2018シマノ鈴鹿ロードレースに参加してきました(夏)

SHIMANO SUZUKA ROAD 2018
今年もシマノ鈴鹿に行ってきました。
目的は、2時間エンデュランス(昨年までエンデューロでしたよね?)に参戦することです。
サイクリストの朝は早い
それでも、せっかく鈴鹿へ行くので、朝一から会場入りしました。
昨年までと全く違う時期に開催されているのかな?と思うくらいに過ごしやすい気温でした。
しかし、暑さを敬遠されたのか、参加者は少なくなっている気がします。
会場内をウロウロと物色しながら、チームの仲間の応援をしました。
スタートは見たけど、遊んでいる間にゴールを見逃し続けたけど、楽しかったからいいや。
和歌山サイクリスト
実業団でも走っているバッシーさんは、今年も最強だったのかも?
出たレースは、スプリントを獲って、レースも勝っていました。
ジャージを同時に着ている人は、まずいないよ。
ホスピタルラウンジ
そして、夕方からはワタクシたちのレースなのですが、今年に人とあまり会わなかった理由が、エンデュランスに一緒に出てくれる「かつらぎ町のイケメン」とホスピタルラウンジをとっていたので、悠々とすごしていたからなのです。
パン工房 ・アークティック
同席した橋本市の「アークティック」さんの美味しいパンの差し入れやお菓子を食べ続けていたのです。
2時間エンデューロ
そして、レースが始まって、第2走者のワタクシです。
ホスピタルラウンジからテラスに出たところから、友人たちは観戦してましたね。
第3走者の相方さんも頑張ったので、目標の1人4周回でクラスの半分以上の目標を達成です。
男女混合のチームだけど、男性だけを含む3人チームクラスの1/3以上だったから、上出来すぎます。
鈴鹿泊
楽しくレースに参加して、この日は鈴鹿に宿をとっているので、同じく宿泊する友人と夕飯を食べて、プチ打ち上げをしました。
イオンモール鈴鹿
イオンモール鈴鹿で食べた「はみ出し天丼」美味しかった。
SHIMANO SUZUKA ROAD 2018 2日目
今年は、1日目に2時間エンデュランスへ参加するのが目的だったので、2日目は会場内を楽しんでみようと、一泊してシマノ鈴鹿を楽しむことにしました。
コンフォートホテル鈴鹿
白子駅前のコンフォートホテル鈴鹿が、前々日にあいたので、近くに宿を取ることができました。
シマノ関係者が泊まっていた
シマノの車が止まっているなと思っていたら、朝ごはんの時にブース担当の青い服を着た人がいっぱいでした。
急いで出発するシマノの人たちを見ながら、ワタクシは相変わらず大盛りの朝ごはんをいただきました。
本日観戦
今日はビタイチ走らないよ。
和歌山のサイクリスト
会場について、仲間の応援をしていたら、今日もバッシーさんは最強でした。
ジャージの重ね着は、専売特許か?!
ホスピタルラウンジ
メインレースの前に、仲間たちと食べ物を持ち寄って、ラウンジでプチパーティ状態です。
いつもは、外で食べるかレストランなので、ラウンジを取るとパーティ気分で、ゆっくりご飯を食べられますね。
シマノ鈴鹿ロードレース クラシック
午後のプロのレースは、観戦のプロと一緒に1周回の間に2箇所見れるポイントで移動しながら観戦しました。
前日に、ゼーゼー言いながらワタクシが登った坂を、平気で加速しているプロはすごいです。
白熱のレース
レースは、応援していた畑中選手は4位でしたが、とても見ごたえのあるレースでした。
最初に観戦に鈴鹿へ行った時に、畑中選手が勝ったので、今年もじゃないかと思って応援していました。
シマノ鈴鹿は楽しい
自転車には乗らなかったけど、ブース巡ったり観戦したりと、結構歩き回ったので、足が疲れました。
初めて2日間楽しんだ鈴鹿でしたが、とても楽しかったです。
ホスピタルラウンジ必須
来年もできたら2日間行きたいけど、それよりもホスピタルラウンジは必ず取ろうと思いました。
今年はたまたま少し気温が下がって涼しかったですが、暑さ対策と快適にレースに出る為には必須です。