【第1話】ピナレロの特殊径シートポストに挑戦!31.0mm→27.2mm変換シムでDIYカスタム

「サドルが走行中にどんどん下がる…」
そんなトラブルから始まったのが、古いピナレロフレームのシートポスト問題。
この記事では、31.0mm径のフレームに27.2mmポストを装着するための変換シム導入・装着位置の試行錯誤・見た目と固定力のバランスなどを実体験ベースで紹介します。
この記事でわかること
- ピナレロの特殊なシートポスト径と交換の難しさ
- 変換シム(31.0→27.2mm)の選び方と装着位置の工夫
- 銀色アルミ部分の見え方と収まりの良さ
- DIYでの固定力チェックと初期の感触
シートポスト交換で軽量化
古いピナレロのシートポストを交換しました
ピナレロのシートポストは特殊サイズ
ピネオさんのシートポスト径は、31.0mmです。
通称ピナレロサイズ
悪名高きピナレロサイズなのです。
シートポストが傷だらけ
フレームを購入した時に、一緒にアセンブルされていたシートポストの櫓部分が痛んできたようで、乗っていたら、どんどんとサドルの後ろが下がっていきます。
シートポストの締め付けが弱くなっている
スタンドで後輪が上がっている状態なのに、サドルの後ろが下がっていますね。
だからと言って、前乗りしたらサドル位置が変わるわけではないので、ボルトがちゃんと締め付けられていないのだと思います。
代替品を探す
31.0mmのポスト(ボルト2本止め希望)を探しても、そうそう見つかるわけがなく、検索していたら31.0mmを27.2mmにするシムを発見しました。
即、購入
早速、購入しました。
こんなニッチな商品がよくあったもんだ。
シートポストはヤフオクで
シートポストは、ヤフオクで買ったカーボンの27.2mmです。
軽量化?したよね?
多分軽いのでしょう。
交換
取り付けてみました。
想像と違う
銀色のアルミ部分はフレーム内に収まると思っていましたが、試行錯誤をしてみても、この位置で収まりが良いです。
格好悪い
う〜ん、不格好ですね。
黒に塗るか、カーボンポストをやめて銀色のアルミポストに変えようかな。
使ってみよう
元に戻すこともないので、とりあえずライトを巻いてみました。
見た目が悪い・・・
多少は目立たなくなったけど、はっきり銀色。
全体を見ても目立つな。
見た目より機能性をとって、このまま乗ります。
テストしてみよう
ちゃんと固定されているかをテストしないといけませんね。
友人から情報
作業が終わって友人に写真を送ったら、31.0mmのカーボンポスト売っているよ!との返信がありました。
(現在、品切れです)
必要になって、売れ残っていたら、それを買おう。
【まとめ】“ピナレロのシートポストは、DIYで挑む価値あり”——変換シムで広がるカスタムの可能性
今回の作業では、特殊径フレームに対応するための変換シム導入により、選択肢の少ない31.0mm問題に一筋の光が差しました。
見た目や固定力に課題は残るものの、DIYでの工夫が活きるカスタム体験でした。
シリーズ投稿
古いピナレロフレームのシートポスト交換体験記
シートポストシム導入

トラブル続出

交換完了
