アセンブルパーツ関係
PR

【第3話】シムにヤスリ加工で滑り防止!ピナレロのシートポスト問題に突破口

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「シムに傷をつければ滑らないかも?」
そんなアドバイスから始まったのが、シムの内側にヤスリ加工を施すという新たなアプローチ
この記事では、表面処理の工夫・トルク管理なしでもズレない実走テスト・軽量化と調整性の向上などを実体験ベースで紹介します。

この記事でわかること

  • シムの内側にヤスリ加工を施す方法と効果
  • サドルの横ズレ防止に成功した実走テスト
  • 軽量カーボンポストへの交換と調整性の向上
  • 使用したシムのメーカーと入手方法
スポンサーリンク【PR】

シートポスト問題を諦めない

アドバイスをもらう

シートポストシムは使えなかったと、かつらぎ町のイケメンに報告したら、シムを削って溝を作ったらいけるとのアドバイスをもらいました。

試す価値あり

あ!シートポストに傷をつけることは考えましたが、傷だらけにするのは嫌だから検討外にしていましたが、シムに傷をつけることは考えもしなかったです。

頭が固くなっているなぁ〜。

実験

会社の帰りに100均で、ヤスリを買ってきました。

丸型が欲しかったのですが、平型しかなかった。

現状確認

シムの内側に、少し傷が見えますが、表面はツルツルです。

表面に傷をつける

ヤスリを使って、シムの内側に傷をつけていきます。

荒い表面にする

削るよりも荒く傷をつけるように、やすりがけの結果です。

少し傷が入った程度です。

装着

これを、またピネオに装着しました。

何度もテストは面倒

またサドルを交換するのが面倒なので、別のサドルでテストしました。

締め付けトルク?

結果は、締め付けトルクくらい(トルクレンチがないので適当)まで締め付けました。

問題なさそう

乗っている感じは問題なし。(体重をかけてもズレませんでした。)

サドルへ横方面に体重をかけて動くかテストしてみました。

今の所は横にずれるなどの問題は無くなりました。

結果

とりあえず使えそう

また、別のトラブルが出てきそうですが、シートポストが無駄にならかったぞ!

使用部品

購入したシムは、gen well(岩井商会)が扱っている「シートアジャストシム」です。

http://www.iwaishokai.co.jp/detail.php?category1=35TEKTRO%20TEKTRO&sn=348
(現在、商品の取り扱いがなくなっています)


見た目を気にしないのなら、古いピナレロバイクでφ31.0mmのシートポストで悩んでいる人は試してください。

感想


φ27.2mmのポストが使えると、選べる幅が一気に広がります。(見た目は悪くなるけどね)

安くカスタムをする知恵?

ヤフオクで買った安物のカーボンシートポストに交換して、約100g軽くなりました。

2本のボルトでサドルを固定できるので、サドルの高さや前後位置を変更しやすくなりました。

やったね!

【まとめ】“滑り止めは、シム側に工夫を”——ヤスリ加工で固定力を高めるDIYテクニック

今回の作業では、シムの表面処理を工夫することで、滑りやすいカーボンポストでも安定した固定が可能になりました
軽量化と調整性も向上し、DIYならではの工夫が光るカスタム成功例です

シリーズ投稿

古いピナレロフレームのシートポスト交換体験記

シートポストシム導入

【第1話】ピナレロの特殊径シートポストに挑戦!31.0mm→27.2mm変換シムでDIYカスタム
【第1話】ピナレロの特殊径シートポストに挑戦!31.0mm→27.2mm変換シムでDIYカスタム

トラブル続出

【第2話】ローラー台ではOKでも実走でズレる!? ピナレロ×シートポストシムの落とし穴
【第2話】ローラー台ではOKでも実走でズレる!? ピナレロ×シートポストシムの落とし穴

交換完了

【第3話】シムにヤスリ加工で滑り防止!ピナレロのシートポスト問題に突破口
【第3話】シムにヤスリ加工で滑り防止!ピナレロのシートポスト問題に突破口
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました