アセンブルパーツ関係
PR

【第2話】ローラー台ではOKでも実走でズレる!? ピナレロ×シートポストシムの落とし穴

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「サドルが回る…!?」
ローラー台では問題なかったのに、実走で横方向にズレるという新たなトラブルが発生
この記事では、カーボンポストの滑り・シムとの相性・固定力不足の原因・代替案の検討などを実体験ベースで紹介します。

この記事でわかること

  • ローラー台と実走での挙動の違い
  • カーボンポストの表面処理と滑りやすさ
  • シム内での回転トラブルとその原因
  • 他バイクへの流用検討とポストの再活用案
スポンサーリンク【PR】

ピナレロのシートポストは特殊

前回案はダメ

結論から言うと、元に戻しました。

全く使い物になりませんでした。

ローラー台では問題がなかった

ローラー台にセットして、ペダリングをしてみました。
上から押さえつける力には強いので、サドルが下がらない!と喜んだのですが、別の問題が出ました。

サドルが回ってしまう

横の力には、全くの無抵抗でした。
シートポストがシムの中で滑って回ります。
カーボンで表面がツルツルになるコーティングが施されているからなのか、動いてしまいます。
材質や表面処理が違えば、使える代物なのかもしれませんが、ワタクシには全く役に立たなかったです。

残念!

カーボンのシートポスト(ピラーっていうの?)が余ってしまいました。
相方さんのチネリか、フェルトのシクロバイク、スペシャライズドのシクロバイクでは使えそうなので、気が向いたら交換しようと思います。

【まとめ】“固定力は、縦だけじゃなく横も重要”——ピナレロ×シム運用の難しさと再検討の必要性

今回の検証では、ローラー台では問題なくても、実走では横方向の力に耐えられないという落とし穴が判明
カーボンポストの特性やシムとの相性を見極めることが、快適なライドへの第一歩です

シリーズ投稿

古いピナレロフレームのシートポスト交換体験記

シートポストシム導入

【第1話】ピナレロの特殊径シートポストに挑戦!31.0mm→27.2mm変換シムでDIYカスタム
【第1話】ピナレロの特殊径シートポストに挑戦!31.0mm→27.2mm変換シムでDIYカスタム

トラブル続出

【第2話】ローラー台ではOKでも実走でズレる!? ピナレロ×シートポストシムの落とし穴
【第2話】ローラー台ではOKでも実走でズレる!? ピナレロ×シートポストシムの落とし穴

交換完了

【第3話】シムにヤスリ加工で滑り防止!ピナレロのシートポスト問題に突破口
【第3話】シムにヤスリ加工で滑り防止!ピナレロのシートポスト問題に突破口
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました