[ラビットストリート]ショップ開催ロングライドに同行

週末ライドは
23日の日曜日はラビットストリート岸和田の4周年記念のロングライドの日でした。
ショップ開催ロングライド
ちょっと山を越えて、山の上のパン屋さんへお使いに行って帰ってくる約120kmです。
途中まで参加
ワタクシ達は参加はするけど、全行程を走り切る自信がないので、スタートしてからの最初の犬鳴峠越えまでを一緒に走って、和歌山側で離脱して別行動をすることにしました。
サイクリストの朝は早い
早起きをして、輪行バック等の忘れ物がないかをチェックして、家を出発です。
今日は、あ〜やんも一緒に行ってくれるので、心強いです。
集合場所に遅れる
集合時間に少し遅れてしまったけど、歓迎してもらえて、出発です。
健脚さんグループが格好良く集団で走っている姿を見たかったのですが、出遅れた上にスピードが遅いので全く後ろ姿を見る事ができませんでした。
トンネル
必死に登っているけど、しんがりを努めてくださった人に申し訳ない位のペースで頂上付近の犬鳴トンネルに到着して、先日に購入したライトを試そうと思ったけど、トンネル内のライトが改善されていた上に、トラックがあまり走っていなかったのか、砂塵も少なかったのです。
準備大事
ライトの性能を確認できませんでしたが、対策として持っていたでいいのです。
和歌山県
和歌山側のスピードの出る下り坂を恐る恐るゆっくりのスピードで下りきり、麓のコンビニで合流です。
コンビニ休憩
結構長い時間待たせてしまって、申し訳ありません。
Dooshel(ドーシェル)へ
この後は、大阪でも有名なドーシェルへ向かうのです。
ドーシェルは、海まで見通せる展望カフェが有名なのです。
そんなに綺麗な景色が楽しめる高台の上にあるということは、行くまでは結構な坂です。
それも地元人が嫌がる位の激坂なのです。
ショップグループと別れる
ワタクシ達は、そんな激坂をこなせる自信がないので、ここで本隊と別れて別行動を取らせてもらうことにしました。
旅の無事を願いながら、颯爽と走り去っていく集団を見送りました。
走り込んでいる人達が集団で走り去っていく姿は格好いいです。
グルメポタリング
残ったワタクシ達は、坂は登らないけどドーシェルのパンが食べられるカフェLIFEへ紀の川の自転車道を通って向かいました。
サイクリングロードにブルーラインが引いてあって、道が分かりやすくなっていました。
カフェLIFE
10時半に目的地のカフェLIFEに到着です。
ワタクシと相方さんは何度か来ていて、お気に入りのお店です。
大阪でLIFEはスーパーマーケット
あ〜やんは初めてのお店で、LIFEへ行くとしか言っていなかったので、ずっとスーパーのLIFEだと思っていたそうです。
コーヒーブレイク
バイクスタンドがあるので、そこに停めさせてもらって、お店に入るとランチまで時間があるので、珈琲を飲みながら待つ事にしました。
フレンチトースト
そこで、フレンチトーストが美味しいとの話をしていたら、店員さんから「今ならいけます」と本来なら2時から提供開始だったのですが、融通してくださって作ってもらえました。
2時からメニューだったのは、知らなかったのですが、ご好意で作ってもらえたのです。
LIFE最高!
あ〜やんもこのフレンチトーストの美味しさに感動しておりました。
ランチ
そして、11時になりランチの時間になったので、ランチを注文しました。
地元の野菜をふんだんに使ったメニューはどれも美味しいのです。
激坂を頑張っている本隊よりも先にドーシェルのパンを頂いています。
サイクリングロード近くで美味しいメニューを食べられるLIFE最高!
帰路
和歌山県紀の川市の下井阪のカフェLIFEでたらふく美味しいランチを食べた後は、お土産を買いに行きます。
翌週(高速道路開通イベント)も翌々週(ピンクリボンサイクリング)も紀の川へ行く予定なので、また食べに行こうと思います。
高砂あられ
お土産は、先日の那賀振興局の交流会でもらってきた「高砂あられ」の「チョコまる」を、姪っ子がとても気に入ったみたいですので、それを買いに行きます。
オレゴンにポイントを登録して来たので、そのポイントへナビゲーションしてもらって、向かいます。
増田米菓株式会社
田園風景の中に工場兼販売所があります。
商品の入れ替え前なのか、丁度セールを行っていました。
3個で1,000円だったので、姪っ子へのお土産以外にも自分たちへも買って帰りました。
大阪へ
お土産を買った後は、大阪へ向かうどこかの峠を越えて帰るのです。
今回は、Always02さんから教えてもらった雄ノ山峠を越える事にしました。
そういえば、初めての熊野街道です。
途中の短い激坂区間で足が攣りそうになり、無理をせずに歩いて登りました。
あ〜やんはビンディングなしで登っていましたけどね。
しかし、ルートは楽しかったので、今度は足を着かないようにチャレンジしようと思います。
大阪
登りきった後は大阪方面への緩やかな下りが続き、山中峡駅前に出ると、一気に華やかになりました。
山中渓
紀州街道と熊野街道の両方が通る宿場町だったのかな?
ワタクシ達が通ってきた道を歩いている人も数名いらっしゃいました。
Patisserie FRONTIER
下りの終わる阪南IC前のコンビニで休憩しようとしたら、目の前に美味しそうなスイーツ屋さんを発見したので、そちらで補給食を買う事にしました。
シュークリーム
手軽に食べられるシュークリームを買いました。
プリンが入っているように感じる位に濃厚で、とても美味かったです。
帰着報告
明らかに運動量よりも多いカロリーを摂取して、のんびり平地を岸和田方面へ向かいラビットストリート岸和田へ帰着の報告だけして帰りました。
ワタクシ達がお店に到着したときに、ロングライドの本隊は和歌山側から鍋谷峠を越えるところだったそうです。
和歌山ライド楽しい
本隊とは別行動をとりましたが、楽しい峠2つ越えの和歌山ライド80kmでした。
美味しい物を励みに、サイクリングが出来て、幸せそうです。
> ヨッシーパパ様
良い仲間がいてくれるから、こんな楽しみ方が出来ていると思っています。
最近になって良い趣味を持ったなと実感しています。