった気がします。

一瞬、Kzumiさんのまさそん(Masso Sosial5)に似ている気がするな?

友人にもらったものだから

相方さんにフレーム以外はKzumiさんから貰ったものや借りたものだから、当たり前でしょと突っ込まれたのです。

正確な数値は分かりませんが、明きからに重量は軽くなりました。

チェーンリングの歯数の違いは?

クランクをノーマルからコンパクトに変更したので、長距離や坂を走るのが楽しみです。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  1. かーむら

    はじめまして!
    みぞおさんのブログがきっかけで同じモデルのガリレオを探しに探してフレームを遂に発見しましたஇ௰இ
    これからもガリレオの更新楽しみにしてます!

  2. みぞお

    > かーむら 様
    最後のMade in Italyを楽しみましょう!
    面白いネタを探して、更新を頑張ります。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました